最終更新:

117
Comment

【4633990】筑駒レベルの中学校に合格する子のタイプ

投稿者: 素朴な疑問   (ID:1i4uVOM3eD6) 投稿日時:2017年 07月 06日 11:57

天才タイプで小学校ではやっぱり優等生?
努力だけで入れる学校に思えないし、遺伝子かな、と。
実際に入学されたお子さんは、どんなタイプだったのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 15

  1. 【4635542】 投稿者: で  (ID:ndvjE3WUL1Q) 投稿日時:2017年 07月 07日 23:23

    ここにかかれている筑駒生の描写を見ると、筑駒生ってみんな似てるのかと思ってしましますが?

    様々だけれど、共通項がある(全員処理能力が高いなど)、という理解でよろしいでしょうか?

    筑駒生にはありえないタイプとかもあるのでしょうかね?

  2. 【4635559】 投稿者: 黒駒  (ID:SVU4xmVHvJU) 投稿日時:2017年 07月 07日 23:34

    30年前、抽選があったころの筑駒生はいたって普通。
    クラスメートの1/3が御三家失敗組、1/3が合格組、残りは御三家以外を併願、くらいなもんだった。
    それでも学年の半分くらいは東大に合格してたなあ。

    毎日駒場東大前で降りてると、なんとなく東大に行けるような気分になるのだと思う。
    今の筑駒とは大分違う、緩い感じのよい学校だった。
    ま、今もなかなかよい学校みたいだけどね。

  3. 【4635707】 投稿者: 温室育ち  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2017年 07月 08日 08:05

    抽選時代のOBの方は謙虚でいいですね。
    今は俺の頃とは違う学校になっちゃった、なんて言う方も。
    昔から、筑駒出身の方は優秀でしたが、開成、栄光、麻布、武蔵、筑附、学附などの卒業生も同様に優秀です。
    今は一極集中で受験勉強の殿堂みたいな学校になっちゃいました。
    塾にとっては高い目標があった方が都合が良いのでしょうが、世の中全体としては異常です。早く抽選復活させるべきでしょうね。

  4. 【4635767】 投稿者: こういうスレ  (ID:fX0xiE0fnjI) 投稿日時:2017年 07月 08日 09:36

    いつ見てもおかしなスレだと思います。

    いくら筑駒が定員の少ない学校だとしても、子供は一人ひとり違いますよ。
    似て見えるタイプも、実際には全然違っていることも。

    表層でしか物事を判断しないのは、受験掲示板の住人の特徴の一つだとは思いますが賢い考え方だとは思えません。

  5. 【4635823】 投稿者: たしかに!  (ID:GgTF36Oui2A) 投稿日時:2017年 07月 08日 10:29

    当事者ですが、全く違います。
    悲しいことに、立派そうな内容が、ほとんど全て当てはまっておりません。

  6. 【4635873】 投稿者: 昔も今も  (ID:teLRAD7de0I) 投稿日時:2017年 07月 08日 11:06

    私の友人、息子の友人それぞれに筑駒出身の方がいますが、
    皆さん勉学面、特技面で才能豊かという印象です。わずか
    160人の定員なのに個性が多様で、特に上を見れば青天井の
    才能を持つ生徒もいて、そうでない生徒も刺激を受けているよう
    です。ちなみに、私は数十年前に抽選時代の筑駒中を受験し
    抽選は通過したものの筆記で敗退。。。その恩恵には与かれず。

    ところで、そんな筑駒を「異常」などと評する方がいますが、もしそれが
    東大合格者数の多さを指しているとすれば、それは筑駒の問題
    ではなく選抜する側の東大の問題。筆記試験の問題を工夫して
    特定の高校から合格しないようにしたり、筆記試験という選抜方法
    ではなく他の方法に変えることができるのは東大なのですから。
    (もし東大が特定の高校から多数の入学者を望まないのであれば、
    ですが。)

    筑駒にはこれまで通り、いやこれまで以上に才能豊かな個性あふ
    れる生徒を育成輩出してもらいたいです。

  7. 【4635876】 投稿者: 今も変わらず  (ID:OHfyQ9Oklbo) 投稿日時:2017年 07月 08日 11:10

    まだ様の「抽選が無くて中学の倍率が10倍を超していた時の同級生の印象」は今も変わらずです。世俗的評価などより自分のやりたいことを優先させる人 、既成概念に囚われない自由人も昔から多いですね。

    1) 自我をしっかり持っている:自分の生き方は自分で決める感じ。勉強法1つにしても、教師の言うままには従わない、自分に合う勉強法と合わない勉強法を取捨選択してた。

    2) 集中力に長けており切り替えが早い:勉強だけする子・出来る子は少ない。皆勉強以外にも音楽、美術、写真、山登りなど多趣味だった。自由時間は自分がやりたいことをして、勉強となると集中して何時間も取り組める子がほとんど。

    3) 負けず嫌い:勉強だけでなく、運動部などの部活でも負けず嫌い。本気で勝つことを目指して活動していたので、結構都大会出場などの好成績を残していた(時代により強い部活に移り変わりはある)。

    4) 皆で力を合わせるのが好き:文化祭などは寝食を忘れて取り組むし、音楽祭はどのクラスも早朝、昼休み、放課後練習しており、サボる奴はほとんどいなかった。体育祭も頑張っていたなあ。勉強も「この問題分からない!」と声を上げると分かる人が寄ってたかってお節介焼いて教えてた(各分野にめちゃ強い生徒にいつでも聞ける)。

  8. 【4635901】 投稿者: でもやっぱり  (ID:ndvjE3WUL1Q) 投稿日時:2017年 07月 08日 11:35

    同じような子ばっかりのはずはない。

    上記のような特性を列挙されているのを見ると、
    そんな子(自我をしっかり、負けず嫌い、力を合わせるのが好き)ばっかりのわけないのに、と思って、逆に違和感。

    塾や親の言われるままに課題をもくもくと着々と解き続ける力があったからこそ合格したような子(自我はどうなのかな)や、マイペースで自分の趣味に没頭するのが好きな子(協力好きかな)もたくさんいるので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す