最終更新:

1150
Comment

【5742089】中堅校への進学の意味とは

投稿者: 疑問   (ID:wTT3lyCwhDk) 投稿日時:2020年 02月 09日 22:38

予てからの疑問です。

中堅校への進学の意味を教えてください。
①地元の公立中学が荒れに荒れていて通わせたくない、
②小学校時代の友人と馴染めず、心機一転環境を変えてがんばりたい、
この2点なら納得はできます。

が、所詮は中学高校。大学さらにはその先への通過点です。
中学受験をさせる親のほとんどは、大学受験を見据えてだと思いますが、
正直な話、東大に3人出れば快挙!のような私立中高に、塾代含め、
1千万近いコストをかけて進学させる意味はなんなのでしょう。

公立から公立トップ校を目指す方が費用的にも抑えられ、
かつ公立トップ校の実績>中堅私立の実績だと思うのです。

やれ、校風があっている、情操教育がいい、施設が・・・とか
いろんな理由は、中堅校にしか通えない子供を持つ親が、
自分を納得させる言い訳にしか聞こえないのです。

息子は伸びのびした中堅校に合ってるなぁとぼんやり思っていても、
偏差値が10近く上の進学実績もけた違いの難関校に合格したとしたら、
そちらに通わせようと思いませんか?(地理的条件等は同じ場合)

子供に合っているという言い訳、これが自分を納得させるための
言い訳にしか聞こえず、その言い訳に子供を利用しているようで、
子供がかわいそうです。

「子供は楽しく通っていました」という体験談もよくありますが、
子供が難関校に合格、進学していないから、その程度で満足して、
レベルの低い友人たちと楽しく過ごしているのではないか、とも
思ってしまうのです。

私の性格が悪いのは承知していますが、
大学進学のために、本当はみんな黙っていても、できれば御三家
と思っていてもおかしくないと思うのです。
が、子供の成績を鑑み、この程度が関の山だろうと線を引いて、
納得するために、「子供に合っている」という自己弁護。

中堅校って行かせる意味ありますかね?
割安なコストの高校受験の方がよくないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 122 / 144

  1. 【7465906】 投稿者: 午後試験複数回入試  (ID:0m3dvYTmiIs) 投稿日時:2024年 05月 06日 09:47

    午後試験や4回以上の複数回入試は
    学校によって様々な理由があるが
    1番は競合を避けて併願しやすくして
    より高い学力の児童を入学させ6年後の上位大学合格実績に反映させることと
    入学偏差値ではない合格偏差値を上げること。              午後試験入学組中心に入学して殆どすぐ進学クラス組成もある
    中堅校によくあるのは学年のほんの1部で出した難関大学合格実績で
    全体の見栄えをよくする。優秀な少数で普通ない難関大学重複合格数を出す。
    入学しても堅調に勉強する女子共学より男子校中堅に多いタイプ

  2. 【7465954】 投稿者: 結果論で語るのは...  (ID:pPetKzyvgro) 投稿日時:2024年 05月 06日 10:50

    どんな形で入学したにせよ、6年間の伸びしろは未知なので、とにかく環境に入れておきたいというのも立派な理由。
    それは裏を返せば高受の時点の伸びしろや適性を見極めるのに公立へというのも考え方のひとつ。
    まぁ、こうあるべき論はひとつにはならないですね。
    スポーツで誘われる入学とかもあるし。
    ただ半分強迫観念に追われるように横にらみでいる家庭もあるので、そこは見つめ直す余裕は必要かも知れないとは思っちゃいますね。

  3. 【7466368】 投稿者: 娘は中堅女子校  (ID:AZEKWTJajYo) 投稿日時:2024年 05月 07日 00:09

    どこの学校に行っても、たまたまその学年にヤバい子がいたとか、
    まあ何があるかわからないっちゃわからないですよね。
    公立でも、私立でも、難関校でも。
    その辺どうしても「賭け」的な要素はあると我が家は割り切っていました。
    だから、なんなら、高校受験して外に出てもいいよと。
    その選択肢を残すためにも、勉強は頑張っとけ、とは言っています。

    娘はずっとそろばんを習っていまして、中学受験で中断したくなかったんですよね。
    週3回とかなので、塾に行くのは厳しい。
    そろばんは確実に娘の能力になるけど、中学受験はなんともわからない、
    その不安定なところに全力注ぐ気になれなかったんですよね。

    例えば、甲子園優勝!とかなら、それに向かって全力で頑張るって、そりゃそうだろって思いますが。
    中学受験は、偏差値高いところに合格することが必ずしも目標にならないかと。

    進学した中堅女子校は、それでも毎年10%以上が東大含めた国公立や、医学部に進学しています。
    ここでそういう位置にいることを目指す方が、本人も親も気持ち良いかなと。
    実際、学校受験してる模試でずっと上位5%くらいには入っていて、こないだはついに1位がとれて、本人も大喜び、ますます頑張る気になっています。

    でも周りからみたら、あの制服、ああ、あの学校ね、残念〜って思う人もいることでしょう。実際、そうですよ、中学受験の母集団の中では、たいした位置にいなかったわけですから。そこは事実としてちゃんと受け止めて、でも大学のほうが大事だと思うので、大学受験で頑張ればいいと思っています。

  4. 【7466501】 投稿者: 塾は学童の代わり  (ID:zl7exYdk.uc) 投稿日時:2024年 05月 07日 10:00

    昭和後期もそうだったけど、塾の下位クラスは学童代わりの役割もある

    うちのほうだと全ての小学校に学童があって希望者全員入れるけど、小4以上は少なくなる
    塾はお金がかかるといっても、民間学童よりは安い

    お金はかけるけど手間はかけられない共働き世帯には、中学受験塾と面倒見の良い中堅私立中学は有り難い子育てリソースの一つ

  5. 【7466567】 投稿者: すごい  (ID:Og3ws.O4QWA) 投稿日時:2024年 05月 07日 11:34

    昭和後期から(30年以上も前?)公立小学校に学童があった地域もあるのですね。

  6. 【7466573】 投稿者: 塾は学童の代わり  (ID:zl7exYdk.uc) 投稿日時:2024年 05月 07日 11:51

    説明不足ですみません
    昭和後期、中学受験塾はあったけどもちろん学童はなかったです

    塾や習い事していない子供は野放しでしたから、当時から中学受験塾は子供の居場所としての役割がありました

    クラスの人数は今より多く月謝は高くなかったと思います
    上位クラスだと夏期講習代などは高額だったようですが

  7. 【7466681】 投稿者: 結果論で語るのは...  (ID:FVOp8OlTM2I) 投稿日時:2024年 05月 07日 14:57

    学童代わりは塾や習い事の目的の一つですね。
    小学校高学年になって学童対象外になると放課後に共働き家庭で親の目が届かない場合が1番ロクなことないです。
    ガチな中受だと親のどちらかかが時間割けないとなかなか厳しいですが、そうでない場合はこのまま公立中学に進学しても良い中学生活スタート出来るので無駄では無いですね。

  8. 【7468377】 投稿者: 実力通りの所に行くだけ  (ID:K/T24MJOhgI) 投稿日時:2024年 05月 10日 02:52

    なんとなく塾に通ってるだけで御三家に受かるような子も入れば、一生懸命頑張っても中堅が限界の子もいる
    運動の得意不得意の様に勉強にも才能(地頭)が関係しているから仕方ない

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す