最終更新:

358
Comment

【5539250】筑駒、筑付、小石川、どこがいいのか?

投稿者: 悩める親子   (ID:5qxCpXIsTlY) 投稿日時:2019年 08月 15日 09:38

2月3日の受験校を、筑駒、筑附、小石川の3校のどれにするかで迷っています。

偏差値的にずっと筑駒志望だったのですが、学校を見学すると、校舎があまりにも古くて、文化祭もなんだか活気がなく、子どものモチベーションが上がりません。東大の実績はさすがですが、中高一貫の強みが生かせない学校のカリキュラムにも魅力を感じられませんでした。ただ最難関に挑戦するという意味では、関東では筑駒しかないとも思います。

一方、小石川は校舎が相対的にきれいで、共学で明るい雰囲気。最近は進学実績も伸びており、入り口偏差値が上がっているので、今後も上向きそう。給食があるのも共働き家庭としては魅力です。私立中高一貫向けの受験勉強をしてきて、今から対応できるのかが気になるだけでしょうか。

筑附も、校舎は古いですが、筑駒と比べると共学だからか活気がある印象。筑駒同様、大学受験の指導は期待できなさそうですが、鉄緑会に入ればいいのかと勝手に思っています。あとは小学校から上がってくる子供たちが多いことがちょっと気になるくらいでしょうか。今の受験勉強の延長線上で対応できそうに思っています。

上記の3校についてみなさんはどういう考えをお持ちでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 45

  1. 【5547472】 投稿者: じゃあ  (ID:0p7PW/Lz8Pg) 投稿日時:2019年 08月 24日 00:34

    確かに。マグロとサーモン話は面白いけど、
    それとは違う気もするな。

    じゃあ、これだ。
    超お金持ちおじさんと、貧乏だけど超イケメンに言い寄られたけど、
    結婚したのはずっと付き合ってる同じ年の彼氏。
    収入はそこそこ、顔もそこそこ、でも性格はいい。

    金持ちやイケメンに言い寄られたことあるんだ~、
    とか言わなければ、普通に幸せな奥さん。どう?

  2. 【5547683】 投稿者: 例えにはその人のレベルが反映される  (ID:yHOEFIxck/c) 投稿日時:2019年 08月 24日 10:48

    >どう?

    性差別意識と品性の低さが露呈された、レベルの低い例えだと思います。

  3. 【5547745】 投稿者: 都立中ウォッチャー  (ID:WF8SK3o5Un2) 投稿日時:2019年 08月 24日 12:37

    今般、都立武蔵、富士、両国、大泉、白鴎の併設型中高一貫教育校5校が高校募集を停止し、全て中高一貫校になることが決まりましたが、これまで都立中内で優位なポジションにあった小石川にはどういう影響があるのでしょうね。

    都立中には、都立高校のような進学指導重点校の指定の有無の差を付けることは出来ないため、都立中高一貫校全校は教員配属や予算等の面で均等の扱いとなり、中高一貫校全10校の条件は完全に統一されます。

    とすれば、都立中高一貫校間では、地域毎の棲み分けが進むかたちで勢力が分散し、都立中高一貫校各校の進学実績や偏差値は小石川と均衡する方向に動くのでしょうね。

  4. 【5547950】 投稿者: 人事  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2019年 08月 24日 16:43

    >とすれば、都立中高一貫校間では、地域毎の棲み分けが進むかたちで勢力が分散し、都立中高一貫校各校の進学実績や偏差値は小石川と均衡する方向に動くのでしょうね。

    都立には詳しくないが、多分、勢力分散は起こらないんじゃないかな?
    大昔の日比谷だって、別に受験指導をしていたから大学進学実績が良かったわけじゃなく、ブランド名があって、優秀層が集中していたから実績が良くて優秀な子が集まるというサイクルができていたにすぎない。
    あえて学区制を導入でもしない限り、先んじてブランドと実績を先に築いた方が圧倒的に有利。
    筑駒や桜蔭だって別に学校の指導が凄いというわけではないが、一度トップ校に踊り出れば、あとは自然と優秀な子が集まって実績を出す。小石川も同じで、東京都がどう位置付けるかとは関係なく、小石川が都立トップというイメージとブランド力だけでこのままいくと思う。
    勢力分散は、自然の摂理に反するんだよ。進学校の場合、優秀な子が集まっているところにみんな行かせたいから、どんどん一極集中になるのは私立も国立も都立も同じ。

  5. 【5548087】 投稿者: 都立中ウォッチャー  (ID:2qkfioDL0v6) 投稿日時:2019年 08月 24日 18:45

    都立高校では、十年程前までは西や国立が優位で、日比谷は東大合格者数1名まで落ち込み、瀕死の状態にありました。その頃ブランド力は、西や国立が日比谷を圧倒していましたね。

    それが、日比谷が西等とともに進学指導重点校に指定され、教員も予算も付けられることで、西や国立に追いつき追い越したとの経緯があります。
    30年程の間の実績の差による西や国立のブランド格差は、日比谷に対して有効ではなかったですね。

    都立中高一貫校10校については、都立高校と違い、どの学校が重点校という区別はありません。このため、都立武蔵等の5校の完全一貫校化に伴い、都は、中高一貫校10校を人材や予算等の面で同等の扱いをすることになるでしょう。5校は中学の定員が増えるということもあります。そうなれば、例えばレベルの高い志願者が、少なくとも今までよりは小石川から都立武蔵等に多少は分散していくように思います。

    従って、都立中高一貫校の間で、勢力は完全に一致しないまでも、特に都立武蔵等の間では、均衡に向かうのではないでしょうか。

  6. 【5548092】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2019年 08月 24日 18:52

    まず、スレの内容で、筑駒、筑附、小石川の3校で悩む人はほぼいないでしょ。

    なおかつ私立一貫の勉強していて、小石川が不安ということはないでしょう。

    筑駒合格前提の上で悩んでいるならわかりますが、(あえて という意味)。
    鉄緑会に入れば大丈夫と思っているのは筑駒合格の上位層。
    共学か校舎がどうか、活気があるか、、などこの3校の選択基準にはならないと思います。

    よくよく考えられて、学力相応、チャレンジだとしても別の観点から2/3の受験校見られるとよいと思います。

  7. 【5548093】 投稿者: それは  (ID:HrP/gYx6W/.) 投稿日時:2019年 08月 24日 18:52

    旧制府立一中、東大合格トップの昔の日比谷高校のブランドがあったからで、東京都は学区制を廃止しただけで十分効果があったのでは?
    祖父母世代では日比谷は誰もが知ってるブランド校ですから。

  8. 【5548097】 投稿者: それは  (ID:HrP/gYx6W/.) 投稿日時:2019年 08月 24日 18:57

    学区制という地域ごとの棲み分けを排除したところに都立の復興があったわけで、それは変わらないでしょう。日本人は序列好きなので、何もしなければ一極集中になります。都内は交通の便もよいので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す