最終更新:

544
Comment

【4400280】東京に共学の進学校を増やして欲しい

投稿者: 5年男子の親   (ID:4lYxJOtOMAY) 投稿日時:2017年 01月 16日 21:21

息子の成績は、現時点では御三家に入れるレベルにあります。ただし、共学志望です。渋幕がすばらしい学校であることは文化祭をみてよくわかりましたが、通学が
たいへんです。渋渋もいい学校なのですが、校庭が狭いこと、女子が主導権を握っている印象があります。あと考えられるのは筑附でしょうか。御三家同士が合併して共学校を設立することは難しいのでしょうか。共学の進学校の選択肢があまりに少なすぎます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 69

  1. 【4402275】 投稿者: 確かに!  (ID:h6ILrSBzq5Y) 投稿日時:2017年 01月 18日 09:00

    マーケティングの観点から見ると、需要過多なセグメントですね。渋渋に広尾が続いてますね。今後も需要は確実に増えていくでしょうし。
    10年後には共学御三家とか言ってるかもしれませんね。

  2. 【4402280】 投稿者: 意識しすぎ  (ID:Ldlg/v9T2dI) 投稿日時:2017年 01月 18日 09:03

    もう、ひとんちのことほっといてください。共学も別学もいいんです。大人気ないっ

  3. 【4402404】 投稿者: 渋谷系は悪くないのでは?  (ID:e4m2pCBo6To) 投稿日時:2017年 01月 18日 10:26

    当方、数年後受験組です。
    渋谷系は情報が豊富で多少2割増しかな?と考えるようにしてますが、悪い学校ではないのでしょう。
    以下は2016年限定で日経に取り上げられた記事だそうです。渋幕、渋渋に関する記事は最多でエデュにいる特殊な人だけが持ち上げてるということではなさそうな気がします。
    実際にその実力は年末の模擬国連でも渋幕が優勝、渋渋も日本代表になるなどその実力も自他共に認めるところでは?(伝統校ひしめき合う中での結果)
    *********************************************
    キャリア、自ら築く 日本 脱・横並び就活の芽  世界が問う(3)
    2016/3/22日本経済新聞-2016/03/21
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASGH13H0A_T10C16A3SHA000/

    東大よりプリンストン 渋幕・渋渋、国際人の育て方
    渋谷教育学園理事長 田村哲夫氏
    日本経済新聞-2016/10/15
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO08213450R11C16A0000000

    自由で開放的、ダンパに費用までくれた「渋幕」
    平野拓也・日本マイクロソフト社長が語る(上)
    日本経済新聞-2016/11/20
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO09601190W6A111C1000000?channel=DF130920160874

    東大一直線「女子」は増えるのか?
    東大が女子学生対象に家賃補助を導入
    日本経済新聞-2016/11/25
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO09908770U6A121C1000000?channel=DF130420167231

    社会にインパクト! めざして「渋幕」から米国に挑戦
    平野拓也・日本マイクロソフト社長が語る(下)
    日本経済新聞-2016/11/28
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO09601200W6A111C1000000?channel=DF130920160874

  4. 【4402493】 投稿者: 結局その人次第  (ID:9ldn3BkhGig) 投稿日時:2017年 01月 18日 11:39

    本人にヲタの素養があり積極的でなければ共学に行っても青春的なこととは無縁でしょうし、別学でも積極的に他校と交流している子もわんさかいます。

    また、学校によっては共学で圧倒的に女子が強いところもあれば、仲良くやってるところも、またジェンダーから逃れられないところもある。

    一般論では片付けられないですね、これは。

  5. 【4402526】 投稿者: 意味ない?ある?  (ID:rm2TZrAFNpM) 投稿日時:2017年 01月 18日 12:01

    >気長に待つではなく声をあげ続けることが大切ですね。

    御三家が凋落すれば必要に駆られ共学化するでしょう。

    例として、あの桜蔭も生徒を守るため他校と競争させるようなコンペ、大会には参加させない、伝統校は新興のようなアピールが必要ない、などと言ってましたが、最近は数学甲子園、模擬国連などに参加しているようですね。入賞はしてないので参加校みて気づいたのですが…

    みなさんは、何故だと思いますか?

    まぁ、状況が変われば方針も変わる良い例ではないかな?(一番変わりそうにない学校だったのでビックリ!)
    とても良いことですけどね。

  6. 【4402580】 投稿者: 終了組共学親  (ID:UP8OWNaDqQE) 投稿日時:2017年 01月 18日 12:43

    うちは東京ではありませんが、東京にも共学校はいくらでもあり、それらが難関校化するか否かは高偏差値受験者の選択次第で他力本願。
    どうしても共学校がよいと考えるなら、他人の選択に影響を与えようとするよりも偏差値の呪縛から解き放されるように思考回路を変えた方がいいと思う。
    上の方に、偏差値が高くない学校に入ることを地獄と表現した共学志望の方のレスもあったけど、その偏差値への呪縛こそが自ら地獄を生み出していると思います。

  7. 【4402589】 投稿者: 街歩き  (ID:WjD.yHV5uaY) 投稿日時:2017年 01月 18日 12:54

    終了組共学親様のおっしゃる通りですね。
    現状、東京の共学進学校としては渋渋があり、”どうしても共学がいい”という高偏差値層が増えれば、それに続く共学校が難関化する、というだけの話です。
    それにしても、渋渋を選んだ理由が、”共学だから”という受験生が、果たしてどの程度居るのでしょうか?進学実績の伸びとか、自由な校風とか、国際的な雰囲気とか、アピールポイントは他に有る気がしますが。

  8. 【4402593】 投稿者: 勘違い  (ID:vTRTNxO78wk) 投稿日時:2017年 01月 18日 12:56

    高偏差値校に入る→いい大学に行ける

    という勘違いが横行しているから、共学志望なのに行く学校がない、というような発言になってしまうんでしょうね。

    実際には、

    いい大学に行ける子→高偏差値校に入学する

    だけのことで、学校には意味がありませんから。

    うちも、中偏差値校→東大。
    共学がいいという子供の希望で選んだ学校でした。
    楽しい6年間だったみたいですよ。

    東大に合格できる可能性のある子なら、どこの学校でも同じですよ。
    スレ主さんのように考える時点で、子供の実力を信じていないのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す