最終更新:

850
Comment

【5469012】国立大AO推薦の割合が入学定員の30%に拡大で有利な中学高校はありますでしょうか?

投稿者: 低学年生   (ID:3IBcpKqCpaY) 投稿日時:2019年 06月 11日 15:21

欧米では多様な指標で大学入学者の選抜を行うのがスタンダードであるため、文部科学省も学力検査以外で多面的・総合的に評価・判定することを国立大に求めている。
AO推薦の割合を2021年度までに国立大の入学定員の30%まで引き上げ
(筑波大は毎年、前期の募集人数を減らしてすでにAO推薦の割合が30%を超えているようです)

今後も一般入試の規模は減少していくようですが、国立大のAO推薦入試を得意としている中学高校はどのようなところがあるのでしょうか?
中学受験の序列に影響を与えますか?
どのような能力が必要とされているのでしょうか?
小学校低学年のうちからやっておくべきこと、習っておいたほうがいい習い事とかあるのですか?

新テストも記述式が増えるとか、英語もリーディングとリスニングが各100点の計200点に変更でリスニングに重視になるとか、対策法がない気がして色々と不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 54 / 107

  1. 【5741734】 投稿者: 恨み  (ID:RNG//gTLecY) 投稿日時:2020年 02月 09日 18:06

    高額所得者は、増税された上にこういった制度の恩恵にも預かれない。医療費も3割だし。。自分や家族との時間も削り、一生懸命頑張って働いている人達に対して酷い仕打ちだ。。
    しかも、私立高校無償化と言っても、学費以外に色々なお金がかかるしね。270万以下で全額貰ったとしても、果たしてどのくらいの家庭が私立に行けるのか疑問。そんな事にお金を掛けるくらいなら、公立の整備をしたり、無利息や返還義務の無い奨学金の整備にまわしたり、本当に学びたくても学べない人達へより渡る様な制度の整備に使った方が良いと思うけど。無料だから、とりあえず私立高校に行こうとかいう家庭とか、税金の無駄でしかないし。

  2. 【5741973】 投稿者: 自己責任  (ID:ZlzvgNDoKno) 投稿日時:2020年 02月 09日 21:22

    所得制限する意味あるのでしょうか。
    今のご時世、所得制限にかからない世帯の方が
    圧倒的に多いと思います。
    ある程度の所得者は、それ相応の税金も納めています。
    消費もしてくれます。
    そんな世帯を蔑ろにしたら、高所得を目指さなくなるのでは無いでしょうか。

    所得制限無しで、一定額以上を自己負担にした方が、より高いところを目指したい人は、それだけの負担をしてでも上を目指せますので、効果的になると思うのだけれど

  3. 【5742291】 投稿者: ゴロゴロします  (ID:7kuFAVbqGdw) 投稿日時:2020年 02月 10日 06:16

    私は自分の仕事が大好きなんだけど、私が働くとこういう所得制限や他の税金がすごくなるので、夫と話し合ったんだよね。
    私、働かない方が助かるよね?と…
    夫は私が仕事大好きなのを知ってるから、やりたいならやったらいいよと言ってくれて、いろんな補助が無くなって今はちょっとマイナスな感じになってるけど、それを乗り越える程に頑張らねばとは思う。

    働かない方が良いんじゃないかって思わせる制度があるなんて、おかしくない?

  4. 【5742612】 投稿者: よくわからないけど  (ID:xe3E07tqTOk) 投稿日時:2020年 02月 10日 10:54

    所得制限する意味あるのでしょうか。
    今のご時世、所得制限にかからない世帯の方が
    圧倒的に多いと思います。
    ある程度の所得者は、それ相応の税金も納めています。
    消費もしてくれます。
    そんな世帯を蔑ろにしたら、高所得を目指さなくなるのでは無いでしょうか。

    所得制限無しで、一定額以上を自己負担にした方が、より高いところを目指したい人は、それだけの負担をしてでも上を目指せますので、効果的になると思うのだけれど

  5. 【5742655】 投稿者: 大阪では  (ID:h84pXWjqlRY) 投稿日時:2020年 02月 10日 11:21

    大阪府はいち早くやっていて、子供の人数や所得に応じて額が段階的になっている。
    私立高校へのハードルは低くなったと思う。

  6. 【5742663】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 02月 10日 11:26

    我々国民は選挙で政治家を選ぶわけですが。
    イデオロギーとか他党の批判、良いところの強調、主義主張は多いですが。

    とどのつまり、税金をどう集めるのか?、集まった税金をどう配分してどう使うのか?  ここがいつの時代でも政治の肝だと思います。
    我々も、自分のふところは?にどうしても目がいきますが、どういう集め方、どういう使い方が最も良いのか、、に目を向けて投票しないといけませんね。

  7. 【5742687】 投稿者: 主張  (ID:F.467ZjxhWs) 投稿日時:2020年 02月 10日 11:43

    子供の数が多ければ、扶養する人数が増えるから、その分稼がないといけないので、当然所得は増える。人数に応じて控除額も増えるけど、子供1人養う必要経費としては少ないと思う。
    うちも、公立高の授業料が免除にならなかった。
    子供に、十分な教育を受けさせる為に、身体も時間も無理して夫婦で働いているのに、本末転倒な感が否めない。
    専業主婦の友達に、学費を払う不満を言ったら、「その分収入があるから仕方ないよね。」と言われた。

  8. 【5742690】 投稿者: 酷い扱い  (ID:i3u7WcLYkTE) 投稿日時:2020年 02月 10日 11:47

    自民党の1000万以上の複数子供がいる家庭に対する扱いは酷いものがありますね。
    吸い付くすだけ吸い付くすつもりなのでしょうね。
    票に結び付かないからなんでしょうね。

    いつからこんな国になってしまったのか。
    次の選挙は維新の会に入れます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す