最終更新:

73
Comment

【69035】都立日比谷VS中高一貫校の中堅

投稿者: アフラマズダ   (ID:pgEHnlMXkuk) 投稿日時:2005年 03月 30日 10:46


都立復活を旗印に、改革をして、東大合格者二桁を、クリアした日比谷。

改革を謳いあげているにもかかわらず、実績ののびないH。
中学入試では、難関にも入るS。
数字では、あきらかに、惨敗。

週刊朝日には、日比谷の先生の質まで、言及していた。

ここにきて、過熱気味の中学入試に、都立が冷や水をあびせかけたようで小気味よさも感じる。
『なにがなんでも、私立』の風向きが、変わって、バブルのような中学偏差値が、適正にならんことを望みたい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 10

  1. 【70180】 投稿者: 居残り君  (ID:OJL5Gq8.kRY) 投稿日時:2005年 04月 01日 16:30

    日比谷の独自入試は確かに難問だらけです。(英語は除く)高得点はよほど塾で私立型の問題に慣れている子以外は歯が立たないはずです。しかしここに日比谷の落とし穴があるのです。難しすぎて、殆どの子は点が取れない。合格平均点もかなり低い。合格最低点も低いようで(去年辺りの塾等での分析でしか私は知りませんが・・・)理屈では1教科20点でも合格できるのです。一番大事なのは内申点です。内申の弊害が入試で差がつかないので如実に出るのではないでしょうか?甘めの中学の出身者の方が有利ですね。ただ1割入試の子達は非常に学力が高いです。国立・開成に合格できる位の力の有る子達です。こういう子が入学してくるのですから、以前よりは大学の進学状況も良くなるでしょう。しかし前記の様な難しすぎる入試は後の9割の子の本等の学力を知るには無理があるように思います。
    図らずも7:3が3:7に実質なっているような気がします。本気で日比谷を目指すのなら難関校向きの塾より結局中学での内申を良くする為の努力の方が大切でしょう。

  2. 【70189】 投稿者: なるほど  (ID:kLtWbKYdxZk) 投稿日時:2005年 04月 01日 16:48

    日比谷はよさげですね。

  3. 【70197】 投稿者: 東大受かってなんぼ?  (ID:5iqyKoVavzw) 投稿日時:2005年 04月 01日 17:14

    東大、東大ってどうしてそんなに東大合格者数にこだわるんでしょうか?
    東大受かって、なんぼ?のものなのでしょうかね。
    そもそも親である以上もっと幅広い視野で受験をもう少し
    見つめられないのでしょうか?
    結局東大合格者の実績一辺倒のみで学校をはかるなんて横暴ですよ。
    中学受験か高校受験を選んだ理由は人それぞれによって様々でしょう。
    経済的な理由、子供の成長過程、校風・・・・・・・。
    「いい学校に行き、いい会社にはいれば幸せになれる」時代なんて
    とっくに終わっているんですから。

    偏差値や東大合格者数など数の比較ばかりに目を奪われて
    なんか本質がまったく見えてこないですね。


  4. 【70200】 投稿者: 難しいだけでは駄目  (ID:rs2aOmWfitI) 投稿日時:2005年 04月 01日 17:18

    ゆとり教育の影響の小さい今の高校生世代だからこそ、その難しい問題でも何とかなるのでは?

    やがて、ゆとり教育にどっぷりつかった世代が高校受験を迎えたとき、せっかくの独自問題が難しすぎて役にたたないかも知れません。

    問題が難しいだけでは駄目なんですよ。例えば麻布や武蔵は、相当に難しい問題を出題しますが、その代わりに合格ラインが低くなります。その結果、「まぐれ合格」が起きやすくなるなど、選抜試験として不適当ではないかと批判されることもあります。

    また、そもそも本当に難しい問題を出しているのかも疑問です。「ホンマノオト」というホームページでは、「日比谷の独自入試問題は、開成麻布武蔵の御三家の中学入試問題に遠く及ばない」とこき下ろされていました。


    らら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 日比谷といってもさん
    >
    > 日比谷は、4年程前から英数国が独自入試問題になり、そのむつかしさは相当なもんですよ。
    > 過去問、見られたことあります? 
    >
    > 今年の入試問題もかなり凄かったですよ。
    > 英語、国語は大学入試レベルという講評もたくさん目にしました。数学はもちろん高校の数学とは
    > 一線を画すのでしょうが、公立中の授業を真面目に受けただけでは、20点とれるかどうか
    > あやしいものです。大半を占める証明問題は、数学が好きな大人でもうなってしまいます。
    >
    > こういう難問を突破してくる生徒は、公立中でもゆとり教育にあまんじているようなひとは
    > まったくいなくて、学校のゆとり教育関係なく、塾で相当鍛えられています。
    > 6年後はさらに実績を伸ばしていると考えられるんじゃないでしょうか?
    >
    > 考えようによっては、中校一貫で受験のない6年間を学校お任せで結果的に
    > のんびり過ごしてしまうより、公立中で日比谷などのトップ校をめざす方が、
    > 学力や根性、バランス感覚などはつくんじゃないかと……。
    >
    > このごろわが子の進路のことで、いろいろ考えてしまいます。
    >
    >


