最終更新:

394
Comment

【4921429】浪人生増加、、、中学受験の影響

投稿者: 国の施策の影響です   (ID:YioftjBJxS6) 投稿日時:2018年 03月 11日 12:00

日経新聞
10万3948人
大学の門戸狭く、浪人増加
2018年1月20日 2:30

今年の大学入試センター試験は既卒者(浪人生)の出願が前年比4.9%増の10万3948人と、4年ぶりに10万人を超えた。浪人中の志願者は1990年代には20万人弱いたが、大学の数が増え定員も拡大する中で現役志向が高まり、16年までは減少傾向にあった。

背景には、定員超過の私立大に対する文部科学省のペナルティー強化がある。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 42 / 50

  1. 【4946287】 投稿者: 新受験生保護者  (ID:FqybLtH2Y5s) 投稿日時:2018年 03月 29日 13:33

    >附属親様

    私の書き方が悪く、誤解を与えてしまったようです。

    また、人事部の話は、あなたは附属生の方が優秀だと言いますが、逆のことを言う人もいますよ、個人の感覚では、学力の公平な競争やそれに準じた結果だとの説得力は感じませんよ、との例としてあげたのですが、附属の方には不快だったかもしれず、申し訳ありませんでした。

    私は、あくまでも、何か問題があるの?様のおっしゃている、学力の公平な競争の結果、との考えに対して、捉え方の違いを伝えたつもりでした。
    競争は一般入試生の中でだけで、附属生は同じ土俵で競っていないのだから、同学年という範囲で見たら、学力の公平な競争の結果だとは思えません。
    一般入試生と附属生のどちらの学力が優れているかなど、同じ土俵で競っていないのだから、競争の結果も何も無いでしょう、と思ったまでです。

    附属校の存在意義や推薦制度を否定したり、平均学力的に附属生が一般生に劣っているなどという考えは、全く持っておりません。
    また、万が一に入学する附属生の学力が、一般不合格者より劣っていたとしても、建学の精神や大学への思い入れやその他で十分カバーできる範囲での差でしか無いでしょうから、そのことが不公平だとか不公正だとも思っていません。

    附属親様もご指摘の通り、今回の政策の影響=不利益を、一般受験生のみが過大に負ったのは明らかです。

    これは不公平だ、政策の進め方が悪かったのでは、対策が取れる期間を取るべきだったという意見に対し、

    学力の公平な競争の結果だから、責任は本人にある、政策は正しい、という主旨の発言でしたので

    仰っている競争は限られた対象者のみですよね。
    学力の公平な競争の結果だというなら、せめて同学年内で競ってなければ、不合格激増の不利益を一般入試生だけが被っているのを公平だとは、私は思えません。
    政策の進め方に問題があったと思っています。
    と伝えたつもりでした。

    学力の公平な競争の結果、という言葉にこだわってしまっていたようで、長文かつ他の方に誤解を与える書き込みになってしまい、申し訳ありませんでした。

  2. 【4946316】 投稿者: 経済学的に言うと  (ID:A/qWpxQH0aE) 投稿日時:2018年 03月 29日 14:23

    >深刻な労働力不足対策で苦労しているのに、若者の労働期間を減らす方向の政策はちょっと興醒め。

    マクロ的には、大学が定員を超えて学生を引き受けていたので、その分だけ不況期には若年失業者が減っていたことになる。つまり、労働需給の調整弁、もしくは、遊水池と言ってもいい。よって今般の政策は、労働力不足の緩和作でもある。

  3. 【4946320】 投稿者: 経済学的に言うと  (ID:A/qWpxQH0aE) 投稿日時:2018年 03月 29日 14:30

    >大学生に地方への引っ越しをさせる政策なのだから、寮を十分用意させるとか、引っ越し大を負担するとか、足元に則した政策も同時に必要だったのではないでしょうか?

    引っ越しが大変だというのはミクロの話。マクロで言えば、大都市圏に住む親の老後資金が減って、引っ越し業者、田舎の不動産屋、アパート大家に金が流れて、地方に有効需要が発生することになる。

  4. 【4946335】 投稿者: 学力の評価は関係ない  (ID:trpFI.CsmP6) 投稿日時:2018年 03月 29日 14:49

    大学入学時の学力など正直、就職には何の関係もない。
    大学に入れば一からスタート。
    4年間の成績は一般、推薦、付属、AOなど関係なく本人の努力によってのみもたらされる。
    一般で入学した者は人より高校生時に努力したのだから報われて当然という気持ちが根底にあるようだがまったく間違い。
    就職のとき重要なのは大学卒業時の人物の評価である。

  5. 【4946398】 投稿者: そうかな  (ID:0/C30axbVRY) 投稿日時:2018年 03月 29日 16:05

    知事会の緊急声明では、地方から首都圏への流入を減らしたい。だったと思う。首都圏から地方へ大学生が流入する事は期待していないのではないかな?

    ーーー私立大学における東京23区内の定員増について (緊急声明)
    からの引用ーーー

    本日、文部科学省は、私立大学47校に対し、平成30年度からの入学定員について、5701人の増加を認めた。このうち23区内の定員増は2183人と全体の4割を占めており、東京23区への一極集中の現状が改 めて浮き彫りになった。
    (中略)

    これでは、東京23区への若者の流入がますます増え、将来にわたって 地域を支える若者の東京一極集中に歯止めがかからない。この流れを直ち に止めることが不可欠である。
    (中略)

    国においては、東京23区内の大学・学部の新増設の抑制、定員増を認め ないことについて、速やかに法制化することを求める。

  6. 【4946580】 投稿者: 夫っとー  (ID:IED4KJwLOoc) 投稿日時:2018年 03月 29日 19:33

    常識的に考えて首都圏大→地方大なんて要望無理。
    笑われちゃうよ。
    首都圏大に圧力かけて浪人生を大量に出しはしたけど引き込めていないじゃん。

  7. 【4946587】 投稿者: ファンタスティックな旅  (ID:v7uXpy.HpxA) 投稿日時:2018年 03月 29日 19:44

    ミクロが積み重なってマクロになるんでしょうに。
    積み重なりそうもないでしょう?なんか資料でも持ってるんですか。昨年、これだけ地方大学に人が行ってこれだけ引っ越し業者のお金が動いたとかいう。
    大学生協辺りのアンケート結果ですか。
    ミクロミクロって、ミクロの決死圏見ましょうよ。今見るといろいろ問題あるけど。

  8. 【4946599】 投稿者: でも  (ID:C8q/7ZC7DFQ) 投稿日時:2018年 03月 29日 19:55

    地方旧帝大には首都圏から少なくないのでは。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す