最終更新:

582
Comment

【4815340】中学受験現役家庭と卒業家庭の交流の場

投稿者: クロコマ   (ID:MBpUsqHBbLc) 投稿日時:2017年 12月 23日 23:01

特にお題を決めずに雑談することを趣旨としたスレッドです。
特に現役家庭にはこの時期強いストレスにさらされるので、受験疲れの毒を吐いてください。
卒業家庭は、良い聞き役に回るでしょう。
卒業家庭は受験直前期をストレスを軽減するためのTIPS、受験技術のTIPSなどあればどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 73

  1. 【4834680】 投稿者: おたく  (ID:8399FwckKL2) 投稿日時:2018年 01月 13日 14:06

    JQ (ID:/YCyjs84Eck)さん
    > 広くまんべんなくいろんな科目を勉強した方が良いという考えなので

    ここは私も同意です。40代になると身に染みてわかるのですが、広くまんべんなくいろんな科目を勉強しておかないと視野が広がらないですね。どんな分野に進んだとしても、5科目はもちろんのこと、体育、美術、音楽、技術・家庭も勉強しておいたほうがいいです。昨今リベラルアーツが注目されているのもよくわかります。
    私は理系で研究職にもついたことがありますが、今さらながら歴史、心理学、哲学、経済学、漢文などの勉強をはじめています(高校大学のときにもっとやっておけばよかったのですが...)。
    そう考えると、今後は国公立大学出のほうが重宝されるのではないかと思うこのごろです。

  2. 【4834714】 投稿者: JQ  (ID:/YCyjs84Eck) 投稿日時:2018年 01月 13日 14:31

    おたくさん

    どちらが重宝されるかは、採用側の事情もあると思いますけれど、私がいうのもアホらしいですが、「教養」は大事だと思います。人生豊かになりますね。

    ただ、例えばセンター全科目受ければいい訳じゃなくて、せめて中高くらいは授業が面白いことが大事なんじゃないかなーとは思います。そういう名物先生いませんでしたか?あと、言う迄も無く、広く学んでココはというところは、深く掘り下げるのも大事ですね。そうやって知識の網の目を作って行くのだと思いますし、割と一生ものだと思うので、やらなきゃ勿体ない。

    一例ですが、数学・物理で言えば、中等教育の最後の最後のところで、ようやく視界がクリアになる組み立てになってて、化学なんか後回しでいいから、まずそっち猛スピードで一巡したほうが、化学の学習も楽しめるのになと思ってました。あるいはもう少し学際的にやったほうが良いかもしれない。人文系の科目においてもそういう事例はありそうです。日本史よりひょっとすると世界史先にやったほうがいいかもしれない。昔のことより、近現代史先にやったほうがいいかもしれない。

    腑抜けているので、だらだら書いてます。

  3. 【4834726】 投稿者: 人事  (ID:Er/bxOCAdNo) 投稿日時:2018年 01月 13日 14:42

    そもそも、日本は理系とか文系とか決めるのが早すぎる。大学受験までは満遍なくやって、大学3年くらいで専門決めるのがいいと思う。

  4. 【4834747】 投稿者: 残念  (ID:YoG7LrgZpr6) 投稿日時:2018年 01月 13日 15:00

    >機会の不平等の話も出るけれど、社会全体として、それぞれのお子さんに見合った就学機会を提供するという主旨に立てば、公的なセクターの中に進学校があることも目くじら立てる様な話ではないとも思ってます。

    ここは同感ですね。
    「公立校の進学校化は良くない」とか、逆に「私立共学校は公立をダメにするから良くない」とかの意見をエデュで見かけますが、本気で「教育のあり方」の視点から論じているのか疑問です。
    特定の学校や属性を貶すための方便に思えます。

    いろんな選択肢があっていい、あった方がいいと思います。

  5. 【4834771】 投稿者: スクールセクハラと同類  (ID:JBSRd8XtELM) 投稿日時:2018年 01月 13日 15:18

    学校でのスクールセクハラと同類かそれ以上のパワーハラスメントに気づいておられない方が多いようでね。親子の力関係は学校での先生と児童生徒以上の差があります。特に小学生においては後に禍根を残すことになった事例が多々あります。
    動機が大事だよね(ID:z/2q5PKiseE) 様に同意します。

    投稿者: 動機が大事だよね(ID:z/2q5PKiseE)
    投稿日時: 18年 01月 13日 08:38
    >受験勉強を息子と一緒にしていたとき、小6相手に「結果は親の責任や。お父さんの言った通りにやってだめだったらお父さんが悪かったんや。でも、お前がお父さんの言ったことをしなかったら、それはお前の責任やでぇ」と言っていた自分を思い出します。


