最終更新:

3060
Comment

【5805745】とにかく公立中が嫌

投稿者: 都内区部   (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22

我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5891262】 投稿者: 県内屈指の名門公立中学出身者  (ID:/pNSC.unMW.) 投稿日時:2020年 05月 26日 12:17

    首都圏男子で死ぬほど中学受験を嫌がったら公立中→国立高+慶應受験ってのはありかもだけど、都立高はチョイスにはならないなぁ。神奈川県立高校は論外。

    首都圏女子は公立中学校へ行かせるメリットが皆無であるというのが結論。

    9割がた機能していなかったとはいえ、日比谷の10%枠は今考えてみれば保険としてはものすごく機能していたと思う。

  2. 【5891306】 投稿者: 神奈川県  (ID:mGhHugFYNkU) 投稿日時:2020年 05月 26日 12:55

    >日比谷の10%枠は今考えてみれば保険としてはものすごく機能していたと思う。

    今ではこの内申点を見ない枠の制度は神奈川県しかなくなってしまいましたね。
    東京都で採用をやめた理由が「中学校の秩序を保つためには内申点の存在で説き伏せるしかない歯止めが効きにくくなったから。」というのが、公立中の現状をよく表していると思います。

    神奈川では10%の枠と慶應青学中央法政の附属があるので、翠嵐湘南を第一希望にして大学附属を受けていくか、マーチ附属でも止まらなそうなら二番手の川和(今年東大理3現役が出た)や市立サイエンスフロンティアや南(東大8人)やその他東京で言えば国立レベルの公立高校を受験して確実に合格していく、というのが王道です。

    あまり経済的に見通しがたちにくい家庭では、大学附属を選ぶか安全圏の公立高校を選ぶようになってるので、その意味では東京ではない、身の丈に合った受験を選んでますね。

  3. 【5892583】 投稿者: すれ主  (ID:6j8efDlaS6M) 投稿日時:2020年 05月 27日 14:12

    コメントありがとうございます。
    私が学生だったころは、世田谷学園は視野に入っていませんでした。今は、早慶付属を辞退して進む人もいるどうですから、ずいぶん変わりましたね。
    いずれにせよ、今、評価される教育をしていて、大学進学でも実績を挙げているのですから、良い学校だと思います。
    昔からの名門校が良いと思うかどうかは、ご家庭の趣味と教育方針の問題にすぎません。

  4. 【5892611】 投稿者: すれ主  (ID:6j8efDlaS6M) 投稿日時:2020年 05月 27日 14:31

    色々とコメントありがとうございます。
    都立トップ高出身の方でも、公立中の劣悪な教育環境を認識されているのですね。
    私は、御三家レベルや準御三家レベルでなくても、そこそこの私立(最初は具体的イメージは無かったですが、後から見るとSAPIX偏差値40ー50ぐらいのイメージです)であれば、公立中に進むよりは恵まれた教育環境で6年間落ちついて過ごせ、本人の持つ可能性の芽が出るのを待つことができると考えて中学受験させました。
    最近、朝日EduAで見たのですが、発達障害のお子さんが灘、開成等に合格し、最終的に地元公立中高一貫校に進まれる男の子の話が出ていました。やはり公立中では浮こぼれてうまく過ごせなかったそうです。お姉さんも発達障害でしたが、同じ公立中高一貫校に進んでおり、発達障害に適切に対応いただいて楽しく過ごしているとのことでした。
    これを見て思い出したのは、難関大学には、発達障害だったと思しき同級生がかなりいて、彼らは勉強において優秀であることが多く、社会に出ても活躍されていることです。彼らは、公立中で学校の教師に言われたとおりに上手くやるといったことは大の苦手ですから、内申点等で切り捨てられて可能性の芽が摘まれてしまうでしょう。就職できれば良いというレベルの考え方の人達には、公立中の内申点で鍛えられてコミュ力を磨くのが良いですが、高いレベルの学問をやりたい人は公立中ではうまく育たないです。
    公立中は、良くも悪くも(知的及び経済的意味で)「平民」向きなのですね。

  5. 【5893500】 投稿者: すれ主  (ID:6j8efDlaS6M) 投稿日時:2020年 05月 28日 10:54

    週休二日が導入されたのは、国立高校の方が公立中よりも早いです。
    しかし、そんなことで授業内容が劣化したとは思えません。
    公立中は、もともと学習指導要領のお陰で平易な内容をゆっくり教えることになっているのです。他方、高校は大学教育の前提として大学側が求める基礎学力の条件があるので、ある程度以上は、教育内容の簡素化が出来ず、教育内容の割愛に歯止めがかかっていたのです。
    アメリカの大学に留学する時、日本の中高できちんと基礎的教養と数学能力を身につけておかないと、アメリカ人は当然詳細に勉強しているアメリカ史や西欧史の知識の不足を補えないのだと思います。アメリカの学生は、一般に日本の学生ほど数学や理科での計算能力は低いですが、他方で文系の学生でも、数式や定理の意味、最新の科学でどんなことが解っているかといった一般的な理解はしっかりしている人が多かったと思います。日本の学生は、特に私大文系だと、分子生物学とか統計学の手法とかは、ちんぷんかんぷんで、そうした分野の一般的な理解にかけているのがアメリカの大学や大学院で不利になりそうです。

  6. 【5894171】 投稿者: 予算削減  (ID:PVNBPOYUjWw) 投稿日時:2020年 05月 28日 21:20

    税金を多く負担している富裕層はほとんど公立中に行かないので、都心部では、公立中への予算支出に納税者の理解を得難くなってますね。公立中の校舎の建て替えなどは、議会も首長も不熱心です。納税者の側から見たら、公立中の建て替えよりは、道路の方が社会的な好感度が高いのです。
    最近、公立中のプールや運動場を近所の市民に公開することが増えているのは、公立中の施設への税金の支出になんとか理解を得るためです。都心部では、もはや公立中は、公民館や区民スポーツセンターに間借りする学校の様なものに成り果てました。

  7. 【5894263】 投稿者: 江戸川区  (ID:jX2Q5covFcQ) 投稿日時:2020年 05月 28日 22:20

    江戸川区役所のコールセンターに都立高校生2人がマスクホルダーの贈り物をしたと記事になってますが、工芸高校と駒込高校の男子生徒だそうです。
    「罵声浴びる区職員 高3が贈り物」で検索してみて。
    爽やかで垢抜けたイケメン2人組で、性格の良さが笑顔ににじみ出てますよ〜。
    あれを見ると、区立中で育ったからどうこうとか思わない。

  8. 【5894273】 投稿者: 一例だけでは、、  (ID:PVNBPOYUjWw) 投稿日時:2020年 05月 28日 22:27

    いいことだと思いますよ。
    でもやはり公立中は最低ですよ。
    本当に。
    たまたま良い子がいたとか、そんな話ではないですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す