最終更新:

3060
Comment

【5805745】とにかく公立中が嫌

投稿者: 都内区部   (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22

我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5820356】 投稿者: 私も公立中学嫌いです  (ID:SsfdNeOn7Ok) 投稿日時:2020年 04月 02日 12:57

    このトピはとても勉強になります。

    私立派と公立派の論議ですが..まったく議論が噛み合わず。
    立っている場所と見ている風景が違うので当然です。
    ただ公立派は、論議の方法を知らず、発言の目的も不明確、マナーさえも教わってこなかったよう。

    自分より優れた人を引きずり下ろそうと罵詈雑言を言っているだけだ。

    私は公立中学でのあの人たちを思い出しました。

  2. 【5820370】 投稿者: すれ主  (ID:FAndl8/JECk) 投稿日時:2020年 04月 02日 13:06

    過去のコメントを読まないで適当なコメントをしてくる方々がいらっしゃるので、私自身の初期の基本的コメントを再掲します。
    (以下再掲部分)
    息子が私立最難関校の一つに進んだことは、確かにラッキーでした。しかし、東大、京大、東工大、一橋等の難関大に進んでほしいとは、親としては思っておりません。人を育てるよりは管理し、教育委員会の前で綺麗な行進をさせることに熱心な公立中で、人生の多感な3年間を過ごさせたくなかっただけですから。自由な校風の中で知的な学校生活を楽しみ、早慶上理とかに無理なく進んでくれれば十分です。特に慶應では公立出身だと肩身が狭いですが、幼稚舎からでなくとも、難関校からの入学だと、まあまあ快適に過ごせます。 私立最難関校の受験は、息子が親の意向と無関係に強く志望する様になり、本人の意欲の維持の観点から、偏差値的には厳しかったものの、止むを得ずしたっことです。貴重な2月1日を難関校に充てるのはかなり抵抗感があったのですが、やむを得ませんでした。
     公立中では、学校の授業時間が無駄になるだけでなく、生徒間で異常な協調圧力があり、教師もこれに同調します。知的多様性の乏しい世界で発想力が無くなり、組織に従うことだけが得意になります。基礎学力に不足するので、たとえ地頭が良く難関高校に進んだとしても、大学入学後もその振りは影響し、普通の大学生になって一般就職しかできない人が大多数です。本当に夢がない世界です。そして、社会に出てからは、公立中出身であることは恥ずかしい経歴となり、出身校を堂々と言えません。実際のところ、都会では高学歴で裕福な家庭出身の異性には、公立出身者はモテません。
     私立中高一貫校には、勉強ができなくても、自分の店を持ったり、ファミリービジネスを継承したりして裕福に暮らす同級生がたくさんいます。勉強が出来る子も、単に東大に進んで良い就職をするのでなく、海外留学、海外就職など、もっと自由に将来を模索する子が多いです。
     綺麗事でなく、公立中の嫌なこと、嫌だったこと、私の経験していないこともあると思いますので、是非、本音でお聞かせ願いたいです。

  3. 【5820421】 投稿者: 逃げないで  (ID:2fmeevFERtY) 投稿日時:2020年 04月 02日 13:40

    私立御三家でもどこでも、イジメは存在する。
    色んなかたちで同調圧力はある。

    公立のみならず、どの社会でもあります。
    宗教もまさにそうです。日本以外の国は、結婚に際して改宗させられることあります。

    あなたはそれから逃げたいだけです。

    叡智にしろ教養にしろ、嫌だからと言って
    逃げている人には、叡智も教養も身につきません。私立にしろ公立にしろ、必ず自分の意見に合わない人はいます。
    その度に逃げていては、叡智どころか何も得られない。

    多分地元には友達がいないのでしょう。
    それが、良いことですか?


    叡智を求めて、慶○ですか?
    付属中高は、我の強いお子さんばかりですよ。
    うちの兄は親子共々です。
    ヤンチャで、叡智のかけらもないですけどね。
    公立を逃れて、叡智を求めるにはほど遠い。
    特に、塾高に進学したらその人数の多さゆえに、我が強くないと生きていけないと言っています。

    ファミリービジネスっていうけど、ただのお金持ちだったり、地主だったり、地方の名家だったり。

    それがどうかしましたか?お金持ちは余裕があります。
    金持ち喧嘩せずを徹底してますよ。

    普通のサラリーマン家庭とは違う世界です。
    あなた、そういう世界の方なのですか?

