最終更新:

285
Comment

【3863423】東大・京大推薦入試

投稿者: 突出した才能   (ID:GhYKyTbFSa2) 投稿日時:2015年 10月 01日 07:44

夏休みに入った8月上旬、東京・本郷の東大に高校生や保護者、教員ら約200人が集まった。東大が来春から初めて導入する推薦入試の説明会。用意した席は前列から埋まり、担当教授が「多様な学生に来てほしい」と熱弁を振るう。参加者から「出願時に提出する論文の分量は」「合格後のサポート態勢は」と矢継ぎ早に質問が飛んだ。

 東大が推薦入試に振り分けるのは、入学定員約3千人のうち約100人。国際数学オリンピックなどでの実績や、興味のある分野の研究成果に関する論文など、「抜きんでた才能」を条件にした。学部ごとの面接で志望動機を問う。

 日本最難関として、黙っていても学力優秀者が集まってくる東大が、なぜ推薦入試なのか。南風原朝和(はえばら・ともかず)理事・副学長(61)は「求めるのは一つの分野で突出しているが、オールラウンドな東大入試には向かない受験生」と語る。大学入試センター試験の受験も必須にするが、求める得点率を8割ほどにとどめ、通常よりハードルを下げた。

 近年の東大は、首都圏を中心とした私立中高一貫校の卒業生が占める割合が高まり、多様性が失われつつある。「強い探求心がある学生を研究者として鍛えたい」と南風原氏。大学院進学者も減っており、現状の研究力では海外の大学との競争に勝ち抜けないとの危機感がある。

 説明会は今夏、全国9会場で開かれた。広島県での説明会に参加した県立高3年の男子生徒(18)は、「好機到来」と感じている1人。スマートフォンのパズルゲームを解くことができるロボットを自作し、科学分野の全国コンテストで入選したが、「ロボットに夢中で受験勉強がおろそかだった」。工学部にお目当ての研究室もあり、狙うは推薦入試だ。

 ある東大教授は「同質的な学生ばかりが集まっても想像力に限界が生まれてしまう。東大入学に意味を見いだすのではなく、『どうしてもこの分野を研究したい』という学生がほしい」と話す。

 東大と並ぶ国立の難関校、京大も「特色入試」を導入する。入学定員の4%に当たる約120人を募集。高校で優れた実績を残した生徒を対象に、入学後にそれをどう生かし、どんな職業に進みたいのか、自分の意欲と目標をまとめた「学びの設計書」を提出してもらうのが特徴だ。

 小論文で論理的思考力や文章力を問う学部も多く、理学部は数学の超難問を出題して、突出した力を測る。

 医学部の教授は「世界をリードする研究者を育てたい。臨床医になる卒業生ばかりで、研究の道に進む学生が絶滅危惧種になっている」と明かす。ノーベル賞受賞者を多数輩出してきた京大でも、研究者不足という課題は東大と共通している。

 北野正雄(きたの・まさお)理事・副学長(63)は「目的意識のない京大生が増えたように感じる」と学生の質の変容に懸念を募らせる。特色入試で入学した秀でた力が周りの学生を刺激し、大学全体の活力や研究力を高める―。そんな波及効果を狙っている。

 ※東大、京大の新入試

 東大は高校時代に各分野で秀でた実績を残した生徒を校長に推薦してもらい、12月に学部ごとに面接して合否を決める。京大は一部学部を除き、優秀な実績を持つ生徒が各学部に出願して、11月~翌年3月までに論述試験や面接などを受ける。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 29 / 36

  1. 【3868655】 投稿者: 当たるも八卦当たらぬも八卦  (ID:Z2JWg8uEqvU) 投稿日時:2015年 10月 08日 07:33

    キーワードは、「タフ」、「首都圏出身者が多くなり東大もローカル大学になってしまった」、この状況は「多様性 」の危機、東大から発信された言葉です。

    やはり。地方公立生のための推薦入学だと思う。

    個人的に地方公立生を「タフ」と思うかどうかは別にして、企業が求める人材が、「公立中学→地方公立トップ高校→一流大学、公立中学を過ごすのはタフでないと出来ない」という某大学の論文を全否定するものも無いので、地方公立生を「タフ」との考え方もあるのでしょう。

    一方、京大は昔から「1人の天才になるか多数の廃人になるか」と言われている大学です。

    現在は、少し言葉を柔らかくなり「天才を育てる大学」 となっている様ですが、推薦入学の要項を見て納得してしまいました。

  2. 【3868662】 投稿者: うーん  (ID:.MbrJk1Xi.k) 投稿日時:2015年 10月 08日 07:41

    地方の学生を集めたいのはわかるんだけど、都会の子供だけが受験のための勉強だけをしていると思うのは勘違いだと。

    今や首都圏でも地方でも公立は私立以上に予備校化しているよ。
    進学校ほど手厚い補習もあるしね。
    特に公立は教育委員会の目も光ってるから必死。
    私立も人気商売だから必死。
    どちらがどうじゃなくて、その中から埋もれたダイヤモンドを探したいってことでしょ。

