最終更新:

86
Comment

【4457236】地方と都会の差

投稿者: 田舎者   (ID:JGeVv4YFB7I) 投稿日時:2017年 02月 18日 01:57

田舎者です。自分は小学校から大学までを国公立で過ごしました。田舎でしたので塾も近くには無くて、参考書とラジオ英会話等色々取り入れて受験を突破しました。就職氷河期に卒業でしたが、幸い縁と運があり、希望の企業に就職しました。大学だけは東京でしたので地方の方も名前を知っていたのが良かったのかも知れません。
結婚した今もそこそこ田舎暮らしです。田舎者の子どもが来年度中学受験をします。
さて、皆さん、多分スレ投稿されている方は都会の方が多いので聞いてみたいのですが、地方の国公立大学を出ても仕事は無い、は本当でしょうか?
子どもは理系の進学実績がある中学校を受験しようと考えています。
1つは私立で推薦も含めてかなり実績が有ります。私立の都会の大学に強いですが兎に角学費が高いです。通学に時間もかかります。
もう1つは公立で、公立だけに地方中心の国公立大学進学が殆どです。医学部は2割も居ません。理系の進学も3割位です。しかし、田舎者の地方は今だかつて国公立神話が残っており、猫も杓子も国公立を、国公立が偉い!みたいな雰囲気です。
地方の国公立を出てもやはり就職は無いでしょうか?都会の状況はこちらと全然違うと思います。実際周囲は国公立国公立と言いますが、私は今はそんな時代じゃないのかな、と思ってもおります。

近大マグロとか言われて受験ナンバーワンに近畿大学が上がってますが、そんなに何故人気なのでしょう、就職がいいのでしょうか?六大学や近大の様に名前の知れた私立か、地方の国公立か、どちらが就職活動に有利なのでしょうか?
私は国公立のみ、大学だけ東京、主人も地方公立でしたが大学が私立東京六大学、二人とも地方に帰って就職活動しましたが、東京の大学を出ている事が有利だったのか就職はスムーズでした。
子どもには私達の様に地方に縛られず都会も含めての就職をと願っています。東大や京大はちょっと無理だと思います、そこそこの地方国公立大学を出るか、私立で有名大学を出るか、都会の方、現実を田舎者に教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【4459213】 投稿者: 出世魚  (ID:9C7WCNBXhyc) 投稿日時:2017年 02月 19日 08:32

    理系前提で。
    公立から近くの旧帝狙い。駄目そうなら地域国公立。
    大学院で(地域問わず)旧帝以上に進学、というのはどうでしょう。
    KKDR理系院卒で、ありがたいことにまだ技術で身を立てていますが、周りはほとんど旧帝院卒で、特定分野に強い地方国公立の院卒の方が少し。多分特定研究室採用だと思います。私立理系はやはりインフラがお粗末な感じは否めません。
    ただ旧帝院卒の方の中には他大学出身や高専の専攻科出身の方も結構おられるので、そういう進学の仕方も考えられてはと思います。

  2. 【4459320】 投稿者: 田舎事情  (ID:YNC4ZT7vcQI) 投稿日時:2017年 02月 19日 09:47

    滋賀大は二期校ではありましたが、
    旧高等商業の流れを汲んでおり経済系は比較的強いですよ。
    まぁしかしこういうのは例外的。

    >公立だけに地方中心の国公立大学進学が殆どです。
    田舎者の地方は今だかつて国公立神話が残っており、猫も杓子も国公立を、国公立が偉い!みたいな雰囲気です。

    田舎の進学校は国公立ならなんでもいい。という感じの進路指導をやります。
    高校側の宣伝として「国公立何人合格!」という事を盛んにやってますね。
    ところが中身を見ると全国津々浦々の駅弁や聞いたこともない公立だらけ。
    (まともな国立は20人~30人もいれば御の字)
    そんなところに「落ちて行って」就職はどうするのでしょうか?
    心配になりますね。

  3. 【4459406】 投稿者: 時代の流れ  (ID:2G6mZ7IKPQ6) 投稿日時:2017年 02月 19日 10:36

    >まぁ、それ以前に現在の状況を比べても、スレ主さんのお子さんが就職する頃には、一流企業、優良企業の概念が全く変わっているかもしれません。


    ※10年後に生き残る会社(16満点)(2016.5.19)

    15点 東レ
    14点 キーエンス
    13点 日本電産
        ヤマトHD
        ユニ・チャーム
        7&11ジャパン
    12点 トヨタ自動車
        リクルートHD
    11点 デンソー
        コマツ
        セコム
    10点 日立製作所
        村田製作所
        花王
        味の素


    10年後には、人気企業も現在とは変わっているかもしれません。

    そして、職種、働き方の価値観もそれに連れて変化するのでしょうね。

  4. 【4459407】 投稿者: あおいとり  (ID:tgXIMPshAAM) 投稿日時:2017年 02月 19日 10:36

    それでも、地方からだとそれなりに“ブランド性”のある私立大学(しかも都市部に集中している)に行くとなると、生活費込みで考えるとあまりにもお金かかり過ぎるし、地元に私立大学があるとしても就職での訴求力という面では難しさもあるとなれば、「腐っても国公立」という考え方の方がトータルではマシな進学先になるのが現実なのも確か。

  5. 【4459576】 投稿者: 外資系受験パパ  (ID:QNW9TzzIsy2) 投稿日時:2017年 02月 19日 12:08

    理系職で、内資系大手に行きたい場合は基本的に大学院の教授推薦が多く、行けるならば旧帝大がベストでしょう。しかし、富士通、シャープ、東芝など大手に入ったから安泰みたいな時代じゃないので、食べて行ける強みを持って社会人になるのが大切と思います。

  6. 【4459591】 投稿者: 何処へ  (ID:OICZnRVkx3Y) 投稿日時:2017年 02月 19日 12:20

    地方の国公立志向はわかりますが、大学進学希望が増加傾向にあるなか、
    公立に入れそうもない場合、どこ受けるんでしょう。受け皿私立も少ないですよね。

  7. 【4459640】 投稿者: ぴのたん  (ID:5xeqnp9lfAU) 投稿日時:2017年 02月 19日 12:54

    最近、立ち行かなくなった地方の私立が公立化するケースが複数出て来てるね。
    作った当初は、学校も救われて、地元の生徒も受け皿増えて、みんなハッピーに見えるけど、そもそも地元に職場が無ければ、新設校の卒業生の就活は厳しいし、近い内に更に人口も減って存在意義が問われるようになるのは目に見えてる。

  8. 【4459641】 投稿者: 今後は少子化  (ID:Y3GjHNjYJ3c) 投稿日時:2017年 02月 19日 12:56

    近年18才人口は、約120万人で前後していましたが、2018年の117万人より本格的に減少します。

    2024年 110万人
    2031年  99万人

    今年の18才人口は約120万人でしたので、スレ主さんのお子さんが大学受験の頃には、18才人口も約10万人減ることになります。

    大学生(一学年)約62万人なので、今後、大学の定員がそのままならば、入りやすくなることも予想されます。

    国立大学も、文系の0免課程廃止で学部編成は進んでいますが、新設学部が出来たりと、国公立大学生定員数の約12万4800人より約500人も減っていなかったと思います。

    学生は大学を選べる時代に、大学側は学生確保に向け奔走する時代になるかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す