最終更新:

850
Comment

【5469012】国立大AO推薦の割合が入学定員の30%に拡大で有利な中学高校はありますでしょうか?

投稿者: 低学年生   (ID:3IBcpKqCpaY) 投稿日時:2019年 06月 11日 15:21

欧米では多様な指標で大学入学者の選抜を行うのがスタンダードであるため、文部科学省も学力検査以外で多面的・総合的に評価・判定することを国立大に求めている。
AO推薦の割合を2021年度までに国立大の入学定員の30%まで引き上げ
(筑波大は毎年、前期の募集人数を減らしてすでにAO推薦の割合が30%を超えているようです)

今後も一般入試の規模は減少していくようですが、国立大のAO推薦入試を得意としている中学高校はどのようなところがあるのでしょうか?
中学受験の序列に影響を与えますか?
どのような能力が必要とされているのでしょうか?
小学校低学年のうちからやっておくべきこと、習っておいたほうがいい習い事とかあるのですか?

新テストも記述式が増えるとか、英語もリーディングとリスニングが各100点の計200点に変更でリスニングに重視になるとか、対策法がない気がして色々と不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 57 / 107

  1. 【5746047】 投稿者: ウンウンウン  (ID:MRxfBCRvVe.) 投稿日時:2020年 02月 12日 09:02

    ちょっと前までは、所得制限するなら子供の数を考慮すべきと意見が出ると、沢山産んだ方が悪い!みたいな意見がすぐ出てきましたが、最近は流石に出てきませんね。

    毎年の様に増税や専業主婦控除廃止など、何処が子育て支援なんだかさっぱりわかりません。
    日本に貢献する人を蔑ろにする政策にはもうウンザリです。

  2. 【5746320】 投稿者: 確かに  (ID:RGM0V4w7GxA) 投稿日時:2020年 02月 12日 12:05

    うちはそもそも年収低いですが、子供の数も確かに考慮してほしいですね。
    年収高くても、子供に出ていくお金を考えると、そんなに裕福な生活はできないですよね。
    少子化って言うわりに、年収だけで見るのは間違ってますね。
    政治家って、子供が生まれて大学卒業するまでにかかる金額はわかっているだろうに。
    誰がこの線引きしてるのか…意味わからない。

  3. 【5746565】 投稿者: 扶養控除  (ID:AlRxL3FkQvc) 投稿日時:2020年 02月 12日 14:02

    所得制限するなら、せめて、子供の扶養控除を復活してください。
    子供四人いたら、年収1000万オーバーでも公立国立しか選択肢がありません。
    子供の数を大学まで配慮してほしい。

    所得制限ではなく、学力や成績に基準があって構わない。
    学力が優秀な子供に大学に経済的不安なく行かせる国になってほしい。
    技能をもつ優秀な子供にはそれにあった大学や専門の学校を。
    もちろん、留年などでペナルティがあるのも賛成。

    一律年収基準なら、働けないし、子も産まない。

    結局、多子のふつうの家は必死に子を育てるために
    働くだけの一生。

  4. 【5746949】 投稿者: そうなんですよね  (ID:lF.bi6gUmtM) 投稿日時:2020年 02月 12日 17:56

    子供が沢山いて、学費が足りないから、共働きしたり、副業したり、残業したりすると高所得扱いになってしまい、所得制限になる国って他にもあるのかしら。

  5. 【5747143】 投稿者: 悲しい  (ID:EqOlJN8mIqY) 投稿日時:2020年 02月 12日 19:55

    日本は人口を減らしたいのだろうか?
    なんで税金をほぼ持っていかれる上に、所得制限で児童手当も今後もらえなくなりそうで、子供達の教育の為に頑張っている世帯をなめている。
    習い事をもっとしたいって子供の意欲に対して、余裕がないんだと言うしかなく、子どももっと欲しいって意欲もなくなります。
    今後子供が親になる時、たくさん産む事が素敵なことだよとは、自分の子ども世帯は余計苦しくなるのがみえるので言えないです。
    ずっと日本の人口は減るぞ!!

  6. 【5747389】 投稿者: 憂鬱  (ID:FnI26WBPi0c) 投稿日時:2020年 02月 12日 22:05

    親の所得だけをターゲットにした、不完全、不平等な制度。
    一生懸命夫婦で働き、うちはちょうど制限ギリギリでなんの恩恵も受けられない。
    もっと子どもの学習意欲を評価の対象にするべき。
    きちんと勉強して国立大学は無料でいけるとか、無償化に値するレベルの大学なのかを公正にジャッジするとか。
    低所得の家庭は補助も驚くほど多かったりするので不公平感が否めない。
    必死に働き所得を得て、税金ばかりとられると、働く意欲がなくなります…

  7. 【5747677】 投稿者: うちも  (ID:bRw9Go4WY/g) 投稿日時:2020年 02月 13日 04:44

    所得は同じ960万前後でも、1人と3人育てている家庭では全然違います。その辺考えて頂きたいです。
    幼稚園時代の保育料と習い事をひとつくらい、習い事はしてもしなくても、今はなんだかおやつもちょっと買ってあげると高いので、それすら節約の対象にして生活している位です。それらに必要最低限の日用品や幼稚園用品などを考えるとやっぱり毎日4万円はかかってます。保育料無償化になりましたが、始まってみれば給食代バス代は対象外となっていて結局3万円かかってます。
    例えば一人当たり一年で60万円、3人なら180万を所得控除でもしてもらえれば、所得税率自体の割合いも下がるんです。子供が1人でも3人でも所得控除の額が変わらないし、子供1人についての所得控除額だけでもあげて欲しいものです
    その辺を考えていただきたいです。

  8. 【5747687】 投稿者: 着眼点  (ID:QPBlZXGXLfE) 投稿日時:2020年 02月 13日 05:25

    収入が低い層の大学進学率を上げることを目標にするのは、本人や家庭の意思を反映させてないと思う。
    むしろ世帯収入に関係なく、勉強したい子が中学高校大学と、親の収入に関係なく安心して勉強出来るようにすべき。
    小学校から高校までの教科書と給食費はもちろん、中学3年くらいからは公立も含めて学力や専門分野別の教育システムが必要かと。小中学校8年、専門分野別に高校4年くらいがいいんじゃないかな。高卒でも高専卒くらいのカリキュラムが組めるかも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す