最終更新:

394
Comment

【4921429】浪人生増加、、、中学受験の影響

投稿者: 国の施策の影響です   (ID:YioftjBJxS6) 投稿日時:2018年 03月 11日 12:00

日経新聞
10万3948人
大学の門戸狭く、浪人増加
2018年1月20日 2:30

今年の大学入試センター試験は既卒者(浪人生)の出願が前年比4.9%増の10万3948人と、4年ぶりに10万人を超えた。浪人中の志願者は1990年代には20万人弱いたが、大学の数が増え定員も拡大する中で現役志向が高まり、16年までは減少傾向にあった。

背景には、定員超過の私立大に対する文部科学省のペナルティー強化がある。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 50

  1. 【4942463】 投稿者: でも  (ID:C8q/7ZC7DFQ) 投稿日時:2018年 03月 25日 22:23

    今年、東北大だけで首都圏から約500人以上が合格している現実。

  2. 【4942487】 投稿者: 一般入試の需給バランス  (ID:uuCGxDsOgtQ) 投稿日時:2018年 03月 25日 22:48

    就職時に全国区で戦える東北大なら首都圏から行きますよね。
    でもローカルな東北文化学園大学には首都圏から殆ど行かないでしょう。

    また、早慶マーチからあぶれた学生が東北大や北大に行けるのか?
    という問題もある。なかなか上手くいきそうもない。

  3. 【4942531】 投稿者: 解散  (ID:jiWDDs.tpwU) 投稿日時:2018年 03月 25日 23:41

    なるほどなぁ〜国の人ってこういう意識で仕事しているのかぁ
    肝心要の学生が置き去りで、学生に大人達の負債を押し付けて解決した気になる
    自己満足にも程がある

  4. 【4942581】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:PGwDV4uT7fo) 投稿日時:2018年 03月 26日 00:46

    東京から地方の大学に進学した者が少なかったからと言って、定員厳格化を失敗と結論づけて元の合格者数に戻すことはない。東京一極集中を是正するのは誤った方向ではないから。追加で、東京のFラン大学およびそれより少し上のレベルの大学をつぶして逃げ道をなくしたり、東京の大学の授業料を上げて(=補助金を更に絞って)そのお金で東京から地方の大学に行く者の奨学金を拡充したりすれば、地方の大学へ行く者も出てくるだろう。効果がでなかったのは単に施策が足らなかっただけ。
    それに、地方→東京はよくて、東京→地方はダメというのは、単なる東京のわがまま。地方の家庭は、東京へ子供を出すのに経済面で相当苦労している。東京の家庭だけがそれを免れるのは不平等。東京に優秀な生徒が集まってくるのは仕方がないが、そうでない生徒は東京から出て行ってもらわないといつまでたっても競争力は向上しない。

  5. 【4942585】 投稿者: ニコニコニュース  (ID:jiWDDs.tpwU) 投稿日時:2018年 03月 26日 00:53

    23区内の大学 10年間の定員増禁止に疑問の声
    2018/01/24 08:58STANDBY0

    政府が、人の東京一極集中を是正する関連法案の成立を年度内に目指していることがわかった。東京23区内の大学の定員増を10年間認めないことなどを明記しており、ネットでは疑問の声が上がっている。

    「毎日新聞」などが報じたところによると、法案概要として東京、千葉、神奈川、埼玉の東京圏に地方から若者が流入しているとして、東京区内の大学を対象に10年にわたり定員増を禁止する措置をとる。なお、留学生や社会人の受け入れは例外だという。背景には大学入学時における東京圏への転入超過があげられる。

    「内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局」の資料によれば、2016年度の東京圏における大学の入学者は約26万8500人だが、大学入学による東京圏転出入超過数は約6万7000人に上る 。政府は2020年までに東京圏と地方の転入・転出数を均衡させることを目標にしていることから、23区内の大学定員の抑制に乗り出したというわけだ。

    Twitterでは、

    “先に地方に魅力作らなければ、学生は行かないし地方からの流出は止まらないよ。”
    “大学じゃなくて企業の集中が原因なのだから、東京だけ法人税上げるとかしないと根本的な解決にならないよ。”
    “東京を規制するんじゃなくて地方の大学や企業の人材確保の手助けになるような法案にすればいいのに。どこに行こうが勝手じゃん。”

    と、この方針を疑問視する声が続出。

    “80年代に23区外に出た大学を彷彿とさせるな。。それとやってること変わらんし。”
    “東京郊外に強制的に移転なんてどうでしょそっちの方が手っ取り早い。大学の難易度を上げるようなことしてどうするの”

    と大学の郊外移転に関する声もあった。

    文部科学省は私立大学の経常費補助金交付ルールである入学定員超過率の基準を16年度から厳格化。そのため、大学側は定員を増やすことができず、合格者数を絞り込んでいる。特に大規模大学はその傾向が顕著で入試が難化傾向にあるが、その流れに拍車がかかりそうだ。

    政府は地方大学の振興や地方での若者雇用創出策にも取り組む予定。地方自治体がそうした計画を実行に移す場合には国から交付金が出る仕組みだ。政府の目的はともかく、その手段にユーザーから疑問の声が出ているだけに、地方創生の実現は、前途多難な道のりとなりそうだ。
    (山中一生)

  6. 【4942586】 投稿者: 真面目に仕事しろ  (ID:jiWDDs.tpwU) 投稿日時:2018年 03月 26日 00:58

    地方創生はもっと正攻法の対応でも成果を上げられると思う。
    首都圏大にターゲットを絞るのは別の目論見だよね。

  7. 【4943110】 投稿者: 桜吹雪  (ID:P60Gnk.gKks) 投稿日時:2018年 03月 26日 14:37

    今年は早慶諦めて地方国立へ行ったという話、二人聞きました。政府のもくろみ通り?なのか。。
    しかも女子だったので驚きました。東京だと女子専用の学生会館(寮)がけっこうあるけど、地方だとまず住む所を探すのが大変、少ない、と親御さんが心配されてました。

  8. 【4943153】 投稿者: えーっと  (ID:avuSfdhtPPY) 投稿日時:2018年 03月 26日 15:11

    桜吹雪さんのおっしゃるような方は優秀な方でしょう?
    ムーブメントになる程の大人数ではないでしょうし、政府のもくろみ?というには少人数のような。関西だと割と女性でも東北や九州に行くので、行ってしまえば地元以外の方がいると思いますよ。
    どういう偏差値帯の人たちを想定して、どの程度の人の流れになると思っていたんでしょうね、政府は。全くわかりません。

    4月以降資料が出るんでしょうか。昨年と今年で男女・現役浪人別でどのぐらい首都圏から地方の国立大・私立大への進学者がいたのか。定員厳格化前と比較した資料も見たいですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す