最終更新:

69
Comment

【616293】中学偏差と高校偏差の差のある学校

投稿者: ギモン   (ID:xYYYNjsQpsI) 投稿日時:2007年 04月 15日 09:33

高校受験のある中高一貫で、高校からのクラス編成が中学からの持ちあがり組と高校入学組で別にする主な理由は、学力に差があるためだと思われますが、高校入学組の方が学力が高いからでしょうか?
それとも持ち上がり組の方が3年間でより伸びるため、高校入学組より高いからでしょうか?(塾の先生は、後者と言っていますが)
大学合格者数につきましても持ち上がり組のみの結果を知ることはできますか?
ちなみに中学偏差は50〜55くらいで高校偏差は70近くある学校です。
地域別掲示板で学校名を出してお聞きしようと思いましたが、今は入学直後で水を差すことになってはと思い、一般的にこのような学校ではどのようなのかをお聞きできればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【616946】 投稿者: いいえ  (ID:ROMrnudrIaI) 投稿日時:2007年 04月 16日 11:37

    そうでしょうか? さんへ:
      
    > いつも、中学から入ったほうがいいのか、高入り組のほうがいいのか話題になると「高校入学組は優秀だ!」と声をあげる方が出てきますが・・・けれども、中学3年間に公立中と私立中での一般的な授業時間数や、その中身についての差は歴然としています。
    > この3年間の差を、残りの高校時の3年で埋めるのはやはり大変です。
      
    こういう誤解も多いので書きますね
    高校入学者と中学入学者の差というのは、その私立中の教育内容と公立中学の教育内容の差とは別物です
    そこの中学の入学者のレベルと高校の入学者のレベルの違いなんです
    公立中学の貧しい教育内容で低いレベルにしか到達しなかった生徒は、その私立高校には入学できないはずですよね?
    その私立高校に入ってくるのは、公立中学でもあるレベルまでは到達できた生徒だけです
    そのレベルと中学入学者のレベルの差が、両者の差なのです
      
    ですから、高校入学者と中学入学者のどちらが優秀かというのは、その学校が中学受験での人気が高いか、高校受験での人気が高いかによります
    大雑把にいいますと、進学校の場合、高校受験では早慶付属以上の学校は非常に人気があります
    早慶未満になると早慶MARCH付属、都立・公立を選ぶ人が多くなります
    そこで高校は推薦入試で生徒を確保しようとします
    そうすると見かけの偏差値より実力が低くても入りやすくなります
    そういうわけで、早慶レベルの学校までは高校入学者は中学入学者より優秀か同じくらい。
    そこから下になると高校入学者は中学入学者より優秀ではない、と言えるのではないかと思います
      
    とにかく、私立中はカリキュラムが良いのでそれで学んだ生徒には公立からきた子は勝てない・・というのはまったく間違った認識です
    中学のカリキュラムは関係ないのです
    また一貫校の高校の説明会ではたいてい「中学からの生徒にもすぐ追いつけます」と説明しています
    多少下と言ってもそれほど変わらない実力がなければその学校には入れないわけですから、大きな差が無くて当然だと思いますよ。

  2. 【616955】 投稿者: キャッチアップ  (ID:f69hmbInOJg) 投稿日時:2007年 04月 16日 11:52

    そうでしょうか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > いつも、中学から入ったほうがいいのか、高入り組のほうがいいのか話題になると
    >「高校入学組は優秀だ!」と声をあげる方が出てきますが・・・
    > 他の方々もおっしゃっているように、それは一昔前の話では?
    > 中学3年間に公立中と私立中での一般的な授業時間数や、その中身についての差は歴然としています。


    学芸大附属のような国立附属中学でも、私立一貫校のように指導要領にとらわれない、
    積極的な先取りカリキュラムとなっているのでしょうか?
    もし指導要領通りの進度なら、もしかしたら高入組のほうが優秀という可能性も
    なきにしもあらずかなと思いますが。

  3. 【616956】 投稿者: ケースバイケース  (ID:rism3S6Pntk) 投稿日時:2007年 04月 16日 11:53

    いいえ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > この3年間の差を、残りの高校時の3年で埋めるのはやはり大変です。
    >   
    > こういう誤解も多いので書きますね
    > 高校入学者と中学入学者の差というのは、その私立中の教育内容と公立中学の教育内容の差とは別物です
    > そこの中学の入学者のレベルと高校の入学者のレベルの違いなんです
     
