最終更新:

478
Comment

【6251911】公立躍進が中学受験にあたえる影響

投稿者: 東大は何を求めているのか?   (ID:Rqbv7uQml4o) 投稿日時:2021年 03月 10日 17:37

東大合格発表がエデュで続いているが意外なことに公立が躍進している。
今年はコロナでリモート授業ができない公立が圧倒的に不利になると予想されていた。ところが日比谷、横浜翠嵐、浦和が伸びた。水戸一や宇都宮も復活。

公立は高校3年まで行事があり、受験勉強にとりかかるのが遅い。それが今年は軒並みコロナで中止になり勉強時間がとれたのか? 勉強時間さえ取れれば私立中高一貫に太刀打ちできるのか? 公立中経由でも地頭がありさえすればやれそうだ。

だとするなら私立中高一貫入学に必要な過酷な受験勉強を一家総出でやる必要はないように思える。

今年の公立の躍進をみれば内申書問題などとるに足らないものとよくわかる。東大も公立出身や女子を増やしたいと公言している。この傾向は来年以後も続くのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 43 / 60

  1. 【6266706】 投稿者: 歴史は繰り返さないと思うけど  (ID:cj6.Ps26.v.) 投稿日時:2021年 03月 19日 14:14

    戦前や戦後しばらくは「国公立の授業料」は高額だったのです。
    その後公共料金の引き上げは議会を通さなければならないというシステムが功を奏して、例えば国立大の授業料は年間6000円という時代が長く続きました。
    結果として相対的には極めて安いものになってしまったわけです。
    公立高校の授業料も、初めは安くなかったんですよ。
    ゼロになったのは後の話です。

  2. 【6266735】 投稿者: 塾の事情  (ID:nHu84ZvW6P2) 投稿日時:2021年 03月 19日 14:41

    今後、日比谷が東大に80人とか100人とか豪華させる可能性は、入試形態を大きく変えない限り、ないと思いますが、仮にそうなったとしても、トップ層が高校受験に流れる可能性はほぼゼロです。
    トップ層は、初めから難関大学への入学を視野に入れているので、大学入試における中高一貫教育のシステムとしての優位性を強く意識しています。また、中学受験の際は、まとまった募集があるトップレベルの難関進学校の選択肢が多数あるのに対し、高校受験では難関進学校の選択肢が大変少ないという事情があるからです。
    実際のところ、最近は、もともとは国立最難関大を目指していたトップ層の子供が内申点の現実に直面し、早慶附属やICU志望に切り替えたという話をよく聞きます。開成や国立は、多くの都立トップ高志望者にはかなり難しい目標なので、もう少し現実的な早慶附属やICUとなるわけです。。内申点フィルターで公立中トップ層の一部が早慶附属などに流出しているわけですから、早慶の内部進学者のレベルが上がり、私立大学の今後の就職や研究の水準が上がるかもしれません。

  3. 【6266740】 投稿者: そんなに変わらないでしょう  (ID:hRbAY8vSufw) 投稿日時:2021年 03月 19日 14:47

    全ての家庭が最安値で東大にぶち込むことを模索しているなら、都立の動向で大幅な人の流れが起こる可能性はあるでしょう。
    でも、実際は地元公立中に行くのが嫌で中学受験をする家庭もある。娘は地元中には行きたがらなかったので、遠くても偏差値低くても受験すると言ってました。どうせ中学か高校のどちらかで受験はする訳だし。
    結果的には御三家でハッピーに通ってますが、併願校でも楽しく通っていたと想像してます。
    経済的に不安のある家庭は優秀なお子様でも今から既に都立狙いが多いでしょう。
    人の流れはそんなに変わらないかもしれませんよ。

  4. 【6266772】 投稿者: 客単価の違い  (ID:IZS42vYF5T6) 投稿日時:2021年 03月 19日 15:19

    「難関高校を目指す私立中」という新業態が評価を集めたら流れが変わるのかな?

