最終更新:

73
Comment

【69035】都立日比谷VS中高一貫校の中堅

投稿者: アフラマズダ   (ID:pgEHnlMXkuk) 投稿日時:2005年 03月 30日 10:46


都立復活を旗印に、改革をして、東大合格者二桁を、クリアした日比谷。

改革を謳いあげているにもかかわらず、実績ののびないH。
中学入試では、難関にも入るS。
数字では、あきらかに、惨敗。

週刊朝日には、日比谷の先生の質まで、言及していた。

ここにきて、過熱気味の中学入試に、都立が冷や水をあびせかけたようで小気味よさも感じる。
『なにがなんでも、私立』の風向きが、変わって、バブルのような中学偏差値が、適正にならんことを望みたい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【70618】 投稿者: 残念  (ID:ypZ3jDKzaj.) 投稿日時:2005年 04月 02日 13:49

    >都立の日比谷、西、戸山、八王子東、国立など一部の重点校?の多少なりとも
     進学実績が伸びて、人気が復活したことは喜ばしいことです。


    残念。都立は進学実績は伸びていません。都立全体の東大合格数は昨年より減っています。

    その減った学校の中から日比谷が増えただけですね。



  2. 【70626】 投稿者: 居残り君  (ID:OJL5Gq8.kRY) 投稿日時:2005年 04月 02日 14:16

    文章が舌足らずでしたね。我が家は国立・私立の高校を第一志望に考えていた為、中一から
    塾に通っておりました。公立中の授業はまったくあてにはしていなかったのです。バラードさんのおしゃっている公立中の復権こそが急務と言うご意見に同意致します。私の言いたい事も本当はそこです。ありがとう!上二人は中高一貫で下は男の子の為高校からでもかなりの選択肢があると考えたからです。学校のみでの授業内容を考えたらまったくバラードさんのご意見の通りです。中三になり受験校の選択時に併願で日比谷も視野に入れました。
    学校で見せて頂いた資料で内申と合、不合の相関関係に関する物がありやはり内申は大きな物でした。3,4があっても合格するとありましたが、決してそれは3,4でという意味では無いのです。同じ塾でも難関国立、私立に合格された方でも内申が基準に届かない方が多いのも事実です。(上位都立の基準点)なんせ実技教科は1・5倍ですから主要5科目だけの問題ではないのです。なにを基準に評価するのか大きな疑問が残りました。帰国子女の方で男子私立トップ高に入られた方がいらしゃいましたが、英語は3でした。授業態度も真面目な方です。はなから「内申が悪いので公立は受けない」とおしゃっていました。家も4人目がいたら男の子でも公立には進ませないでしょう。お友達とか財産は一杯ありますが教師の資質には???ですので。なかなか公立中の改革は難しいでしょうから、日比谷等の入試がより良い物になれば・・・と思うのです。因みに彼は中高一貫校の高入生です。

  3. 【70632】 投稿者: 後悔はしてないけど?  (ID:D28nnTZFvA.) 投稿日時:2005年 04月 02日 14:17

    バラードさんのおっしゃるように、私立の授業内容はたぶん深いです。進度も速い。
    でも受験をはさまない6年間って、長いですね。どんなに面倒見を謳う学校で、補習講習が充実していても、予備校や塾とは違います。
    親はお金を払って行かせている以上、学習面でも義務教育公教育とは違う効果を期待するわけですが、子供にとっては学校は学校。普段の自分の居場所、生活の場です。
    生活の場では、ずっと上を目指して頑張り続けることは困難なのかもしれない。
    場所や人を移して気分を変えて、やっと頑張れることもあるかもしれない、、

    私自身はダブルスクールには否定的で、遊ぶだけに公立中に行って勉強は塾でするなんて、なんて時間の無駄。さらに私立に行って塾なんて経済的にもとんでもない。勉強は自分でするもので、学校で教わり自分で演習を重ねるもの。塾依存症は最低、、と考えています。
    その気持ちに変わりはないのですが、上の子が高3になり現実が見えてくると、、

