最終更新:

69
Comment

【7421491】塾無し中学受験で挑まれている方ってどれぐらいいますか?

投稿者: もも   (ID:xqVBzCFLpfI) 投稿日時:2024年 03月 06日 09:53

今年、子供が中学受験を終えました。
公立中高一貫校、私立(偏差値60程度)を2校、私立(偏差値55程度)を1校合格しました。
塾が少し遠く、フルタイムで送り迎えができなかったので行っていません。
通信教育でポピーをしていましたが、中学受験内容は市販問題集のみです。
テキスト的なものは使わず、解説がしっかりとした問題集を使っていました。
下手な癖が付くと嫌なので教えることはしませんでした。
本当にわからない時は、動画サイトなどを参考に見て、それでもわからないと通塾もと考えていましたが、最後まで動画サイトでなんとかなりました。
天才的なタイプではなく(ほんとうに不器用なタイプ)、ただコツコツとできるタイプです。
なので、平日3~5時間、休日10~12時間ぐらいの勉強をしていました。
受験をしたいと言い出したのが、5年秋頃なので、集団塾のペースに入れないと考えたことも通塾しなかった理由にあります。
これが、正しかったのかはわかりませんが、似た境遇の方がどれぐらいいるのか純粋に知りたく投稿させていただきました。
参考にご意見を頂戴できれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【7424088】 投稿者: もも  (ID:IZBgZjCN5s2) 投稿日時:2024年 03月 10日 20:08

    コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおりで、集団授業というスタイルは教える側からすると効率的かもしれませんが受ける側からは必ずしも効率的ではないなと感じています。塾も営利上わからない講座だけを受けるスタイルにはできないと思うので仕方のない部分かもしれません。移動時間を無駄にしてまで盲目的に塾に行かすのもなあという考えになりました。
    塾に行っても結局的には家庭学習をして下さいとなるので、だったらと懐ってしまいます。

  2. 【7424193】 投稿者: 通塾の意味は  (ID:EjgijaymnNQ) 投稿日時:2024年 03月 10日 22:17

    「メリハリ」のためにあるのかなと思います。

    結局は自分でしないといけないというのは、変わらないのですが、環境のメリハリが、気分転換をするのがまだ上手でない小学生には必要になるのかなと思います。同じ目標を持つ家庭の子供のいる環境(塾)に身を置くことで、中学受験への気持ちを奮い立たせるのでしょうね。

  3. 【7424204】 投稿者: スレ主さんのお子さんは  (ID:EjgijaymnNQ) 投稿日時:2024年 03月 10日 22:41

    ただのコツコツ型を通り越して、精神的に早熟で良い子なんだなと思います。親の言うことを聞きしかも行動できる本当に良い子なんです。今回の成功体験がまた一層親子の絆を深めてくれることでしょう。

    お母さんもフルタイム勤務だけど、家事以外の合間にここまで器用にきめ細やかな「導き」ができるのは、お母さん自身もまた頭がいいのでしょう。

  4. 【7424246】 投稿者: 共感しますが  (ID:hGY13dhZ/sg) 投稿日時:2024年 03月 10日 23:48

    うちは4年生のときに数か月間塾に通ったのですが、山ほどの宿題を家でやることに疑問を感じ、塾無しに切り替えました。トピ主さんと同じく通塾の意味がわからなくて。
    共働きでしたので、だいたいのスケジュール管理くらいしかしておらず、勉強時間も少なかったですが、塾に通っていたときに同じくらいの成績だった子より、偏差値が高い学校(Y65~)に複数合格できました。(志望校は偏差値だけで決めるものではないと承知していますが、比較対象として偏差値を使用させていただきます。)
    うちの場合は、塾に行っても行かなくても同じだったと思いますが、中学受験はやり直しができないので、塾に行かないという決断が難しい方のお気持ちもわかります。
    塾に行ったらどうだったか、行かなかったらどうだったかの検証はできないですからね。永遠のテーマですよね。

