最終更新:

478
Comment

【6251911】公立躍進が中学受験にあたえる影響

投稿者: 東大は何を求めているのか?   (ID:Rqbv7uQml4o) 投稿日時:2021年 03月 10日 17:37

東大合格発表がエデュで続いているが意外なことに公立が躍進している。
今年はコロナでリモート授業ができない公立が圧倒的に不利になると予想されていた。ところが日比谷、横浜翠嵐、浦和が伸びた。水戸一や宇都宮も復活。

公立は高校3年まで行事があり、受験勉強にとりかかるのが遅い。それが今年は軒並みコロナで中止になり勉強時間がとれたのか? 勉強時間さえ取れれば私立中高一貫に太刀打ちできるのか? 公立中経由でも地頭がありさえすればやれそうだ。

だとするなら私立中高一貫入学に必要な過酷な受験勉強を一家総出でやる必要はないように思える。

今年の公立の躍進をみれば内申書問題などとるに足らないものとよくわかる。東大も公立出身や女子を増やしたいと公言している。この傾向は来年以後も続くのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 60

  1. 【6266441】 投稿者: 影響は無いけど  (ID:nHu84ZvW6P2) 投稿日時:2021年 03月 19日 10:42

    いくつかの都県公立トップ高が躍進したわけですが、公立高全体として躍進したわけでもなく、高校進学時の選択肢が乏しく内申点の重圧があるなどの公立中の環境が変わるわけでもないので、中学受験への影響はありません。
    しかし、中学受験で失敗した場合でも東大合格者数上位で経済的な進学校に進める可能性が残ることは、わずかでも希望を持って公立中に通える点で、中学受験家庭にとっても歓迎すべきことです。ただし、開成や国立よりは現実的な目標であるであるとはいえ、公立中から日比谷や浦和などに進める生徒は、せいぜい各中学のトップか2位ぐらいまでである上、学力がある生徒でも中3の2学期までに内申点で淘汰されるので、頑張ればこうした高校に行けるというわけでもないので、公立中進学が選択肢になるということは、よほど頭が悪くなければあり得ません。
    経済的事情で勉強が出来ても公立中に進まざるを得ない生徒にとっては、都県公立トップ高の躍進は福音だと思います。私も昔、絶望感とともに公立中、都立学区トップ高に進みました。学校の同級生と同じ様に過ごし、学校の相手をしていたら、自分の夢は何も叶わない、というのは、なかなか厳しい中高時代です。このため、こうした経験をして公立から難関大学に這い上がった人の多くは、お金が出せるのであれば、お子様は中学受験させていると思います。私もそうしました。今後もそうした状況が変わるとは思えません。

  2. 【6266452】 投稿者: 大手高校受験塾なら  (ID:WhQJF3PIL.o) 投稿日時:2021年 03月 19日 10:49

    難関向けコースでオプション全部取ったら100万/年近く行くでしょう?

    上位層の課金額は中学受験塾とそう変わらない。

  3. 【6266474】 投稿者: 塾の事情  (ID:nHu84ZvW6P2) 投稿日時:2021年 03月 19日 11:07

    中学受験は、ユーザーの資金力が豊富で、手をかけることに熱心です。入試の出題範囲は、小学校の教育内容とはかけ離れていて、基本的に、大手塾で小4から6年までに学ぶ内容に準拠した入試と言って良いです。文科省の牽制は全く効いていません。塾の側は、自己管理能力が未成熟の子供を相手にするので、大手集団じゃでも少人数を相手に丁寧な指導が必要となりますが、小学生相手の入試なので、難関校の入試問題であっても、マーチ卒レベルの講師でも理解、指導が可能なので、講師のコストは節約も可能です。
    これに対し、高校受験は、公立中の生徒が中心なので、ユーザーの資金力が限定的で、支出に抑制的です。入試の出題範囲は、私立国立の難関校と言えども、中学校の教育内容に準拠し、それを応用した範囲にとどまります。文科省の指導がそこそこ実効性を持っています。生徒の自己管理能力の成長があるので、塾は大人数を相手に教えることも可能となりますが、難関校の問題になると、マーチ卒レベルの講師では、理解、指導が難しくなるので、講師のコストが上がります。

