最終更新:

792
Comment

【5167355】最難関に受かる子供は生まれつき、、、

投稿者: 最難関   (ID:3RodwXfxGRM) 投稿日時:2018年 10月 29日 23:03

子供達が公立小に通っています。
長男はまだ読み書き以前からなんとなく賢そうという感じがあり、中学受験を視野に入れた時に受けさせた塾のテストは初めから優秀でした。
下の子供たちは同じように育てたつもりですがいまいち。
塾のテストを受けた後は必ず塾から電話があります。
決まって言われる言葉がまだまだ低学年だから可能性はある、初めてのテストだから、、、的な話。
私立小は分からないので、公立の子供を例にあげますが、参観日で色んなお子さんを見ていると、特に塾など行ってない子供達が沢山ですが、とにかく勉強だけでなく生活全体に覇気がある子、ぼーっとしてやる気ない子がいます。
覇気がある子は親が中学受験も考えてはおらずどこの塾も通っていないから大手塾のテストをもし受けてもはじめはきっと偏差値も低いと思われます。
でもこういうお子さんが入塾したらものすごく伸びるのでは?と他人ながら感じるお子さんが数名いました。
そういう子が初めはテストの点数が悪くても可能性があるのであって、最難関に受かる可能性があるという子供は入塾前からほぼ確定なんじゃないかなと思われるですが違いますか?そんなことないと言わないと商売にならないから低学年ならどんなお子さんも可能性があるとは塾側もいうでしょうが。
我が子たちを見ていてもなんとなく生まれつきの素質なんじゃないかと痛感するのです。
長男もまだ最難関に合格したわけではないのでなんともいえませんが。
本音は違うよ、可能性あるよという意見が欲しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 89 / 100

  1. 【5429036】 投稿者: 上下の格差  (ID:HW4l5p6GsAw) 投稿日時:2019年 05月 09日 09:04

    難関上位の学校になると上下の成績格差はかなり大きいです。
    ギリギリボーダーで合格する子だと、稀にあまり勉強をしていなくても(準備が不十分でも)合格する子もいますが、多くはボーダー層は頑張って受験勉強でなんとか実力を持ち上げて合格できた子が多いでしょう。
    一方、学校上位には本当にいろいろな子がいます。

    このスレッドの場合、どのあたりの層を念頭に置くかで、答えは違ってくるでしょう。
    ギリギリでもいいから難関校に受かった子と、難関校だろうがどこだろうが、余裕で合格してくる子と。
    後者が大学受験では実績を残しやすいので、難関校のイメージを作っているのは後者ということになります。

    これまで見てきても、前者について書いている方と、後者について書いている方では、内容が全然違っています。

  2. 【5429040】 投稿者: 生まれつき  (ID:cI9r9CuSmVw) 投稿日時:2019年 05月 09日 09:05

    受験勉強は、子供であればあるほど、本人が意識しないレベルでの、要するに「素質」「地頭」といわれる部分の影響が大きい
    年齢を重ね自分の将来や人生に思いをはせるようになると、「本人の努力」「積み重ね」がものをいうようになっていくけれど。

    つまり最難関(ここでいう最難関は、中学受験の話ですよね)に受かる子供は生まれつきかどうか?
    というスレの質問については、YESというのがファイナルアンサーでしょう。
    基本的に最難関レベルに合格するような子に「勉強嫌い」はいません。

  3. 【5429095】 投稿者: ファイナルアンサー  (ID:catx9OInx0w) 投稿日時:2019年 05月 09日 09:37

    その通りです。
    多くの最難関保護者が実感をもって同意できるファイナルアンサーだと思います。

  4. 【5429099】 投稿者: 最難関でも  (ID:g/N9cAXv7sU) 投稿日時:2019年 05月 09日 09:40

    我が子が最難関中高から最難関大に進学していますが勉強は大嫌いですよ…
    最難関でも勉強嫌いは一定数います。

  5. 【5429131】 投稿者: それこそ  (ID:YQ3Z6arp2cA) 投稿日時:2019年 05月 09日 09:59

    生まれつきの素質でファイナルアンサーですね。

  6. 【5429153】 投稿者: ふ~ん  (ID:5Cd97C5X6lE) 投稿日時:2019年 05月 09日 10:21

    まあそれを言ったらこのスレッドでの議論の意味が無くなっちゃいますね・・
    でも同じ両親のDNAでも、兄弟でかなり差がある場合は
    どう説明しますか?
    養育環境も似たようなものだと思いますが。

  7. 【5429212】 投稿者: 兄弟  (ID:wOopO4WKYps) 投稿日時:2019年 05月 09日 11:23

    まず兄弟でも発現する遺伝子は違う。それで、隔世遺伝と言われるものが起こるわけ。前世代は前々世代の遺伝子を継承しているが発現せず、その後の世代で継承されたそれが発現することがある。
    また、DNAにおいて約70個位の変異は必ず起きるはず。それで微妙に人間は進化(退化かもしれないけど)していくと言われているので、全く同じ遺伝子は兄弟では持てない可能性は高い。鳶が鷹を産める可能性も出る。
    上記2つのことより、兄弟では随分遺伝子的にも離れる可能性はあります。
    DNAが違っても発現するものが一緒なら似るでしょうが。

  8. 【5429225】 投稿者: 上下の格差  (ID:HW4l5p6GsAw) 投稿日時:2019年 05月 09日 11:33

    >同じ両親のDNAでも、兄弟でかなり差がある場合はどう説明しますか?

    遺伝は7割と言われているのは、遺伝7割、環境3割の意味ではなく、親の勉強関係の遺伝子が子供にうまく出るのが平均7割という意味です。
    ですから、それが9割の子もいれば、5割の子もいるでしょう。
    兄弟姉妹で出来がかなり違う場合があるのは、そのためだと思われます。

    要するに、子供が受精した場合に、ほぼ決まっていることは多いのです。
    優良な能力を受け継げるように受精していれば、生まれてからは、あまり環境が劣悪にならないようにすればそのままだと思います。

    このスレッドのようなところで問題になるのは、優良な遺伝子を受け継いでいない場合でも、教育環境などでどこまで伸ばせるのか、という議論。
    本当に優良な遺伝子を持って生まれてきて、環境がそこそこ普通の子は、このスレッドには関係ないと思います。

    なお、非常に優秀な学校でも、上位に勉強嫌いの子はいます。しっかり勉強する子もいます。そして、どちらも東大に行きます。
    勉強をしっかりするかどうかは、性格の問題だったりしますので。
    ファイナルアンサーなんてないんですよ。

    なお、大学に入るまであまりしっかり勉強をしてこなかった子でも、大学に入ると人が変わったように学問にのめりこむ子もいます。
    東大にイージーモードで合格し、大学でも大して勉強をしない方もいます。
    それでも、わずか1週間の勉強だけで(昔で言うところの)国Ⅰに上位合格してしまう方も。
    とにかく才能は青天井なので、そちらを見ても参考にはなりません。

    このスレッドに必要なのは、凡人の子がどうして難関校、難関大に行けたか、という分析ではないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す