    実際、私立に通っている子どもたちは誰も塾には行っていません。経済と部活で時間がないのが主な理由ですが。
    ですが、学校の成績以上に、実際の学力には不安だらけです。
    一生懸命上位高校を目指して勉強した同学年の子にはきっと全然かなわない。
    とくに大学受験で問われる意味での学力では。

    私立に行かせたことの本当の意味での良し悪しがわかるのは、まだまだずっと先のことなのだと思います。
    少なくとも楽しく充実した6年間が過ごせた(まだ途中ですけど)とは思えるに違いない。
    でも公立中高ではそれが適えられなかったかというと、それはわかりません。
    お金ももっとずっと掛からず、学力は同じようなものかむしろ良く、ずっと地元でのびのびと(まあ、今でものびのびはしているんですが)育っていたかもしれない。

    3人一貫校に通わせて思うことは、私立が何が何でも有利、なんてことは幻想だということですね。



  4. 【70634】 投稿者: 残念  (ID:ypZ3jDKzaj.) 投稿日時:2005年 04月 02日 14:21

    正確には、昨年より多少増えたが最近は60名ほどで過去変わらない。

    1昨年の83名ほどより昨年も今年(67名ほど)も東大合格数は減少。


    反面、日比谷、西に2極集中って感じですね。

    上位層は戸山、国立は凋落により西に集中。

    上位層は小石川など下町系は凋落で日比谷に集中。

    八王子東は東大13名のとき学区は人口100万の八王子市、町田市、多摩市、日野市が中心であったが学区がなくなり、多摩市、町田市(田園都市線の南町田地区や小田急線沿線)の人口40万を失った。この地区は日比谷高校のほうが便利で近いので東大合格数は今後減少傾向とのこと。

  5. 【70637】 投稿者: 都立一貫校  (ID:IUwpU/VBpeg) 投稿日時:2005年 04月 02日 14:23

    というかさんへ

    誤解があるようですが、今年の春に私立女子中に入学する娘がおります。
    首都圏模試で偏差値55程度の学校です。条件には、合っていると思います。

    娘の算数を私が教えた関係で、大妻、江戸女、三輪田、品女、市川、普連土、和洋
    国府台、和洋九段の過去問と受験用問題集2冊に詳しくなりました。
    (塾が個別なのでオリジナルの問題が無い。)

    塾に、戸山高校の数学の入試問題が置いてあったので自分で解いて見ました。
    (日比谷は、問題を見ていません。)

    中学の入試問題は、普通に解いて行けば50点は取れますが、合格ラインが65点な
    ので図形問題が1,2問解けるが合格の分かれ道になると感じました。
    別の言い方をすれば、100点はいらない問題です。それなりの勉強をすれば点数は
    取れるます。

    戸山高校の問題を見る限り、私が受けた県立高校の問題より高度でした。
    都立の独自問題は、難しいという感じです。
    しかし、その場で解けない問題でも後で解けましたので、それほど難しいわけで
    はありません。

    大妻と戸山に年は、違いますが同じ図形の問題がでていました。
    これなどが、新旧の教育課程のいい例なのかもしれません。

    地方の県立卒としては、日比谷高校が以前のようになるのは、うれしいことです
    が、娘の受験を考えた場合、高校受験できる私学は減っています。

    親として中学を受験させました。

  6. 【70641】 投稿者: というか  (ID:84/luoe4.co) 投稿日時:2005年 04月 02日 14:30

    居残り君 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    一部、解釈に誤解があるようなので、一応、指摘しておきます。


    > その経験から言わせて頂ければ、中学受験と大学受験はまったく別物です。東大生の4割は中学入試が解けないと、「というか」さんが書かれていますが、その通りでしょう。しかし彼らは東大の入試はパスしているのですよね。東大2次はかなりの知識の集合問題ですよ。

    ここで、「東大生の4割は中学入試が解けない」と書かれていますが、
    そうではなく、現役東大生でも、模試の「算数」の60%しか解けないうことです。
    つまり、100点満点であった場合、60点しかとれないということです。
    偏差値なら50より少し上くらいでしょうか。
    これは、いかに、中学入試の算数が難しいかということを強調したかったために、
    引用したものです。