  5. 【6266787】 投稿者: トップ層だけの問題  (ID:oWpZdtUTzsw) 投稿日時:2021年 03月 19日 15:28

    >ただ都立や府立のトップ校は今や塾なしでの合格は極めて困難になっているので、そこでもお金は必要です。

    それも中学受験させる親の感情と同じですよ。
    筑駒(高校入試)レベルであれば別ですが、学力帯の広い公立トップ校なら、トップ層の子は塾はなくても合格できます。

    でも、塾業界はそうは言いませんし、このところの流れを見ていると、高校受験のために小学校時代から塾通い、というような論調すらあります。
    これも、中学受験と同じで、不安を煽る商法の一つだと思います。

    どんな親でも、「不安」があるとお金を出してしまいます。
    だから、唯一の薬は「お金がないこと」なんですよ。

    それでも、真のトップ層の子は順調に東大を目指すことができるのです。
    中学受験が必要だったり、高校受験に塾が必須、という子は真のトップ層とは言えません。

  6. 【6266798】 投稿者: それは  (ID:1G2imbqDUwM) 投稿日時:2021年 03月 19日 15:35

    自分の子に置き換えたらないよ。中学受験させて、また高校受験?

    でも高校受験のためにお受験なら、いなくはないか。
    『難関高校を目指す私立小中一貫』

    ただ、お受験のためのお教室単価は、中学受験の比じゃなく高い。サラリーマンには手出しできない。今の中学受験層には厳しいだろう。

    現実的に考えれば、難関高校っていっても男子高の筑駒開成と、都立2トップ+ICUや早慶附属くらいだよな?ニッチすぎて、現状と変わらないに一票です。

  7. 【6266810】 投稿者: 面白い業態だけど  (ID:WhQJF3PIL.o) 投稿日時:2021年 03月 19日 15:47

    中高一貫の利点であるカリキュラムが途切れちゃうのはね…

    お茶附属の男子みたいな状況って事でしょう?

    ただ入学試験実施で生徒に合ったレベルの授業が展開出来て、勉強する気のないようなや生徒を排除できるのは良いかも知れない。

    でも高校募集停止がトレンドだからねえ。そこから変わるならともかく。

  8. 【6266842】 投稿者: 塾の事情  (ID:nHu84ZvW6P2) 投稿日時:2021年 03月 19日 16:10

    中学受験については、数は少ないですが、実態上、中学受験のための教育を売りにした私立小はあります。御三家や国立に数十人の合格者を出しています。何が何でも御三家とか、何が何でも早慶附属、といった考えのご家庭にとっては、高く付きますが手段の一つなのだと思います。
    高校受験のための私立となると、最難関進学校は男子だと開成100人、筑駒40人、学附50人、筑附38人の募集だけです。これに加えて準難関として都立トップ高もあるわけですが、都立高は内申点で受験レベルに達するか不透明な上、受験機会は一回だけです。上位私立で現実的な選択肢となりそうなのは、準難関の早慶附属です。高校受験は上位層にとっての選択肢が少なく、マーケットが小さい感じです。
    実は、私立の高校受験中学に近い存在として、お茶附の男子があります。都立高全盛期において、お茶附の男子は麹町中を上回る超受験中として有名でした。日比谷等の当時の都立難関高や教育大附、教駒等に多数進学していました。今も高校受験では高いレベルの実績を出しており、悠仁殿下も在籍する名門ですが、男子の中学受験難易度はそこそこで、かつての勢いはありません。
    また、都立トップ高志望者を多く受け入れるには、中位層より上にはオール5を付けるぐらいの大胆な成績評価が必要です。絶対評価なので、一般公立中との学力差を考えれば、そのくらいやっても許されると思います。麹町中では、相対評価の時代すら、最多の半分近くに5を出していたと、聞きます。内申点の底上げをする私立中が出来れば、学寮試験はさほど難しくない都立難関高への進学コースとしてかなり便利になります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す