最終更新:

247
Comment

【5649485】ゆる受験の実際

投稿者: N通3年   (ID:qKK3X5cLQv.) 投稿日時:2019年 11月 24日 13:43

子供が小6でいよいよ受験本番が近づいて来ました。
ここに来て、お友達で受験しないと思っていたのに受験すると判明した子達が数人います。
え、夏休みも海外行ってたし、楽器の習い事もまだ熱心にやってるよね?、と正直驚きました。
そこのママと話す機会があり聞いてみると、自宅学習中心で算数だけ夏から個別に通ってるとのこと。
難しいところは無理だけど、英語も続けてたので英検準二級取得していて、その資格で受けれる学校や英語入試にチャレンジするそう。
大手塾に3年通い、習い事も旅行も我慢、それでも難関校レベルに届かなかった我が家はそんなやり方もあったのかー、と正直思ってしまいました。
そういうお子さんは勉強量が少ないので入学後苦労したりしないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 31

  1. 【5651916】 投稿者: おそらく  (ID:8XQuxKTGfnA) 投稿日時:2019年 11月 27日 01:09

    中堅校さんとは別の、列挙された学校の一つに入ってます。
    ガリガリ受験(4年あるいはそれ以前からがっちり塾で、お稽古は早々に整理。
    少しでも高偏差値の学校に合格すべく受験勉強に没頭するイメージでしょうか)
    でないものすべてを広義のゆる受とするならば、息子の学校には割といます。

    うちもどちらかというとゆる受で、通っている学校は第一志望校でしたが
    持ち偏差値以下だったのでお稽古は中断せず2月第一週を休むだけですみました。
    当初からあまり背伸びして難関校をチャレンジしなくてもいいと決めていたので、
    受験勉強にはそこそこにして、
    小学校のうちに英語は高1の内容まで学習しておきました。

    >そういうお子さんは勉強量が少ないので入学後苦労したりしないのでしょうか?

    うちの場合は英語を先どりしていたので、中学に入ってから数学など
    他の教科にじっくり取り組む時間が取れて良かったです。
    高校生ですが成績は学年上位をずっと維持しています。
    同じ学年には他にもゆる受らしき成績上位者が結構います。
    そもそもゆるい準備で入学できるということは、余力があるからこそ
    できることなので、入学後の苦労は少ないと思います。

    うちには兄弟がいますが、こちらは能力が足りず偏差値もずっと下です。
    ゆる受は無理で早々に断念、選択の余地がなくガリガリ受験となりました。

  2. 【5652035】 投稿者: 中堅校  (ID:0OpgzIRWOd2) 投稿日時:2019年 11月 27日 08:34

    第一希望、合格確率80%以上(だから英語や趣味を続けられる)でも、個別(塾よりも高額)に通っていらっしゃった方も「ゆる受験」というのであれば、難関校も含め、どの学校にも、一定数いらっしゃるような気がします。

    私は、息子からの情報のみなので(保護者会等で、第一希望だったかとか、塾はどこだったかなど聞くことは遠慮しています。特に興味もないですしね)、統計とったわけではなく、あくまで印象でしかありませんが。息子の学校は、Nの子が多いイメージです。

    「ゆる受験」の定義が、人によって違いすぎるので、ここで議論するのは無理、無駄なような。

    ちなみに、私が考える「ゆる受験」の定義は、
    ①お金をほとんどかけず(塾や個別は、行っても直前のみ。1年通ったらゆる受験じゃない)、
    ②受験期にかかわらず、習い事をし続け、
    ③年末年始の家族旅行もいつも通りする、
    これらの条件が全て揃ったご家庭の受験だと思っていました。

  3. 【5652039】 投稿者: ブラームス  (ID:RK5S2FWBeLY) 投稿日時:2019年 11月 27日 08:41

    中学受験するのに最初からゆる受験というより、他に優先することがあった、あるいはギリギリの参戦だったので高望みしなかった等事情がある場合、ゆる受験となるのでは?
    大手塾に通いながら小6の夏まで旅行に行ってましたと言っても、普段は通塾されてますよね。その場合は、いわゆるガチ受験のなかでの各家庭における裁量でしかないと思います。ゆる受験と言えないのでは。
    うちの上の子も小5までは季節講習には行かず、小6夏まで旅行に行きましたが、3年間通塾したのでガチだったと、下の子と比べて思います。