  3. 【3868665】 投稿者: 関連して言うと  (ID:x0uV05qZ4Pc) 投稿日時:2015年 10月 08日 07:44

    大阪府立高校の文理学科も日比谷と同じだね。
    内申比率を下げて安い学費をエサに従来星光や西大和を希望していた層を引っこ抜いただけ。僅かに灘蹴りもいるみたいだけど。
    進学実績が低下して危機感を持った北野OBの画策と言われている。
    北野は高校数学を2年で終えるらしいけど、
    単なる難関私立の真似に過ぎず、画期的な方策は見られない。従って地方の公立、という枠に大阪は入らない。

  4. 【3868669】 投稿者: べラーメン  (ID:7ibI3pzt2gI) 投稿日時:2015年 10月 08日 07:48

    少ない日本人ノーベル賞受賞者の学歴だけから何か教訓を導こうとするなら、
    中学受験する必要がないのはもちろんのこと、東大に入学する必要も
    「伝統公立」、「トップ公立」高出身である必要すらないということ。

    苫小牧
    岐阜県立高山
    愛媛県立大洲
    名古屋市立向陽
    山梨県立韮崎
    埼玉県立川越

  5. 【3868671】 投稿者: 思い上がり  (ID:6r2UlM8mILs) 投稿日時:2015年 10月 08日 07:49

    地方の子が東大に来ないのは、別に受験勉強のせいではないでしょう。
    大昔の都立全盛期は、トップテンは殆ど東京の公立高校(とごく一部の東京の国立私立)だったわけで、地元東京が多いのは当たり前。
    遠くの学校に通わせるには下宿などお金がかかるから、遠くの東大より近くの地方国立医学部の方がコストパフォーマンスが良い、という傾向が昔より強まっていると思うけれど、これは、経済状況や、収入の安定などで医学部の魅力が相対的に高まっていることが原因で、入試問題がどうこう、ということが原因ではないですよね。
    東大の先生は、日本人は皆東大に入りたいと思っているかもしれませんが、これは思い上がりだと思います。
    地方の子が欲しいなら、学生寮を充実させるとかの方が効果があるでしょう。

  6. 【3868674】 投稿者: うーん  (ID:.MbrJk1Xi.k) 投稿日時:2015年 10月 08日 07:50

    昔の公立と今の公立では体質が違うと思うけど?

  7. 【3868675】 投稿者: 伝統公立とは?  (ID:JFOhRIk8XKY) 投稿日時:2015年 10月 08日 07:50

    化学賞は残念だったが来年以降に期待しよう。

    梶田先生の川越高校や埼玉大学時代の同級生の話を聞いても決して目立つ人ではなかったようだ。ただ負けず嫌いでやりだすととことんやる人だったらしい。

    大村先生も決して高校、大学時代ペーパーテストの成績がいい人ではなかったようだ。しかし、部活のクロスカントリースキーではいかに技術を上げるか自分なりにあれこれ工夫したという。定時制高校での油まみれの手で授業に出る生徒を見て「俺は何をやっているのか?」と一念発起したというエピソードは泣かせる。

    埼玉県トップ校の浦和ではなく2番手校からノーベル賞受賞者が出たことは、やはり万遍なく何でもできる生徒(全科目を真面目に勉強する受験勉強高得点者=東大合格者)と突出した研究者とは随分違う資質があることを示しているようだ。

    受験秀才は官僚やサラリーマンには向いているが、受験秀才やっていること自体が本当に「自分の好きなもの」を見つけられなかった成育史を示しているのかもしれない。

    官僚や法曹に独創性や自分独自の判断なんてないほうがいいのだろうから(前例踏襲)、東大法学部はそれに適した人物が入っているのだろう。ただ、科学部門でもそれでは困るよね。

    推薦入試ではいかに突出した将来性のある生徒を見出すかだが、名人は将来の名人候補が分かるというから目利きが見ればいい生徒採れるのではないかな?

    もちろん受験秀才の灘や開成、桜蔭は最初から排除されるだろうが。

  8. 【3868676】 投稿者: おじさん  (ID:e/XiubKvklk) 投稿日時:2015年 10月 08日 07:54

    >「天才を育てる大学」

    へぇ~そうなんですか、少しおこがましい感じをうけますね。

    海外も含めもしノーベル賞でも取るような事があれば
    「学校の誇りです」となるのが不通なんですけどね、
    安倍首相も日本の誇りですと受賞者に語っていたよう
    です。

    星野監督の「あいつはわしが育てた」じゃないですが、「この天才は京大が
    育てた」との発想なんですかね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す