最終更新:

600
Comment

【6111660】首都模試で35〜40台の中学vs公立中学

投稿者: どちら   (ID:w4LzZ2S4Ows) 投稿日時:2020年 12月 03日 12:23

地域にもよると思いますが、どちらがいいですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 76

  1. 【6123219】 投稿者: 公立中学のかくさは非常に大きい  (ID:D/75yqi0n3k) 投稿日時:2020年 12月 13日 18:11

    武蔵野にも三鷹にも、それぞれ1つだけ強力な公立中学がある(学校名は伏せる)。共通しているのは閑静な高級住宅地。

    都内には公立中学が600あるんだが、都立難関三校の定員が1000人で、各中学から満遍なく1人、2人と合格者を出しているわけではない。

    ほとんどの公立中学がゼロで、一部のセレブ公立中学が、10人、20人クラスで都立難関に合格者を出していく。

    セレブ公立中学だと、首都圏模試偏差値50以上の中学より勝っている。

    ということで、住んでいる地域による。治安の悪い地域? 私立中学に避難してください。

  2. 【6123228】 投稿者: 確かに  (ID:HfUZ7.axxq.) 投稿日時:2020年 12月 13日 18:17

    それは素晴らしい実績。

    おそらく千代田区の様に教育熱心なご家庭が選択する公立中になっている。

    ただその実績をもって中学受験の中位校、NやY50より上と言えるのかどうか。

    そしてゴルゴ氏は早慶附属に大量合格と言っていた。

    6名(さらに述べ人数ではなく1人が複数とったであろう合格数)を大量と言えるのかどうか。

  3. 【6123230】 投稿者: そもそも  (ID:Lmto5eDPJG.) 投稿日時:2020年 12月 13日 18:18

    単に私立が遠いけど金持ちが住んでるってだけの話よね?地方都市の中心地にある飛び抜けた公立中学と同じ原理なだけ。地方は国立中学が高校受験実績ではダントツトップだから2番手にはなるけど…

    金持ちがいて私立もたくさんある港区やら文京区はとても中学受験率高いけどねぇ。彼らにも治安が悪いから私立中学へ避難したの?と聞くのかしら

  4. 【6123231】 投稿者: 両方経験  (ID:g1duw0hsHMo) 投稿日時:2020年 12月 13日 18:19

    知ったかぶりな感じでいい加減な公立推奨のコメントが増えてきたので、自分自身は都心の落ち着いた高所得地域の公立中から難関校、子供世代でほどほどと難関校の中高一貫に行かせた立場から、この様な悩みに直面している方々に真剣にアドバイスをしたいと思います。
    公立中の本当の実感を言えば、学年トップ、又はトップを争っている様な子供であって、数年に1人ぐらいの特別に優秀で運も良ければ開成、慶應女子、国立大学附属高が視野に入り、そこまで行かず、その学年のトップ層(2位以内ですかね)であれば、都立トップ校の日比谷、西又は戸山や男子の早慶附属が視野に入ります。これに続く上位5%ぐらいの上位層は、優秀だと附属経由か進学高経由かは別として、大学はマーチが基本です。東京一工や国立大医学部は、学年のトップ層以外には行かず、その他国立大学も実はほとんどいません。私大文系でマーチがいいところです。生徒の水準が高い地域も低い地域もありますが、授業内容と教科書は文部科学省の定によりどこでも一緒です。せいぜい、副読本やワークブックが難しかったり、定期試験が難しい程度です。高所得地域では、経済的理由で私立に行けないご家庭はほとんどいないので、生徒のほとんどは、親が現在の高等教育への接続の状況や東京の中等教育の現実を知らない勉強不足で世間知らずであるか、子供の教育を重要視していないか、子供の学力が低いか、の何かであることが多いです。それでも例外的にできる子は僅かであってもいるので、難関高に進む人もいます。私もそうでした。しかし、こうした場合でも不利になるのは、知的能力を鍛えられず、伸ばせる学力を伸ばさなかった中学の3年間です。高校から難関高に進み、難関大に進む子は、この遅れを取り戻すために、みな高校時代にかなり勉強しています。まあ大学はそれで受かります。しかし、大学時代に外国語の論文を読み、第二外国語をきちんとものにし、さらに進んだ数学を学び、と勉強を続ける基礎学力は、中高一貫校出身者と比べると少し不利です。
    これに対し、中高一貫校は偏差値が低くても、特に授業内容が平易な中学時代の授業進度が早く、学習指導が効率的です。難関高受験で限られた授業対象範囲の深掘りをして無駄に難問をやりますが、大学進学を視野に入れると全く無駄なのですね。正確な理解力が難しい高校の範囲をきちんと時間をかけて深掘りする観点からは、中高一貫が合理的なのです。上の子は、難関進学校に進みましたが、中学時から高校でも習わない様な内容を交えて教え、進度が早いことだけでなく、疑問に簡単に答えを与えない思考力を鍛える授業をしていました。大学受験でなく、大学でのその先の勉強や研究の基礎が培われる教育で驚きました。下の子は、首都模試40ではありませんが、50程度の中高一貫校に進みましたが、中学時代から、理解を徹底させつつ進度を早く授業を進め、中3からの高校の内容もしっかり定着させる教育をしていました。上の子も下の子も大学は国立の難関校です。
     中学受験では、偏差値が低いと言っても、中学受験層は小学生の概ね上位2割の上澄みなので、首都圏模試偏差値40といっても、公立中の偏差値60ぐらいのものです。そして中高一貫のメリットは大きいです。我が子が難関校に入るチャンスをもう一度、と思いたくなる気持ちもわかりますが、その可能性はなかなか厳しく、公立中で3年間を過ごす不利も大きいのです。私の中学時代にも、同級生には10人以上、親が高望みをしたと思しき中学受験の落武者がいましたが、だれも望みはかなえていません。偏差値にかかわらず、しっかり中高一貫校を選べば、6年間しっかりと学び、良い仲間を得て、本来の可能性を実現できると思います。
    もちろん、お金が出せないのであれば、また別の戦略が必要ですが。

  5. 【6123238】 投稿者: ↑  (ID:h0AzgkBRzEw) 投稿日時:2020年 12月 13日 18:25

    読む気失せた…
    もっと読みやすくお願いします

  6. 【6123248】 投稿者: 両方経験  (ID:g1duw0hsHMo) 投稿日時:2020年 12月 13日 18:32

    失礼しました。
    ポイントは、偏差値が低くても、中学受験層がだいたい上位2割ぐらいなので、子供全体の中では上位だということ。公立中はどんなに優れた子が集まっていても、私立中高一貫校より教育内容は劣ること。中高一貫の方が大学受験や大学での勉強の準備を視野に入れた場合、システムとして優れていることは如何ともし難いこと。公立中で敗者復活戦戦を成功させるのは、とても勝率が低い勝負であること。高校から難関進学校に進み、難関大を目指すと、中高時代の過ごし方に余裕がなくなること。以上です。

  7. 【6123251】 投稿者: 公立中学に対する過大な期待は幻想。  (ID:4LyQQgNgBh6) 投稿日時:2020年 12月 13日 18:32

    試にそうした教職員らに確認してみてほしい、彼らの子女の進路につき。
    大多数が中受をさせていることだろう。正直だと思う。
    いまや、普通のサラリーマンが子どもの中学受験を志向する大衆化時代である。

  8. 【6123257】 投稿者: そんなことない  (ID:iRXxwdIUcNk) 投稿日時:2020年 12月 13日 18:39

    首都圏模試偏差値40は、公立中の偏差値45くらいですかね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す