  4. 【5652072】 投稿者: 色々ですね  (ID:sRMXDe3O17c) 投稿日時:2019年 11月 27日 09:08

    >大学入学以降は個人の総合力勝負なんて、教えて頂かずとも皆さん知ってるでしょうに。笑

    横から失礼しますさんはご存知かもしれませんが今の中学受験はそう考えない(そんな当たり前のことすら見えなくなっている)ご家庭も多いように思いましたのでわざわざ書かせて頂きました。

    他スレですが、子供の小学生としての日常的生活は二の次で、1ポイントでも偏差値の高い学校へ合格することが大切、学校を休んで塾のテストのための勉強をさせることは正しい(正しいのか間違っているのかすら分かりませんが)といった風潮はどうかと思いましたので…

  5. 【5652099】 投稿者: 親世代に比べたら  (ID:6ZunMNyNfrc) 投稿日時:2019年 11月 27日 09:33

    今は全般にガチ受験だと思う。大手塾通って小学生が9時頃に帰ってくるなんて、それだけで既にガチ。
    昔は五年生夏から日曜日の四谷大塚のテスト。平日は近所で目一杯遊んで夕食後に予習シリーズをちょこり。直前期だけガリガリで御三家に行けた。
    子世代はさすがにそれでは無理。受験人口が増えて単純にトップ校~中堅まで難化したと思う。
    御三家レベルに限ってのガチは例えば、低学年から算数塾やアルゴ、七田式、公文で先取り。家ではトップレベルやらなぞぺーやら宮本算数やらをがつがつと。楽器や水泳、サッカー等を並行して。一年生から三年生までに天下のサピに入塾。算数塾併用。五年生辺りで習い事を整理して勉強一本。マンスリー前には学校休んでテスト勉強。六年生ではなりふり構わず個別や他塾オプションや家庭教師をつけまくりでゴール。エデュ界隈にはいっぱいいるんじゃない?
    同じ御三家合格ならガチはガチでも金額的なゆるには憧れる。Z会や四谷大塚通信で六年夏期講習冬期講習のみとかNスカラ三年間で実質0円とか。これは相当親子のスキルが高くないとできない。

  6. 【5652112】 投稿者: 同意  (ID:v32G1jxMKCI) 投稿日時:2019年 11月 27日 09:46

    仰る通りですね。私の同級生には一年間だけの受験勉強組も結構な数でいましたね。半年の人も。

    私は自分で応募書類を志望校へ貰いに行きました。だが、自分の子ども達にはそうさせなかった。この点では子ども達は、ゆるりだったかな。

  7. 【5652136】 投稿者: まあ、、、  (ID:a/tl2fdXos.) 投稿日時:2019年 11月 27日 10:22

    何事も「嘘ではないんだろうけど、、、。」位のスタンスで聞いておいた方が良いですよね。私も中1の子の母親ですが、明らかな嘘は言いませんけど、全てを言うわけでもありませんし。

    「色々ですね。」さんは、ご自身が御三家の卒業生なのですよね。それは、他人にはわかりませんよね。御三家卒業生、つまり一定水準以上の家庭で生まれ育った聡明な女性である(と思われる)母親を持つ子は、その時点で有利ですよね。一種の秘密兵器ですね。

  8. 【5652149】 投稿者: 余裕なら  (ID:.WIs5LkJwBg) 投稿日時:2019年 11月 27日 10:35

    巣鴨、世田谷学園、攻玉社、城北、芝、本郷などの受験生は、難関校第一希望落ちも多いが熱望組も多いかしら。
    熱望組で、ギリギリならガツガツだが、偏差値余裕なら、そこまでガツンとやらないかもですね。
    例えば駒東に受かる偏差値の生徒が熱望して、
    攻玉社や世田谷学園の2月1日を受けると決めてたら、余裕があるのでゆるくやるとか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す