  4. 【6266500】 投稿者: あ  (ID:VnsmZ6QlOps) 投稿日時:2021年 03月 19日 11:22

    eduは中学受験の親御さん多いので、高校受験の情報収集は他のところでされてますね。大学入試も同様です。あと中学受験は親の受験と言われまたメディアは東京発が多いのでいきおいネットも中学受験(からの視点)が多いです。公立王国の愛知県民は学力上位層でもほとんど見てないでしょう。東海中の受験者くらいですから。

    中学入試の方が客単価は高いのでそれはおいしいでしょう。ただ高校入試も都立独自問題や大阪c問題そして国立開成は塾が必須なので皆さん熱心に課金されてますねw

  5. 【6266510】 投稿者: あ  (ID:VnsmZ6QlOps) 投稿日時:2021年 03月 19日 11:32

    >高校受験は、公立中の生徒が中心なので、ユーザーの資金力が限定的で、支出に抑制的です。入試の出題範囲は、私立国立の難関校と言えども、中学校の教育内容に準拠し、それを応用した範囲にとどまります。

    全体的にはそうですが、難関高の受験層は資金を潤沢に出す傾向があります。
    上に書いたように都立独自問題・大阪c問題・国立は特別の対応が必要だからです。また私立難関校の出題は一部高校範囲に及んでます。
    早稲アカ・馬渕・z会教室の3年での学費は中学受験塾の6年でのそれに匹敵するのではないでしょうか。
    まあトータルでは中学受験の方が費用はかかるでしょうが。

  6. 【6266536】 投稿者: でもここで話してるのは  (ID:WhQJF3PIL.o) 投稿日時:2021年 03月 19日 11:56

    都立が躍進して、現在中学受験を選択している資金に余裕のある層が高校受験を選択する様になるのではって事でしょう?

    であれば結局は主にそう言った層から集金するので、高校受験に業態をシフトしても充分利益が見込めるんでは無いかと思いますが。

    あとは低学年からの囲い込みかな。

    小学校入学と同時に「ご入学おめでとうございます、高校受験まであとたったの9年です!」って。

  7. 【6266579】 投稿者: 客単価の違い  (ID:IZS42vYF5T6) 投稿日時:2021年 03月 19日 12:34

    現在中学受験を選択している資金に余裕のある層が高校受験を選択すると仮定するなら、学校への支払いが少ない分だけ塾や家庭教師に落ちるお金は増える可能性があると思いますよ。

  8. 【6266591】 投稿者: 塾の事情  (ID:2JbW11TfMKM) 投稿日時:2021年 03月 19日 12:44

    中学受験の塾は、上位層向けの塾ですら、小3までは内容はお稽古事レベルであり、費用も年間50万未満で経済的負担の点では取るに足りません。実質的な勉強が始まる小4から小5は年間80万程度で、高くはないですが、それなりの負担感が出てきます。ゴールデンウィーク、夏期、年末正月、土日などの演習達観がある小6は、年間150万円近くかかります。
    基本的に、小4から小6までセットで受講しないと受験できない中学受験の費用は、高校受験よりはかなり高くつくと思いました。高校受験だと、学校の勉強でずっとトップクラスの子であれば、中3から難関高向け塾に入って頑張れば、都立トップと言わず、開成や国立といった超難関でも届くときは届きます。難関高向けの塾でも、中3の1年間で150万円はかからない様に思いますし、150万円かかるとしても、最小限セットで約300万円かかる中学受験と比べて、最小限セットで150万円なら随分と安いです。
    今の自分はお金が出せたのと、子供の教育はコスパより環境と豊かな人間形成を考えたので、自分は高校受験であったものの子供には中学受験させましたが、資金力に不安があれば、高校受験を選ぶという気持ちはわかります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す