最終更新:

394
Comment

【4921429】浪人生増加、、、中学受験の影響

投稿者: 国の施策の影響です   (ID:YioftjBJxS6) 投稿日時:2018年 03月 11日 12:00

日経新聞
10万3948人
大学の門戸狭く、浪人増加
2018年1月20日 2:30

今年の大学入試センター試験は既卒者(浪人生)の出願が前年比4.9%増の10万3948人と、4年ぶりに10万人を超えた。浪人中の志願者は1990年代には20万人弱いたが、大学の数が増え定員も拡大する中で現役志向が高まり、16年までは減少傾向にあった。

背景には、定員超過の私立大に対する文部科学省のペナルティー強化がある。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 50

  1. 【4943864】 投稿者: 新受験生保護者  (ID:FqybLtH2Y5s) 投稿日時:2018年 03月 27日 09:16

    >何か問題があるの?様
    ↑ならば、大学付属、特に小学校からの付属で上がってくる大学生には、試験を課して、一定水準を満たさない場合には補助金支給の人数の対象外にすべきですね。
    さすがに、小学校受験で自らつかみに行ったというのは無理がありますし、付属の人が高3時に、社会一般的に高等教育に相応しい学力を本当に保持しているかの担保が、現状では無いですから。
    (あるのは各校の独自の基準のみ)

    それなりの教育環境と実績・知名度のある大学に、それなりの学力の生徒が定員をオーバーして入学していくことより、高等教育にふさわしく無い大学に、高等教育にふさわしく無い学力の生徒が入学していくことの方が、国の歳出的にも生徒の個人的にも問題が大きいと思います。

    確かに、教育内容よりブランド志向というのはそうだと思いますが、就職時の不利有利を考えると仕方がない面も大きく、学生本人の責任だけに帰すのは、私たち大人の責任逃れになってしまうのでは。

    それから、
    >それまでルールを守ってきた人が〜
    と書かれていらっしゃいますが、混同されていませんか?
    定員というルールを逸脱していたのは、大学側であり、それに対し長い間強い態度を取ってこなかったのは行政府です。
    それによって利益を得ていたのは当時の受験生かもしれませんが、長年のルール違反の責任は生徒には無いのです。

    ルール違反の責任のない生徒たちに充分な猶予もなく、ここ4〜5年の受験生に不利益のみを押し付け、本質的な改革をしようとしない行政府のやり方に、私は疑問を感じてしまいます。

  2. 【4943940】 投稿者: 企業側から  (ID:leFih4e598Q) 投稿日時:2018年 03月 27日 10:19

    IT系企業で採用にも関わっている人間から言うと、企業がある程度のランクの大学卒の学生にこだわるのは、大学で高度な専門知識を勉強した即戦力学生を求めているからです。単純労働なら、何も先進国の学生にこだわる必要もないし、計算機でも十分代わりになります。
    ある程度の大学でないとそういう教育体制が整っていないから、定員を満たせない大学なんかが代わりにはならない。今後も企業が即戦力学生を求める傾向はより強まるのは間違いなく、受験生が企業からの要請の高い大学に集まるのも当たり前です。
    現状定員オーバーになっている大学が教員不足になっているわけでもないし、ましてや、定員を増やして定員オーバーを解消することも許そうとしないの今回の施策は、時代に逆行した有害な施策としかいいようがありません。

  3. 【4944001】 投稿者: 「事後監視型」社会  (ID:jZQhcLO9lz2) 投稿日時:2018年 03月 27日 11:25

    >定員というルールを逸脱していたのは、大学側であり、それに対し長い間強い態度を取ってこなかったのは行政府です。


    小泉政権下、「事前規制型」社会から「事後監視型」社会へ移行されていますよね。
    民間は自由な活動をし、ある問題が発生した時や、時代の変革期に行政は果敢に動く。。。

    最近で言うと、仮装通貨ネム流出のコインチェック問題もそうだろう。

  4. 【4944034】 投稿者: Fランク  (ID:fHu6Sxc1LKg) 投稿日時:2018年 03月 27日 12:02

    Fランクの大学は、淘汰されて、専門学校になればいいんだよね。平均値もまともにだせない、8の二乗が64というのもわからない大学生。そんな大学で統計学を学ぶってどう?
    そもそも平均値が出せないんだから、二乗?√ってなに?なんだから標準偏差だってわかるはずがない。0.01と0.05のどちらが小さい値かもわからないのに、有意差検定なんてどうやってできる?
    ホントにFランクの大学を出て学士を名乗るはやめてほしいと思う。でも一方で、博士の就職先がないから、大学つぶれると、また高学歴ワーキングプアが増える。小泉さん、めちゃくちゃな政策をしたよね。

  5. 【4944049】 投稿者: 短大から大学へ  (ID:6HM/gyMDJBc) 投稿日時:2018年 03月 27日 12:13

    短大からFラン大学へというのが結構多いです。Fラン大学なんて対した価値もないし短大に戻すのが相当だと思います。そうすれば学費も安く済むのに。

  6. 【4944303】 投稿者: 商売  (ID:J5EB.OAlX8c) 投稿日時:2018年 03月 27日 17:16

    一学年に集められる人数が限られているなら
    一学年を少なくして学年数を増やすのは
    学校商売の基本です。
    私立中高一貫が多い理由も半分はこれでしょう。

  7. 【4944879】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:unLKTtNahGA) 投稿日時:2018年 03月 28日 01:21

    浪人生に関するスレなのに、附属の話をするのはよくわからないですね。附属の人は、基準の評定を得るためにどの科目も満遍なく勉強するので、特定の科目しか勉強していない一般入試の人より優秀だと思いますがね。
    また、定員オーバーの話を学生の資質の話にすり替えるのもわからないですね。後者のほうが問題だからといって、前者を無視していいわけがないですから。
    なお、定員を疎かにしていたのも厳格化したのも大学で、そこには生徒には責任はないが、そんな大学に文句があるならば行かなければいいし受けなければいいのでは。選んだことへの責任は生徒にありますよね。

  8. 【4945009】 投稿者: チョウザメ  (ID:eVwy6zZdzIE) 投稿日時:2018年 03月 28日 08:46

    浪人回避のため、学校推薦枠を使う学生は増えるだろうし、学部さえ選ばなければ100%いける附属校は、浪人が増えれば人気が出ると思います。

    一億総活躍社会を作ると言っているのに、浪人生を増やしちゃダメでしょ(笑)
    深刻な労働力不足対策で苦労しているのに、若者の労働期間を減らす方向の政策はちょっと興醒め。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す