  5. 【7424290】 投稿者: 願望  (ID:Iekc71ML5/E) 投稿日時:2024年 03月 11日 00:28

    中受塾に通わないと、「決して」中受の問題は解けない、というのは中受関係者の「願望」なのだと思います。

    賢い子なら、自学でも行けますよ。
    もちろん、あったらあったで楽、というケースもありますが。

    ただし、自分の子が塾なしでも中受をクリアできる子かどうか、判断できる親はほとんどいないでしょう。

    つまり、中学受験産業というのは、能力のない親が作り上げている幻想産業なのだと思います。

  6. 【7424405】 投稿者: もも  (ID:xqVBzCFLpfI) 投稿日時:2024年 03月 11日 09:01

    コメントありがとうございます。

    子供は、言うことをきくといよりも、納得すればやるというタイプです。普通なのかもしれませんが、納得すればコツコツと前に進めていきます。逆に、納得しなければいくらアドバイスしても聞かずやりません。

    私の考えですが、中学受験勉強には大きく分けてステージが2つあると考えています。※普通のことしか言いません。すいません
    一つ目は、どの学校にも共通する『中学受験 基礎』のステージ。塾でいうところの4~5年生に習う部分。
    二つ目は、学校ごとの『問題の質』が異なる部分。塾の6年生に該当する部分。

    『中学受験 基礎』が終わるまでは問題集の解説を読んで理解出来るレベルでないと次に進めません。範囲は実はそんなに広くないと思っています。
    志望校が早めに決まっていたので、入試の日に志望校の『問題の質』に到達出来ていればいいという考えでやっていました。

    基礎が固まっていれば、応用の解説も読めるようになりました。基礎は、かなり時間をかけて、世間のスモールステップ以上にスモールステップでいきました。
    それを見ていると、つまづくポイントも見えてくるので、見せる動画の選定もそれほど時間はかかりませんでした。

  7. 【7424408】 投稿者: 通りすがり  (ID:KF0kgGOIq52) 投稿日時:2024年 03月 11日 09:03

    「自主学習」を、「自宅」学習と考える人と「自主」学習と考える人がいるので、話がかみ合わないのだと思います。

    中学受験の自宅学習であれば、子供が質問したら答えられる親がいれば可能。周囲にもそこそこ自宅学習で受験した子はいましたが、親か本人のどちらか(又は両方)が非常に優秀で、親が東大卒または本人が東大京大合格などでした。

    親が教えないで下さいというのは塾側の都合で、知人にサピ大規模校でα1の子がいましたが「ママ(最難関卒)に聞けば何でも教えてくれるから、3年間一度も質問教室に行ったことがない。」と言ってました。
    1年の通塾で御三家に合格したお子さんも「途中入塾で抜けた単元は親が教えた」と言っていました。御三家レベルで4科全て教えられる親は存在します。

    一方で、親のフォローがない完全な「自主」学習での合格は、非常に稀だと思います。親のフォローがある場合が多い。問題集だけ買ってあげて放っておけば良い天才児もいるでしょうけれど、完全な「自主学習」は、かなりの少数派だと思います。「勉強はほっといてもやるけど、生活力がない(習い事や模試の日を忘れる)から、スケジュール管理や荷物の準備は親頼み」という子もいましたしね。

  8. 【7424416】 投稿者: もも  (ID:xqVBzCFLpfI) 投稿日時:2024年 03月 11日 09:13

    コメントありがとうございます。
    おっしゃる通りで、塾に行かしていたらというのは本当に永遠のテーマだと思います。
    塾は、大量の宿題を出すことで満遍なくどの子も引き上げていくというのが目的なので集団のシステム的に致し方ないかもしれません。また、塾のスケープゴートにもなります。
    私自身も通塾していた時に、結局家でやるのが中心だったら塾に来ている意味はと強く疑問に思った記憶があります。
    何より、中、高と進むときに自学できないとすぐに壁に当たります。テクニカルに仕上げて上位校に入っても自学できない子では意味がないように思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す