     
    これはケースバイケースですね。
     
     
    おっしゃるように「学力の差」というのは大部分は「地頭の差」です。
     
    ただ、中高一貫校の「先取り教育」が「大学受験を考えると優れている手法」なのは事実です。
     
    ただ、いつも思いますが、中入り勢が優秀だろうが高入り勢が優秀だろうが、自らの子が「優秀層」の中に入らなければ意味がありませんよ。

  4. 【616967】 投稿者: 中学受験は何のため?  (ID:qBfNJOaqUIU) 投稿日時:2007年 04月 16日 12:13

    結局、中入生より高入生の方が優秀なら、何のために小学生から塾に通って勉強して、多額なお金をかけてまで、中学から私立中に入る必要があるのでしょうか?
    小学生のうちはのびのび遊んで、公立中に入ってから高校受験の勉強を始めた方が賢いように思われます。
    中高一貫校は中だるみもあって心配です。

  5. 【616969】 投稿者: 先取りの不安  (ID:v0Ej6CgzRJk) 投稿日時:2007年 04月 16日 12:19

    先取りのシステムは優秀な生徒には無駄なく良い制度なのでしょうが、理解の遅い
    タイプにはどうなのでしょうか。
    我が家の息子などは、中1のときは身体も小さく精神的にも幼かったので、すごい
    スピードの授業であったら挫折したであろうと想像します。
    実際に先取りのある中高一貫では、合格したにもかかわらず授業の進度について
    いけない生徒はいますか?また、そのようなタイプの生徒だけを集めてゆっくり
    進めてくれるなどの対策はしてくれるものなのでしょうか。
    「我こそは優秀なり!」という子には関係ない話でしょうが、憧れの学校にやっと
    入ったレベルのお子さんで苦労しているパターンはないでしょうか。
    それが全くの杞憂ならば、中学受験なさる方も安心するのではないかと思います。

  6. 【616980】 投稿者: 通りすがり  (ID:0ti9xE/GY9g) 投稿日時:2007年 04月 16日 12:35

    先取りの不安 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 先取りのシステムは優秀な生徒には無駄なく良い制度なのでしょうが、理解の遅い
    > タイプにはどうなのでしょうか。
    > 我が家の息子などは、中1のときは身体も小さく精神的にも幼かったので、すごい
    > スピードの授業であったら挫折したであろうと想像します。
    > 実際に先取りのある中高一貫では、合格したにもかかわらず授業の進度について
    > いけない生徒はいますか?また、そのようなタイプの生徒だけを集めてゆっくり
    > 進めてくれるなどの対策はしてくれるものなのでしょうか。
    > 「我こそは優秀なり!」という子には関係ない話でしょうが、憧れの学校にやっと
    > 入ったレベルのお子さんで苦労しているパターンはないでしょうか。
    > それが全くの杞憂ならば、中学受験なさる方も安心するのではないかと思います。
    東京の御三家では先取り教育についていけなくてWスクールする人だらけです

  7. 【616982】 投稿者: キャッチアップ  (ID:f69hmbInOJg) 投稿日時:2007年 04月 16日 12:38

    先取りの不安 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 先取りのシステムは優秀な生徒には無駄なく良い制度なのでしょうが、理解の遅い
    > タイプにはどうなのでしょうか。


    これに付随して少し不思議に思ったことがあります。
    ものすごく多くの学校の説明会に行ったのですが、
    御三家以外の学校はどこもこんな説明をしてました。


    「中1の途中から2年の内容に入り、中2の途中からは中3の・・・
     そして高2までに高校の範囲を一通り終え、高3は受験準備です。」


    いわゆる先取り授業の説明でしたが、この1年先取りのカリキュラムが、
    偏差値60台の学校でも50台の学校でも40台の学校でも組まれていました。
    「難関校は3年先取り」「上位校は2年先取り」「中堅校は1年先取り」
    「下位校は先取り無し」など生徒の学力レベルに応じた先取りではなく、
    どのレベルの学校も、判を押したように1年先取りシステムを説明していました。
    学校や生徒のレベルは違っても進度はあまり変わらないというのが不思議です。

  8. 【616984】 投稿者: ケースバイケース  (ID:rism3S6Pntk) 投稿日時:2007年 04月 16日 12:40

    中学受験は何のため? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 結局、中入生より高入生の方が優秀なら、何のために小学生から塾に通って勉強して、多額なお金をかけてまで、中学から私立中に入る必要があるのでしょうか?


    結局、学歴も「先取り」ということです。
     
    目の前に「難関大学行き切符」があればそれを望むことは自然の思いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す