  7. 【70672】 投稿者: 閲覧者  (ID:FSlpSiyhvrc) 投稿日時:2005年 04月 02日 15:54

    残念 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 正確には、昨年より多少増えたが最近は60名ほどで過去変わらない。
    >
    > 1昨年の83名ほどより昨年も今年(67名ほど)も東大合格数は減少。
    >
    >
    > 反面、日比谷、西に2極集中って感じですね。
    >
    > 上位層は戸山、国立は凋落により西に集中。
    >
    > 上位層は小石川など下町系は凋落で日比谷に集中。
    >
    > 八王子東は東大13名のとき学区は人口100万の八王子市、町田市、多摩市、日野市が中心であったが学区がなくなり、

    多摩市は国立と同じ旧学区で八王子東(八王子市)とは別学区だったのですけど。
    あと八王子東は立川のある旧8学区(特に昭島市以西)からの流入有り。

    ●日比谷
    1・4・5・6全域、2の田園都市線沿線、

    ●日比谷VS西
    2の小田急線沿線、3の西武池袋線沿線、

    ●日比谷VS西VS国立
    7の鶴川付近、9の西武池袋線沿線、10の小田急線沿線

    ●日比谷VS八王子東
    7の町田南部

    ●日比谷VS西VS八王子東VS国立
    10の多摩市

    ●西
    2の京王沿線、3の上記以外

    ●西VS国立
    9・10の各東部

    ●国立
    9・10(多摩市除く)の各西部

    ●国立VS八王子東
    8の立川(西武立川付近除く)・東大和・武蔵村山東部

    ●八王子東
    7の日野・八王子・町田北部、
    8の昭島・福生・羽村・瑞穂以西+武蔵村山西部・西武立川付近

  8. 【70690】 投稿者: というか  (ID:84/luoe4.co) 投稿日時:2005年 04月 02日 17:17

    都立一貫校 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    ここでも、誤解があるようなので、一応返答しておきます。

    女子校の中学入試の算数ではなく、公開模試の算数の問題を対象に述べています。
    女子校の算数の問題は、男子校に比べれば易しいので、単純に比較できないと思います。
    四谷大塚が、合不合判定模試で、男子と女子で算数の問題を変えているのは、おそらく、
    そのような事情を考慮しているからでしょう。





    > というかさんへ
    >
    > 誤解があるようですが、今年の春に私立女子中に入学する娘がおります。
    > 首都圏模試で偏差値55程度の学校です。条件には、合っていると思います。
    >
    > 娘の算数を私が教えた関係で、大妻、江戸女、三輪田、品女、市川、普連土、和洋
    > 国府台、和洋九段の過去問と受験用問題集2冊に詳しくなりました。
    > (塾が個別なのでオリジナルの問題が無い。)
    >
    > 塾に、戸山高校の数学の入試問題が置いてあったので自分で解いて見ました。
    > (日比谷は、問題を見ていません。)
    >
    > 中学の入試問題は、普通に解いて行けば50点は取れますが、合格ラインが65点な
    > ので図形問題が1,2問解けるが合格の分かれ道になると感じました。
    > 別の言い方をすれば、100点はいらない問題です。それなりの勉強をすれば点数は
    > 取れるます。
    >
    > 戸山高校の問題を見る限り、私が受けた県立高校の問題より高度でした。
    > 都立の独自問題は、難しいという感じです。
    > しかし、その場で解けない問題でも後で解けましたので、それほど難しいわけで
    > はありません。
    >
    > 大妻と戸山に年は、違いますが同じ図形の問題がでていました。
    > これなどが、新旧の教育課程のいい例なのかもしれません。
    >
    > 地方の県立卒としては、日比谷高校が以前のようになるのは、うれしいことです
    > が、娘の受験を考えた場合、高校受験できる私学は減っています。
    >
    > 親として中学を受験させました。
    >


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す