最終更新:

70
Comment

【696045】中学受験は親の試験でしょ。

投稿者: 子供   (ID:nsmpvFEiZ0o) 投稿日時:2007年 08月 13日 17:32

子供より親の試験

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 9

  1. 【699998】 投稿者: ピントはずれ  (ID:ZMKA8/5Qk5E) 投稿日時:2007年 08月 23日 13:14

    下河原線 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中学受験が親の受験だというのであれば、その子にとって
    > 大学受験も親の受験でしょう。
     
     
    自我が目覚めて自己の確立ができている大学受験と
    小学生が受験する中学受験とはまったく違います。
     
     
    > 中学受験が親の受験だというのであれば、その子にとって
    > 大学受験も親の受験でしょう。


    小学校受験が親の受験だというのであれば、その子にとって
    大学受験も親の受験でしょう。
     
    というのと同じようにピンとはずれの意見です。
     

  2. 【700005】 投稿者: 同感  (ID:HVIzqSXa.Ls) 投稿日時:2007年 08月 23日 13:30

    いわゆる「過保護」「過干渉」は論外としても、普通は「受験の意義」すら理解していない小学生を受験に駆り立てるだけで、親は相当の努力を要します。

    よく「そこまでしなくとも」という声がありますが、私は逆に「子供と授業料をセットで塾に差し出せば、それで親の役目は終わりなんですか?」とお聞きしたいですね・・。

    かく言う私も本音は「そんなことにかまわず楽をしたい」ですが、実は子供は親のそういう苦労をよく見ています。

    最近様々な点で面倒(本当に面倒!!)を見るようになって、勉強に対する意欲はかなり上がりました。





  3. 【700021】 投稿者: そりゃね  (ID:apJffnPAsXI) 投稿日時:2007年 08月 23日 13:59

    一日2時間くらいなら、自主的に、自力で勉強できなきゃまずいでしょう。
    私も6年のころ、それくらいなら、
    親に言われなくても、ひとりでやってました。
    しかし、それ以上となると、目配りしないと、普通の子はムリだと思います。
    声かけ、プリント整理、宿題の確認、スケジュール確認くらい、
    やって罰はあたらない、と思います。
    うちは、気がつけばひとり妄想の世界に入る子なので、
    勉強はリビングでさせてます。
    家事したり、周りで多少ドタバタしますが、
    「算数、終わったー?」
    「社会の暗記はー?」
    ・・・などと声かけくらい、しますよ。
    これって過保護ですか?
    子どもも「あっ忘れてた」「今やってる」と普通に応じます。
    これを、子ども部屋でひとりでさせると、
    半分寝てたりするんですねー。
    6年の頃の私も、静かな子ども部屋でずっとひとりいたら、
    寝てしまうと思います。
    まあ、親のDNAによって、対応もさまざまといったところかな。

  4. 【700054】 投稿者: 笑  (ID:v8VRsukXhTs) 投稿日時:2007年 08月 23日 15:07

    下河原線 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中学受験が親の受験だというのであれば、その子にとって
    > 大学受験も親の受験でしょう。
     
     
    むちゃくちゃな理論ですね(笑

  5. 【700074】 投稿者: それは  (ID:SS7i1rjWyLE) 投稿日時:2007年 08月 23日 16:23

    笑 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 下河原線 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    >
    > >
    > 中学受験が親の受験だというのであれば、その子にとって
    >
    > > 大学受験も親の受験でしょう。
    >  
    >  
    > むちゃくちゃな理論ですね(笑



    下河原線さんの理論がどうかは別として、大学受験も『親の受験化』しつつあるのは事実のようですよ。
    高校生の子、そして結構有名な地方国立大の教員の友人がいるのですが、大学のオープンキャンパスでは年々親連れ若しくは親が単独で参加というのが増えてきていたり、ゼミでそんな事言われんでも自分で判断出来んのかい?といった具合の学生さんが増えてるって。(ママの指示をいっつも受けてるから?)
    私が高校生の時には考えられなかったけど!(驚)

  6. 【700120】 投稿者: いまさらですが  (ID:M1ca0JIFyNg) 投稿日時:2007年 08月 23日 17:55

    小5まで一緒に勉強してきました。 しかしこのあたりでGive upです。 問題がむずかしすぎるのです。 国語はあんなつまらん長文読む気力がありません。 漢字の書き順も昔ならったのと違うような気がするし。 算数だけは昔四谷の中野国一にいましたのでなんとかいけますが、理科は共通一次(ふるいですね)以上の内容です。 社会もそうです。小学校では和同開珎と登呂遺跡で100点だったのに、知らない間にその類の仲間がふえてるし、おまけに鎌倉幕府1192年が通用しないときた。 ここまで親子でやってきましたがもう限界です。 息子よ一人でがんばってください。 金はだします。 車もだします。
    だけど「これできるー?」はもう勘弁してね。

  7. 【702278】 投稿者: ひとつの意見  (ID:X5gOvPx1dGw) 投稿日時:2007年 08月 29日 05:47

    意見、出尽くした感がありますが。

    幼稚園・小学校の受験は確かに親の関わり無しにはありえません。
    しかしながら中学受験は、親の関わり、それぞれなのでしょう。

    最近では、高校受験も大学受験もですが、親が深く関わり、
    勉強内容そのものまでは及ばずとも、受験生活を親が管理するケースもあります。

    中学受験は、生活管理と勉強内容とに親がどこまで関わるか、でしょうね。

    これはもう、それぞれの家庭の状況次第だと思います。
    重要なのは、親の管理のもとで生活し勉強したこどもが、
    親の管理を離れたとき、自立していけるかどうか、でしょう。

    親が管理すれば、受験も成績も、それなりの結果を出せます。
    親の管理を離れたとき、本人に自分で管理する力があるかどうか。
    一時的に低迷すると思います、成績。
    それでも、どの時点でこどもを自立させるかの問題だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す