  5. 【70203】 投稿者: まだまだこれから  (ID:oIj38DwfRS2) 投稿日時:2005年 04月 01日 17:21

    日比谷は数年前から期待されていながらなかなか結果が出ず
    今年ようやく東大2桁になりましたが、これが来年以降も続くのかどうか。
    もうしばらく様子を見てみないと確定的なことはいえないと思います。

    昨年、暁星が東大20名出して話題になり、今年の予想偏差値を一気に5近く上げましたが、今年の東大合格者はまた例年通り一桁に戻りました。
    日比谷の数字も何年か見てみないと確実な事はいえないと思います。

    今年は日比谷(定員320名)よりも生徒数の少ない
    攻玉社(定員240名)が13名、
    芝(定員280名)が14名の東大合格者ということですから
    まだ合格率では2校のほうが上です。

    都立では日比谷高校より
    毎年安定した実績を出している、西、国立、八王子東のほうが
    大学進学実績に関していえば一枚上でしょう。

  6. 【70206】 投稿者: 確かに正論ですが・・・  (ID:rs2aOmWfitI) 投稿日時:2005年 04月 01日 17:30

    それは正論だと思います。
    でも、進学実績や偏差値という、目に見える数字を除いた、校風だとかの要素というのは、
    客観的に測ることは出来ません。個人の主観によってしまいます。すると、大多数に向けた判断基準としては不適当になってしまうのです。

    例を挙げましょう。
    古い中学受験の話で恐縮ですが、現在の中学受験が開成一人勝ち時代になっているのと対照的に、かつての中学受験では、「御三家」の中で人気があったのは圧倒的に麻布・武蔵でした。(この2つは地理的に重ならないのでこの2つで迷う人はほとんどいなかった)
    なぜかと言えば、多少進学実績で劣っていても、(実質的には開成が一番進学実績が良くなかったという話もありますが)校風に惹かれるという親子が多かったからだと記憶しています。
    それが、中学受験が「大学受験では中高一貫校が有利」という考えが広まるとともに大衆化し、進学実績を重視する傾向が強まり、やがて開成一人勝ち時代が来たのです。それと同時に、巣鴨や海城といった、それまでは都立の滑り止めであった学校も進学実績を伸ばすことでアピールに成功し、人気を集めることが出来たのです。

    あくまでも例であって、開成・巣鴨・海城を貶める気は全くありませんよ。進学実績を向上させるとともに、校風も醸成されてきたと理解しています。

    東大受かってなんぼ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 東大、東大ってどうしてそんなに東大合格者数にこだわるんでしょうか?
    > 東大受かって、なんぼ?のものなのでしょうかね。
    > そもそも親である以上もっと幅広い視野で受験をもう少し
    > 見つめられないのでしょうか?
    > 結局東大合格者の実績一辺倒のみで学校をはかるなんて横暴ですよ。
    > 中学受験か高校受験を選んだ理由は人それぞれによって様々でしょう。
    > 経済的な理由、子供の成長過程、校風・・・・・・・。
    > 「いい学校に行き、いい会社にはいれば幸せになれる」時代なんて
    > とっくに終わっているんですから。
    >
    > 偏差値や東大合格者数など数の比較ばかりに目を奪われて
    > なんか本質がまったく見えてこないですね。
    >
    >
    >


  7. 【70228】 投稿者: 情報  (ID:QPraHT9Asss) 投稿日時:2005年 04月 01日 18:05

    日比谷の入試は、現在かなり複雑ですので、少々説明を・・・

    1、推薦枠60名(内申+面接)
    2、一般枠230名(5教科テスト+内申 7:3の割合 但し理社は都立共通)
    3、特別選考枠約60名(5教科テストのみ 但し独自問題の英数国を2倍にする)

    1は、中学時代活躍した生徒
    2は、過去の活躍実績、現在の実力とも両方揃った生徒
    3は、私立や国立中学等の内申の不利な生徒のことを考慮し、内申は一切
       見ないが、実力がある生徒

    を選考する入試になっております。

    高い内申が必要なのは、1のみです。
    2、3は、実力さえあれば、例え内申が悪くても、
    十分クリアできる様になっております。
    実際、オール5の生徒さんはそれ程多くありませんよ。

    また、合格ラインですが、今年の入試分析はまだ公表されていないので、
    去年の入試分析で恐縮ですが、5教科7割弱と伺っています。
    独自入試問題の英数国は、理社の点数にもよりますが、
    6割弱とっていれば、合格しているとのこと。
    1教科20点だったとしても他教科でカバーできればよろしいのでは?

    入学後の全国模試の結果も良好ですから、居残り君、ご心配には及びませんよ。
    内申がご心配な方でも、実力さえあれば入学できる学校です。
    関心をお持ちになった方は、学校説明会や相談会等へ足をお運び下さいませ。



  8. 【70234】 投稿者: 実績の見方  (ID:ZNPokS28Xg.) 投稿日時:2005年 04月 01日 18:06

    2年くらいの平均で進学実績をみるか、現役だけでみるほうがより正確に実力を把握できるでしょう。芝、暁星は全く逆の動きをしました。実績の悪い年の翌年は浪人が増え実績が良くなったようにみえる。変動の大きい学校はしばし様子をみるのが良いでしょう。芝は14ではなく12(内現役7)のはず。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す