最終更新:

159
Comment

【5886316】学校を休んで塾には行く人たち

投稿者: どうなの?   (ID:iZ7fB.N5BpA) 投稿日時:2020年 05月 22日 12:18

分散登校が始まった地域です。
ほぼ同時に対面授業ではなくzoomで対応していた塾も対面授業が再開されました。

学校はしばらくの間は休んでも欠席扱いにはなりません。
塾は対面授業が再開されましたが、コロナが心配な家庭は、希望すれば引き続きzoom授業を受けられることになっています。

そんな状況のなか、同じ塾の子だけでも何名かが学校を休んで、塾には行っている人がいます。
塾のコロナ対策は学校より緩いうえに電車に乗っていくため、学校よりも感染リスクは高いと思われるので、塾には行くということは学校を休む理由は感染が怖いからではないと思っています。

学校を休んでいるのは最難関校を目指すお子さんたちで、我が子も同じ最難関校を目指していますが、学校にも塾にも行っています。

効率だけを考えれば、時間と体力をとられる学校には行かず、塾だけ行くのがベストなのでしょう。
我が子はそういったことはしたくないと言っており、それは誇らしくもありますが、やはり受験ということを考えれば不安でもあります。

今のところ息子は志望校はA判定がもらえてきましたが、欠席扱いにならない間は(少なくとも6月末まで)学校を休んで塾に行くつもりの子たちと比べると、勉強時間で言えば確実に不利になります。
このことが一因となり志望校に落ちるかもしれませんが、落ちてもいい、人生は塞翁が馬、余裕で合格できるぐらいの能力がないなら、落ちて第二志望か第三志望の学校で上位で過ごした方が良いだろうと考えるようにしています。
そうじゃないと、こんな痩せ我慢できなくて…

正直に申せば、ずるいなあ…と言いたいのです。
コロナを隠れ蓑にして、学校を休み、体力温存。
でも、もっと大きな視点から見れば、明らかに間違った教育の仕方だとも思うので、羨ましい気持ちもありますが、我が家は我が家のやり方で闘います。

すみません。
ただモヤモヤしたので、吐き出させてもらいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 20

  1. 【5890160】 投稿者: さすが  (ID:KwQhzIWGv8.) 投稿日時:2020年 05月 25日 13:41

    こういう子が、本当に「賢い子」。

  2. 【5890190】 投稿者: 運次第  (ID:HVuEAWWHGtM) 投稿日時:2020年 05月 25日 14:03

    担任が中学受験に理解があれば良いですが、無い場合は逆効果ですよ。通塾に対しても、反感を持つ先生もいるので、難しいです。

  3. 【5890202】 投稿者: 横入り失礼します  (ID:rpq2Ijdbu.6) 投稿日時:2020年 05月 25日 14:11

    あなたの発言は「引く」さんの『何も出来ない新人のくせに』とは違う論点ですね。 

    > 他の社員にも一律課されたことを自己判断でしないことが、社会人になって仕事をするうえで許されるかどうか

    こちらの論点で答えるなら、『給料貰うからには組織の指示に従うべき。嫌なら辞めろ』です。給料は、いわば組織の指示に従った上で成果を出すことへの対価だからです。

    対して小学生の宿題は?作業に過ぎない宿題をやる事で子供に何の対価がありますか?対価があるなら明記を。無いならそれでも提出すべきなのは何ゆえか?お答えください。

    「引く」さんが逃げてしまったので、『人間的に正しくあるため』を擁護されている貴方様に、『宿題は人間的に正しくあるために出されているのですか』もお答え頂けますと幸いです。

  4. 【5890225】 投稿者: ちょっとおかしい  (ID:VXka8Ch.CVk) 投稿日時:2020年 05月 25日 14:30

    会社は社員が共通の目的(利益だったり、コンプライアンスやガバナンスだったり)のために会社から一律で何かを実施するよう要請されれば、社員は応じる必要があります。

    一方で学校は、教育の場なので個々の生徒の習熟状況に合わせて取り組む課題に生徒間で差が生じることに合理性がありますね。
    会社は会社としての目的達成が優先事項であるのに対して、学校は生徒の習熟が優先されるべきだからです。

  5. 【5890242】 投稿者: 引く  (ID:zVl20TV7vxg) 投稿日時:2020年 05月 25日 14:40

    コロナ鬱のはけ口を探しでしょうか。
    誰かを言い負かしたくて仕方ないんですね。
    だいぶ前のめりですよ。落ち着いて。

    「新人のくせに」なんて。そんな書き方してませんよ?

    子どもの意識の問題ですよ。
    親に「あなたはやる必要ない」と言われ宿題をしなかった子が、就職した後の職場で自分が出来ないことを自分で判断出来ますか?
    親が代わりに宿題をやったように、就職後も親がずっと管理するんですか?たしかにいますけど、会社に電話してくる親ごさん。

  6. 【5890253】 投稿者: 横から失礼します  (ID:rpq2Ijdbu.6) 投稿日時:2020年 05月 25日 14:47

    全くその通りですね。
    「たす」さんにはぜひ逃げずにお答え頂きたくご返信お待ちしておりますが、その間にもう一言。

    「たす」さんも「引く」さんも、先生の指示には黙って従うことこそ人間的であると言っておられるように感じますね。でもそれ、単なる思考停止では?

    教育現場で実践されるべきは、教師の指示に従順に従う子を育てる事では無いはずです。

    むしろ、金科玉条のごとく従うのでなく、おかしいと思ったときにきちんと意見して議論し、おかしい事を変えて行ける力こそ重要では?

    どんなに意味の無い宿題でも、人間的に出すべきとの根拠が私にはさっぱり理解出来ません。

    「たす」さん。よろしくお願いしますね。

  7. 【5890257】 投稿者: 通りすがり  (ID:mHE97AelHR6) 投稿日時:2020年 05月 25日 14:48

    >作業に過ぎない宿題をやる事で子供に何の対価がありますか?

    学校の宿題には、基礎学力の向上だけでなく、課題に取り組む姿勢、期日の厳守、先生とのやりとり、友人との協力(互いに教え合う)など、さまざまな要素が含まれます。同じ宿題に取り組むクラスメイトの姿からなにかしら学ぶこともあるでしょう。

    自分に宿題が必要か不要かという判断は難しいです。作業に過ぎない(と思っている)宿題でも、上述の通り、それはそれで得るものもあります。その宿題の対価は何だ!コスパが悪いぞ!といいたいのでしょうけど、損得勘定だけで勉強しているわけじゃないですから。

  8. 【5890286】 投稿者: 引く  (ID:kHHvP1fMgf2) 投稿日時:2020年 05月 25日 15:08

    最初から学校に従うべきとは言ってませんよ?
    親が代わりに宿題をやることに違和感を感じてるんです。
    それを親に「学校の宿題なんかしなくていい」と言われて、親に代わりに宿題をやってもらうような子はどう育つんだろうって。
    自分で判断してしない(提出しない)ならいいんじゃないですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す