最終更新:

478
Comment

【6251911】公立躍進が中学受験にあたえる影響

投稿者: 東大は何を求めているのか?   (ID:Rqbv7uQml4o) 投稿日時:2021年 03月 10日 17:37

東大合格発表がエデュで続いているが意外なことに公立が躍進している。
今年はコロナでリモート授業ができない公立が圧倒的に不利になると予想されていた。ところが日比谷、横浜翠嵐、浦和が伸びた。水戸一や宇都宮も復活。

公立は高校3年まで行事があり、受験勉強にとりかかるのが遅い。それが今年は軒並みコロナで中止になり勉強時間がとれたのか? 勉強時間さえ取れれば私立中高一貫に太刀打ちできるのか? 公立中経由でも地頭がありさえすればやれそうだ。

だとするなら私立中高一貫入学に必要な過酷な受験勉強を一家総出でやる必要はないように思える。

今年の公立の躍進をみれば内申書問題などとるに足らないものとよくわかる。東大も公立出身や女子を増やしたいと公言している。この傾向は来年以後も続くのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 60

  1. 【6266128】 投稿者: いやいや  (ID:hUna/bx/Kv.) 投稿日時:2021年 03月 19日 00:42

    >これが単発かどうかはわかりませんが、ここがピークで下がると見るか、いやいやまだ上がるのか、当面横ばいか? に分かれるでしょう。

    いつも冷静なバラードさん、これはなくないですか。「上がるか下がるか横ばいかに分かれるでしょう」って、全部言ったらどれかに該当しますよね?

    大丈夫です?

  2. 【6266327】 投稿者: 名無し  (ID:15duq0vFcpM) 投稿日時:2021年 03月 19日 09:06

    私立版なのに公立高校のことが、これだけ話題になるのは異例。難関大学での私立優位は続くだろうが、公立高校復活も選択の幅が広がるという意味ではいいのでは。これが不安なのは中学受験の塾業界だろう。上位校へ行けそうもなければ、無理して中下位校に行かない、公立中学へ行き高校受験に切りかえる、そういう層が増えてくれば、塾業界は商売あがったりだ。また塾とつるんでいる中下位の私立校もかなりの打撃だろう。だから、塾業界は公立の悪口を子供や親に吹聴しどんな私立中学でも公立よりいいと思わせるようとする。

  3. 【6266338】 投稿者: それならそうで  (ID:WhQJF3PIL.o) 投稿日時:2021年 03月 19日 09:15

    >これが不安なのは中学受験の塾業界だろう。上位校へ行けそうもなければ、無理して中下位校に行かない、公立中学へ行き高校受験に切りかえる、そういう層が増えてくれば、塾業界は商売あがったりだ。

    ターゲットを中学生に絞り高校受験塾への移行をするだけ。

    公立中のレベルが上がらない限り充分な需要がある。

  4. 【6266376】 投稿者: 中堅  (ID:4sk1RiIqHkk) 投稿日時:2021年 03月 19日 09:48

    その学校群を一緒にする事自体に無理があります。
    既に中堅上位と下位では東大現浪合格者数が3倍以上開きがあり
    どこら辺の基準なのか分かりません。

  5. 【6266425】 投稿者: あ  (ID:VnsmZ6QlOps) 投稿日時:2021年 03月 19日 10:27

    >ターゲットを中学生に絞り高校受験塾への移行をするだけ。
    早稲アカや馬渕を除き中学受験と高校受験で塾のすみわけがされているので
    公立躍進が死活問題となる塾はでてきます
    受験オタの集まる5chではエデュの書き込みには営業活動が多いとも

  6. 【6266430】 投稿者: 客単価の違い  (ID:IZS42vYF5T6) 投稿日時:2021年 03月 19日 10:34

    中学受験と高校受験では客単価が違うと思いますが、中学受験は手間暇(人件費)がかかるから、塾の収益は同じようなものなのでしょうか?

  7. 【6266437】 投稿者: 客単価の違い  (ID:IZS42vYF5T6) 投稿日時:2021年 03月 19日 10:39

    塾選びの段階で、(主に私立)中学受験専業/(主に私立)中学高校受験兼業/(主に公立)中学高校受験兼業という3つの選択があるのでしょう。

    eduでも、これらの選択についてのスレッドが増えたらいいですね。

  8. 【6266440】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2021年 03月 19日 10:41

    公立も国私立も、中学受験も高校受験もそれぞれに選択もあるし需要もアリ。

    何もみんながみんな東大めざすわけではないですし、それぞれ小中の各学年の成績から少しでも学力上げて一ランクアップした学校を最終的に目指してもあるでしょう。

    公立進学重点校化推進と、公立一貫校は一都三県各自治体の教育改革指針で、チームとなって推進しているのに対して、私立は各学校単位で改革推進してるので、この違いは大きいかもしれません。

    たとえば、都として都の進学指導方針、ランキングづけ?(重点とか特別とか推進)で競い合いによるレベルアップめざすのは、序列化という悪い面と進学実績アップといい面と出てます。

    これ今後都民がどう見るのか、、もあるし国公立大学志向だけでなく私立大学志向の人もいるわけだし、私立は各学校の進学面も含めて都民に好まれる独自カラーを出すことが求められますね。難しい問題です。

    塾は、状況見て中受、高受、国公立私立、大学だって推薦やAOなど付属対応も含めて、学校で行き届いてないところ、対応しきれないところ探してニーズにこたえるのが商売なので、そもそも学校とは違いますね。
    難関だけ見ていると、全体の上位10-20%だけの器のマーケットになってしまうので、中堅だろうが下位と言われるところ目標だろうが丁寧に対応して少しでもレベルアップさせてと考えるのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す