    なら、公立で合わないのも致し方ないかも。

  4. 【5820442】 投稿者: 私も公立中学嫌いです  (ID:SsfdNeOn7Ok) 投稿日時:2020年 04月 02日 13:54

    私の時代、
    公立中学の嫌だったところですが
    いろいろな問題に自分の考えを持つことがよしとされていなかった。
    理路整然とした考えなら余計に(笑)
    それは教師でも仲間でそういうのは嫌がられた。
    これを同調圧力というのですか?

    「ある議題について、他人の意見を敬意を持って聞きそれについて自分の意見や感想をまとめ
    議論を深めていく」
    公立中はそういうのがなかった。
    先生が言うことに疑問を持ったり、間違いを指摘することは許されなかった。
    ある議題についても「目立っている誰か」が意見を言うと、明らかに矛盾してるのに、周りはそれに盲従するのが当然というのがあった。
    「目立っている誰か」はスポーツが得意で先生の言うことを聞く子(笑)

    私立中に行っている子供の話を聞くと
    先生も威張っていないし
    意見交換も自然でリベラルのようで、
    他人を尊重することを教わってきている。

    そこが違うなと思いました。

  5. 【5820443】 投稿者: 視野狭窄ですね  (ID:SIwr3./5RdA) 投稿日時:2020年 04月 02日 13:54

    ◆ 文系理系分けず三兎も追う人材輩出 愛知県立旭丘高校 2019/3/17 「出世ナビ 学校のリーダー」より

    愛知県立旭丘高校の杉山賢純校長に聞く

    ソニーを創った盛田昭夫氏やトヨタ自動車の内山田竹志会長など、世界的な経済人を輩出してきた愛知県立旭丘高校。いまも毎年、東京大学、京都大学、地元の名古屋大学に合わせて100人を超える卒業生を送りこむ県内屈指の進学校だ。140年以上の歴史を持つ同校がいまだに輝きを放つのは、生徒の自主性を重んじる自由な校風と二兎(にと)も三兎も追うことを奨励する教育方針にあると杉山賢純校長は語る。
    名古屋駅から中央本線で4駅、大曽根駅で降りて緩やかな上り坂を10分ほど歩くと、歴史を感じさせる旭丘高校の校舎が姿を現す。周辺には名古屋市立大学、東海中学校・高校など多くの学校が点在し、プロ野球・中日ドラゴンズの本拠地ナゴヤドームもある。
    旭丘の前身は旧制中学時代の愛知一中で、当時は東京府立一中(現在の日比谷高校)、神戸一中(神戸高校)とともに「一中御三家」と呼ばれたほどの伝統校だ。ただ、雰囲気は非常に自由。教室をのぞくと、生徒たちはみな私服か、背中に学校名が入った運動着姿で授業を受けていた。

    ・伝統校でも雰囲気伸びやか 浴衣で登校の日も
    男女とも学校指定の制服はあるが、見る限り誰も着ていない。杉山氏に聞くと、学校は「黙認している」のだという。いつごろから?と尋ねたら「私のころはすでにそうだった」。実は杉山氏も旭丘のOBだ。卒業は1979年というから「黙認」は少なくとも40年以上前からということになる。
    杉山氏は「高校時代、制服で登校したのは入学式直後の数日間だけ。卒業式の前に急に制服が着たくなったが、もう小さくて着られない。あわてて新しい制服を買った」と照れ笑いしながら話してくれた。ちなみに女子生徒は、卒業式には大学生のような袴(はかま)で着飾ったり、七夕に浴衣姿で登校したりするのだという。
    校則もほとんどないという旭丘の「自由」には責任も伴う。杉山氏は「生徒が何事にも自らの意思で行動することを通じ、責任感やリーダーシップを養うことを目標にしている」と話す。

    たとえば、6日間も続く学校祭「鯱光(ここう)祭」は、企画から準備、運営まですべて生徒たちが取り仕切る。目玉は生徒の大半が参加する討論会だ。いくつかの会場に分かれて行うが、2018年に一番大きな会場で開いた討論会のテーマは、憲法9条を問う「私たちの“9条”、どうする?」だった。
    だらだらした議論にならないよう、生徒は政党を模したグループに分かれ、それぞれの「党首」が演説して全体の議論を促す。模擬国会のようなものだ。こういった演出も生徒たちが考え出すのだという。杉山氏は「討論をしっかりできる若者に育てるという徹底した教育方針は昔も今も変わらない」と強調する。

