最終更新:

202
Comment

【4666276】幸せになる中受、不幸になる中受

投稿者: あおいとり   (ID:D69jchYZ2LU) 投稿日時:2017年 08月 08日 23:46

いくつかの中学受験関係スレや、あるいはいわゆる「ツカレ親」を扱った本などを見ていると、まあ「中学受験という原因で不幸になる親子」も「例外とまでいえない程度には」いることはいるのでしょう。

にもかかわらず、今も中学受験に対する需要が尽きない事実が示しているのは、結局それでもなお
「おそらくトータルでは『中学受験で幸せになった人』の方が『中学受験で不幸になった人』よりも多い」
ということなのだろうと思います。

中学受験という選択が親子の幸せにつながる場合、親子を不幸にしてしまう場合。それぞれの条件について、個人的思いつきや素朴な疑問、身近な経験からマクロな統計情報まで、広くお寄せ下さいませ。

結局、中学受験は「する/しないを選べる試験」だからこそ難しいですよね。
(高校受験をめぐって同様な家庭内のトラブルもあるとしても、「中学受験をしなかった人はほぼ全員が通ることになっている通過儀礼」であり、事実上「しない」という選択肢は想定しにくいから、やむを得ないこととして腹をくくれるという面はありそうに思います)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 26

  1. 【4684370】 投稿者: 黒駒  (ID:jDeRwrZilMI) 投稿日時:2017年 08月 28日 00:29

    学校選びの際には、ポジティブな情報だけでなくネガティブなものもしっかり収集する必要がある、ということだね。
    入学してから、こんなはずではなかった、と後悔しても遅い。

    こういう当たり前のことをこの掲示板で書くと、書き込み禁止になることがあるから不思議だ。

  2. 【4684382】 投稿者: ロングライダー  (ID:Ed4SNTfHWzg) 投稿日時:2017年 08月 28日 00:56

    >【4684370】 投稿者: 黒駒 (ID:jDeRwrZilMI) 投稿日時:17年 08月 28日 00:29
    >学校選びの際には、ポジティブな情報だけでなくネガティブなものもしっかり収集する必要がある、ということだね。

    全くその通り。
    「誰にとっても良い学校」なんてものはないし、楽園も存在しない。
    ポジティブな情報とネガティブな情報を集めていくうちに、「自分の子供には何を優先すべきか」が明確になっていく。

    結婚相手を選ぶようなものか。
    そう考えれば成功のカギは「相手への期待値を上げすぎないこと」だな。

  3. 【4684383】 投稿者: 黒駒  (ID:jDeRwrZilMI) 投稿日時:2017年 08月 28日 00:59

    >結婚相手を選ぶようなものか。
    入学前は両目を開けてしっかり品定め。
    入学後は片目つぶって日々を過ごす。
    ということかな

  4. 【4684394】 投稿者: ロングライダー  (ID:vKZaRYSC9vM) 投稿日時:2017年 08月 28日 01:29

    ハハハ、黒駒さんもなかなかシニカルだな。
    まあ、結婚も学校もいちど始めたらなかなかやめられないから、始める前は慎重に。始めたらお互いの妥協点をさぐり合う。
    学校は生き物だから、ああして欲しい、こうして欲しいは、少しぐらい融通がきくからね。

    まあ、あんまり学校の方針とかけ離れてるとダメだけど。
    麻布でスパルタなんて、なかなかやってくれないだろ?

  5. 【4684549】 投稿者: ロングさんへ  (ID:Bgfwlv7cmww) 投稿日時:2017年 08月 28日 09:31

    学校の本当の姿を受験生家庭から見えにくくしているのが、どうやらコンサルの存在のようですね。

    ご存知の範囲で結構なのですが、各学校の依頼しているコンサルタントとは、どんな仕事内容なのでしょうか?

    コンサルの存在や活動内容を把握するだけで、子供たちの志望校選択の間違いを少しは防ぐことができると思いまして。ご教授お願いいたします。

  6. 【4684733】 投稿者: 塾なし東大の学校  (ID:k.adWDYvx8k) 投稿日時:2017年 08月 28日 13:18

    >○○の名前を見たときにいろいろわかったけれど、こんな風に「すごくいい」と感じる人もいるわけだから、学校の良し悪しは難しい。(ロングさん)