    流石は中学受験命の親たちと驚くばかりです。子供を引きずり回すのは百害あって一利なしでしょう。自分の道は自分で開拓するしかありません。得手不得手も子供自身が自分で経験してこそ分るようになります。親が全て先回りしていてはその機会がないでしょう。

    自主自立の精神がない者は人生行路がうまくいきませんよ。多くの成績優秀者、高学歴者のその後をみてきた感想です。灘や東大出ようと自分自身のやりたいことが見つけられない人は子供の頃から全て親がリードしてきた人です。

    女児の父親ならまだしも息子相手にこれほどのめり込むのは子供をスポイルしているとしか言い様がありません。 10年後にどんな大人になっているか楽しみですね。

    自分の道を自分で切り開いていく精神は子供の頃からの積み重ねで出来るものです。親は子より先に死ぬ。親が残せるものは子供自身が自分の判断で生き抜いていけるようにしてやることです。 子供の自立の芽を奪う親バカは本当の○○でしょう。

  6. 【4834786】 投稿者: つけ麺  (ID:3vvlXxEwW.U) 投稿日時:2018年 01月 13日 15:32

    小学生の子供の勉強に親が付き合うのに、弊害が有るって、可能性としちゃ有るのかも知れないけど(明らかに勉強に向いてないのに、「終わるまで部屋から出るな!」みたいな感じね)、割合として多いとは思わんなあ。
    動機は、中学受験の算数が理解出来なくて断念したクチだから、そういう奴の意見だと割り引いて考える必要があるね。

  7. 【4834817】 投稿者: 二次会  (ID:b2T7jrd1CYY) 投稿日時:2018年 01月 13日 15:52

    【4834325】 投稿者: 動機が大事だよね (ID:z/2q5PKiseE) 投稿日時:18年 01月 13日 08:38

    あなたの主張、あたってるとこもありますね。でも間違っている所があまりに多いのでコメントしますね。

    >流石は中学受験命の親たちと驚くばかりです。子供を引きずり回すのは百害あって一利なしでしょう。
    ⇒べつに命でもないし、引きずり回してもいませんが、仮にそうだとしても「50害あって50利あり」くらいが妥当かな。あなたのお子様、中学受験されたんですか?そして何も得られなかった?だとしたら可哀そうです。

    >自主自立の精神がない者は・・・
    ⇒「親子がある時期、同じ目標に向かってがんばると、自立精神が育たない」は論理の飛躍。理由を教えてください。

    得手不得手も子供自身が自分で経験してこそ分るようになります。親が全て先回りしていてはその機会がないでしょう。
    ⇒一部正解。でも「全て先回り」とか、また論理の飛躍・・・どれだけ飛ぶねんw

    >多くの成績優秀者、高学歴者のその後をみてきた感想です。灘や東大出ようと自分自身のやりたいことが見つけられない人は子供の頃から全て親がリードしてきた人です。
    ⇒もっと説得力あるデータつかってください。相手は大人なんでねw

    女児の父親ならまだしも息子相手にこれほどのめり込むのは子供をスポイルしているとしか言い様がありません。
    ⇒理論不明。

    10年後にどんな大人になっているか楽しみですね。
    ⇒あなたが教育したお子様もね!

    親は子より先に死ぬ。親が残せるものは子供自身が自分の判断で生き抜いていけるようにしてやることです。
    ⇒その通り。親は先死んでしまうので、子供の年齢や内容を考慮して責任をとらせていくんだよね。んで当たり前のことをここでなぜ???

  8. 【4834818】 投稿者: おたく  (ID:8399FwckKL2) 投稿日時:2018年 01月 13日 15:53

    黒駒さんも、『本気で「教育のあり方」の視点から論じて』いたはずだが、なぜ理解されないのだろう?

    黒駒さんの主張は確か、国や企業を背負うエリート層の教育は、本来親の経済力に左右されない公立学校でされるべきであって、機会が平等でない私立学校になっているのはよくない、ということだったと思います。だからこそ、千葉県の例を挙げて、県立千葉から優秀層を奪っている渋幕はつぶすべき、と言っていました。確かに渋幕をつぶすというのは極論ですが、教育のあり方について論じていたのは間違いないと思います。
    個人的には、私立学校はなくすべきとは考えておらず、優秀層は、総合力に優れたゼネラリストは公立学校で、特定分野に高い能力をもつスペシャリストは私立学校で、と分けるのが理想かなあ、と思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す