    ・リーダー養成へ、英ケンブリッジ大と交流
    リーダーシップを養うため、近年新たに始めたのが英ケンブリッジ大学での自由研究だ。14年に文部科学省から、国際的に活躍できる人材の育成を目的としたスーパーグローバルハイスクール(SGH)校に指定されたのを機に、毎夏12人ほどの生徒を選び、研修生として派遣している。
    生徒は自分でケンブリッジ大の先生とメールでアポイントを取り、やろうとしている課題研究の内容を説明し、2週間、現地で指導を仰ぎながら研究を進める。「18年には、偶然にもノーベル化学賞を受賞した教授から直接、話を聞くことができ、生徒たちにとっては素晴らしい体験になった」(杉山氏)

    生徒たちのレベルの高い研究が評価され、18年にはケンブリッジ大から推薦枠を与えられた。卒業生を毎年、ケンブリッジ大セント・ジョンズ・カレッジに推薦できる制度だ。急な申し入れだったため、初年度は人選が間に合わず推薦を見送ったが、「来年度以降はぜひ卒業生を送りこみたい」と杉山氏は力を込める。

    自由な校風と並ぶもう一つの特徴が、二兎も三兎も追うのをよしとする教育方針だ。勉強だけでなく、スポーツや文化活動で突出した実績をあげる生徒も多い。たとえば、1月の「第20回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA」では2年生の堀田海斗さんが高校生部門で優勝。18年3月の全国高等学校ハンドボール選抜大会では女子がベスト8に入った。12年には当時3年生だった榊原春奈さんがボートの女子シングルスカルでロンドン五輪の日本代表に選ばれた。

    ・理系文系関係なし リーダーは幅広い教養を
    杉山氏は「受験勉強だけでなく、様々なことに興味や関心を持って打ち込めば、その経験が人としての幅を広げ、その後の人生に必ず生きてくる」と意義を強調する。こうした教育方針はカリキュラムにも反映されている。旭丘では、大学で文系に進む生徒も3年間で理系の教科・科目をすべて履修し、理系の生徒はその逆をする。多くの進学校が大学受験のために教科・科目を絞るなか、「きわめて珍しい」(杉山氏)という。
    理系文系のクラス分けがないのも、立派なリーダーになるには様々な基礎教養を身につけるのが大切だという考えから。文科省は18年、文系・理系に偏った教育の弊害を指摘し、幅広い教養を身につけた若い人材の育成を目指すべきだとする報告書を公表したが、これを先取りしていた形だ。

    もちろん大学受験を軽視しているわけではない。18年春の合格実績は、浪人生を含めて東大に25人、京大に37人が合格した。杉山氏は、東大40、京大40、国公立医学部40のトリプル40を目標に掲げながらも、「目的は一流の大学に入れることではなく、あくまで立派なリーダーとなって社会に貢献できる若者を育てること。そのためにも幅広い教養と経験が重要だ」(杉山氏)。
    旭丘には1学年の定員が320人の普通科のほか、定員40人の美術科もある。これも進学校では非常に珍しい。愛知県内を見渡しても、美術科があるのは旭丘だけ。このため、画家や芸術家を目指す優秀な生徒が県内全域から集まってくる。

    「旭丘の一番すごいところは、バイオリニストやピアニストの卵、ヨーヨーで世界2位になった生徒、スポーツで活躍している生徒などユニークな人材がたくさんいて、互いに切磋琢磨(せっさたくま)し合える環境があること。リーダーシップを身につけるには、こうした環境で高校生活を過ごすのが、とても重要ではないか」(杉山氏)。こうした環境からどんなリーダーが飛び出すのか、期待は高まるばかりだ。    (ライター 猪瀬聖)

  6. 【5820452】 投稿者: あの...  (ID:SsfdNeOn7Ok) 投稿日時:2020年 04月 02日 13:59

    お題は中学の話ですよ~
    あなたの意見を求めてまーす。
    記者が書いた記事の転載じゃないー!

  7. 【5820460】 投稿者: ?  (ID:VnsXxaD4srk) 投稿日時:2020年 04月 02日 14:07

    公立中学で、とんでもない生活を送ってたのに公立トップ高校に入ったとたんに急変する?

    素地があってのものでしょう。

  8. 【5820465】 投稿者: すれ主  (ID:CBlfCkMGUrI) 投稿日時:2020年 04月 02日 14:09

    コメントありがとうございます。
    公立中の低レベルな同調圧力の具体的なイメージを明らかにする有難いコメントです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す