    その答えた人が何年生かによりますよ。入ったばかりだとまだ見抜けない。多少??と思っても、自分の判断が誤りだとは人間だれしも認めたくないから、無理に良いところを見ようとして自分を納得させる。だから中学1,2年のうちは「よかった」というと思います。
    でもそれも長くは続かずに、中3ぐらいになって、もう自分の目をごまかすことはできず「騙された」と認めてがっくり落ち込む。高1ぐらいから、だんだん腹が立ってきて、こういう掲示板で愚痴をこぼしたり、中には内部事情をリークしたりすることもある。
    我が家がそういう変遷でしたので。受験前に見抜けなかった私が悪いんです。受験前はeduの存在を知らず、掲示板も一切見ていなかったんですよね。見ていたら、多少は警戒したかな。いまさらですが・・・。
    うちの子の学校は「塾いらず」を標榜していて、超難関国立大学に毎年1-2名合格します。で、学校は「東大クラスに合格する生徒ほど、塾に通っていない。学校のお勉強だけで十分」と言っています。在校生はそれを全然信じていません。数か月前に学校別板に「今年の東大合格者は塾に通っていませんでした」と書かれていました。でも、その後、その唯一の東大合格者は「鉄」と駿台に通っていたという本人の話が出て種明かしになりました。ちなみにその本人の話はすぐに消えたので、たまたま私は見かけましたが、知らずに騙されたままの人は多いと思います。

  7. 【4685232】 投稿者: ロングライダー  (ID:oSKxgMViJds) 投稿日時:2017年 08月 29日 01:38

    「ロングさんへ (ID:Bgfwlv7cmww)」さん
    コンサルの仕事内容は多岐にわたるけど、受験生や保護者の目に一番触れるのは、やっぱりHPと説明会だね。
    HPも説明会も、学校っていろいろなことをたくさん見せたり話したりする。でもそれって受け取る側からすると、面倒だし言いたいことがよくわからなくなるよね。
    で、コンサルがバサーッと刈り込んで、伝えるべきことをキュッとまとめる。

    たとえばHPなら、数学も英語も古文も化学も…なんていうのは下の方にしまって、そのうちの一つ、たとえば「グローバル」というキーワードをフックにする。
    そのキーワードにぶら下がるように「英語」「国際的」「世界」「広い視野」などのイメージをまぶすわけ。

    説明会なら、最近の流行りは会そのものをひとつの物語のように作ること。
    ありていに言えば、在校生の保護者に登場してもらうパターンだな。
    それもただ登場してもらうんじゃ意味がない。
    まず司会者の軽妙なトークで会場の雰囲気をリラックスさせ(この説明会は笑ってもいいんですよ、というメッセージさ)、そこから在校生保護者が出てくる。
    在校生保護者は受験したときのあるあるネタを混ぜながら、この学校に入って良かったこと、良くなかったこと(←ココ重要)、などを話していく。
    で、良くなかったことがなぜ重要かと言えば、こここそが「学校の本当に伝えたいこと」だったりするから。
    たとえば「すごく面倒見のいい学校」ということを伝えたいときに、在校生保護者にこんなことを言ってもらう。

    「チェックテストの点数が悪かったからといって、朝早く補習に行きます。お弁当作りが大変!」
    「土曜の午後はたいてい遅くまで補習です。家族で遊びに行けると思ってたのに当てが外れました」

    で、最後にちょっとホロリとさせるエピソードを話して、おしまい。
    映像と違ってLIVEだから、「個人の感想です」なんてクレジットも入らない。

  8. 【4685233】 投稿者: ロングライダー  (ID:oSKxgMViJds) 投稿日時:2017年 08月 29日 01:39

    さて、少しコンサルの擁護もしておくか。
    別にコンサルが入ってるからと言って、その学校が悪い学校というわけじゃない。
    コンサルが学校の姿を見えにくくしているんじゃなくて、本来学校の姿なんて見えにくいものなんだ。
    教育は多面的だし時間がかかる。それを「わかりやすく」「素早く」知りたいという欲求にこたえているだけ、とも言える。
    その証拠にコンサルを入れて華々しく広報活動をしている学校は、たいてい受験者数を増やしている。
    (まあ中にはコンサルがダメなのか、学校がダメなのか、さっぱりなところもあるが)
    コンサルは無から有を作っているのではなく、クローズアップや省略化を駆使して、学校の美点を「わかりやすく」「素早く」見せる工夫をしている。

    もしコンサルを封じて学校の姿を見ようというなら、伝手を使って在校生の保護者5、6人ほどから、話を継続的に聞くのが効果的かもしれない。
    生の声に勝てるコンサルは少ない。
    ましてやサービスを連続して受けることが前提の教育関係なら、そのサービスを受けている人間の声はもっとも強力だ。
    (但し、強力すぎて他の問題も生じるが、それはまた別の話)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す