最終更新:

478
Comment

【6251911】公立躍進が中学受験にあたえる影響

投稿者: 東大は何を求めているのか?   (ID:Rqbv7uQml4o) 投稿日時:2021年 03月 10日 17:37

東大合格発表がエデュで続いているが意外なことに公立が躍進している。
今年はコロナでリモート授業ができない公立が圧倒的に不利になると予想されていた。ところが日比谷、横浜翠嵐、浦和が伸びた。水戸一や宇都宮も復活。

公立は高校3年まで行事があり、受験勉強にとりかかるのが遅い。それが今年は軒並みコロナで中止になり勉強時間がとれたのか? 勉強時間さえ取れれば私立中高一貫に太刀打ちできるのか? 公立中経由でも地頭がありさえすればやれそうだ。

だとするなら私立中高一貫入学に必要な過酷な受験勉強を一家総出でやる必要はないように思える。

今年の公立の躍進をみれば内申書問題などとるに足らないものとよくわかる。東大も公立出身や女子を増やしたいと公言している。この傾向は来年以後も続くのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 60

  1. 【6266860】 投稿者: うーん  (ID:WhQJF3PIL.o) 投稿日時:2021年 03月 19日 16:28

    調べたら結構ありますね、高校の無い国私立中学受験。

    でもお茶なんて女子と男子で偏差値20近く違うし、この年代は女子の方が大人っぽいので上手くやっていけるのかな…弟的な感じ?

  2. 【6266886】 投稿者: トップ層だけの問題  (ID:oWpZdtUTzsw) 投稿日時:2021年 03月 19日 16:54

    >実際のところ、最近は、もともとは国立最難関大を目指していたトップ層の子供が内申点の現実に直面し、早慶附属やICU志望に切り替えたという話をよく聞きます。

    それは、私の言う「真のトップ層」ではありません。
    東大も十分に狙える層だけが「真のトップ層」です。

    東大の定員の2倍程度。全国に6000人ぐらいはいるでしょう。
    東京近辺には、その半分ぐらい(3000人)はいます。
    「真のトップ層」と言っても、思った以上に多いのです。

    内申が悪くて、ICUや早慶附属に志望を変更する必要のある層は、そもそもトップ層とも言えないように思いますが。
    内申の関係ない国私立高校に合格しても、東大までは届かない方が結構います。
    そのぐらいの方が、「普通のトップ層」でしょう。

  3. 【6267275】 投稿者: 塾の事情  (ID:2JbW11TfMKM) 投稿日時:2021年 03月 19日 21:58

    「真のトップ層」について、私立国立超難関校関係者と今の公立中、公立高関係者では見解が違います。中学校の教師との関係をうまく処理して高い内申点を取るものの頭を使う難解な問題処理の能力は平凡な都立トップ高タイプが「真のトップ層」であると考える人もいる様ですが、頭を使う難解な問題処理に飛び抜けた能力を示すタイプが「真のトップ層」と考えるのが、難関大学出身者の考え方の標準です。
    難関高を目指した合格した中学受験トップ層はお互いにライバルを知っていて、その能力も理解していますが、そうした認め合ったライバルの中から、内申点の問題で都立トップ高を滑り止めにすることを諦め、早慶附属中心の受験に切り替える子供が一定程度いるという事です。彼らの能力は、都立トップ高に行く生徒の大多数より上です。
    公立中では、能力的に平凡ではあるがバランスの取れたタイプが高い内申点を取りがちですが、彼らのほとんどは、次のステージで難関大に求められる思考力はありません。ただし、素直なので、彼らのうち幾らかは、かつての巣鴨や桐蔭学園の様なスパルタ方式で訓練すれば、大学受験でも成果を出します。今の日比谷の受験予備校化したやり方であれば、学校の指導に素直に従う生徒を内申点でスクリーニングすることで、効率を上げることが出来るとは思います。でも、これでは日比谷等の都立高が本当にエリート校だった時代の様な教育はできませんし、国立大附属の様な教養教育もできません。内申点スクリーニングで選ばれた人材は、今までの日本企業のサラリーマン型人材には向いていますが、もはやそんな人材像は恐竜の化石です。特にエリート層はそんな感じだと生き残れません。

  4. 【6267460】 投稿者: 内申など何のその  (ID:.Op5GmZNnNo) 投稿日時:2021年 03月 20日 01:18

    まぁ、その内申もとれて日比谷などの公立から東京一工や国公立医にいった学生が、バランスのとれたエリートなんだろうね。

  5. 【6267537】 投稿者: 昔のイメージはそう  (ID:WhQJF3PIL.o) 投稿日時:2021年 03月 20日 06:51

    今の東京から中学受験せずに日比谷から東大、だと家庭の事情や内申に負けずに頑張ったんだなあと言う苦労人のイメージ。まあ内申は運かな。

    個人的には小中から国私立で東大です、よりもタフそうだし、好感持てます。

  6. 【6267547】 投稿者: 私は  (ID:DjrRsvmGNss) 投稿日時:2021年 03月 20日 07:07

    そういう主義のご家庭か、途中で(海外か地方)から転入して中学受験出来なかった方という印象です。基本的には優秀ですが、特に苦労人とかタフな感じはしないです。

  7. 【6267576】 投稿者: 既出  (ID:sZ.FPfokhT6) 投稿日時:2021年 03月 20日 07:41

    >『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
    「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
    日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
    しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

    その記事によると、

    1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
    2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
    3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
    4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

    だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

    ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

    特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

    もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

    別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
    大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

    この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

    そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
    理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

  8. 【6267582】 投稿者: プ、  (ID:WhQJF3PIL.o) 投稿日時:2021年 03月 20日 07:48

    プレジデントファミリーww

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す