最終更新:

1982
Comment

【1480359】関関同立と早慶・MARCHのレベル

投稿者: 受験生母   (ID:d4V816jytCI) 投稿日時:2009年 10月 25日 20:46

教えてください。

友人の旦那さんは中央大(法学部じゃない)出身です。
本当は同志社に行きたかったけど、ダメだったそうです。
友人は「同志社は早慶と同じレベル。だから落ちた。」と言います。

私のイメージでは、関関同立はMARCHと同レベルなんですが、
実際はどうですか。

ちなみに友人の旦那さんは、25年ほど前に大学に入学しています。
その頃のことも聞きたいですが、
今のレベルを教えていただきたく、お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2349590】 投稿者: 信頼できない情報(笑)  (ID:UVPSCcpHCZE) 投稿日時:2011年 12月 07日 08:52

    別スレッドで「病気」と認定された三日月大学フリークの方が好んで引用される
    雑誌「ダイヤモンド」の「就職に強い・・・」は、東京大学が20位以下、
    早稲田大学が80位以下であることからして、おそらくは編集部内にいる
    第1位の大学の関係者の筆になるものでしょう(爆)
     
    ここまで根拠のない捏造を堂々と商業誌の記事にしてしまうあたり、
    同じようにKIOSKで売られておりますが、「夕刊フジ」、いや「日刊ゲンダイ」、
    いやむしろ「東スポ(大スポ)」に近い志向性を持つ雑誌なのではないでしょうか。
    「知識人が読者」のような面を装っているところが、
    私から見れば「東スポ」以上にたちが悪いと思います。
     
    雑誌も恥ずかしいですが、それを全く吟味しないで、猿の〇スター〇ーションのように
    繰り返し引用する三日月大学フリークは一層恥ずかしいすな(爆)

  2. 【2349683】 投稿者: 激しく同意  (ID:4ZtnTRtz7l6) 投稿日時:2011年 12月 07日 09:59

    まったく素晴らしい例えだ。
    集計の際の指標の扱いも説明不足を感じるし、
    こじつけ集計は立派な「ねつ造」なのだが・・・
    例のフリークは残念ながらそれが全く分かっていない。

  3. 【2349779】 投稿者: 通りすがり  (ID:ILo9cfxNaTk) 投稿日時:2011年 12月 07日 11:15

    雑誌「ダイヤモンド」の「就職に強い・・・」は、東京大学が20位以下、
    早稲田大学が80位以下であることからして、おそらくは編集部内にいる
    第1位の大学の関係者の筆になるものでしょう(爆)」

    東京大学が20位以下でも別に不思議ではない、民間への就職志向はあまりないから。
    国一、司法試験、大学院進学が多いからね。


    *就職力 35点、公務員 20点、有力企業 20点、大学援護体制 25点
     合計100点満点で採点

    といった指標も明示しているし捏造ではないと思う。
    この指標で集計すれば上記のランキングになるということだろう。
    別の観点から見ればまた違ったランキングになるだろうし。

  4. 【2349780】 投稿者:      ↑  (ID:XBlYqm2JaKo) 投稿日時:2011年 12月 07日 11:15

    「ねつ造」と言うなら「具体的にどの様な内容がねつ造」か?述べよ!!

    しかし、日本の2大経済誌を「ねつ造」を呼ばありするとは

    マヌケ〇出しだネ!たまには、自分の頭で考えよ!

  5. 【2349783】 投稿者: お笑い  (ID:cLAsHT9htOg) 投稿日時:2011年 12月 07日 11:17

    どこの雑誌も集計の出し方はそれぞれ。
    一つの指標と考えるのが常識。
    まったく根拠のない記事なら買う人もいないし、会社もつぶれるよ。

    自分の大学の位置が低いからって僻むのは良くないな
    実績をだせばいいだけのこと

  6. 【2349944】 投稿者: 経済誌  (ID:UVPSCcpHCZE) 投稿日時:2011年 12月 07日 13:56

    というものは、そもそも経済を特定の切り口から切って掲載するので、
    全ての記事は「ねつ造」といえば「ねつ造」と解釈できる。
    エコノミストと呼ばれる奴にはロクなのがいなしね。
    好きなこと言ってて、予想や予測が外れても謝罪しないんだから、
    予想成績を紙上で公開される競馬予想紙のトラックマンの方がはるかに素敵だな。
    経済記事など株価予想と一緒で、当たることもあれば外れることもある。
    ただ、同じ書き込みをコピペするのは、バナー広告費を釣り上げたい
    ペテン師の仕業であるといわれても仕方がないな。
    そういう意味では、金田一桃太郎氏が少し前に指摘された
    「黒い関係」というか「癒着」というのは当たっているような気がする。
    これを指摘した書き込みが直ぐに消去されるのを見るにつけ、
    「ちびまる子ちゃん」の丸尾クン的に言うと「ズバリ!正解でしょ~う◎0◎」じゃないかな。
    この書き込みが削除されたら「黒い関係」が見事に証明されるから、
    ある面で大変に楽しみにしているよ。ははは・・・

  7. 【2349948】 投稿者: というか  (ID:qIao6MYznBs) 投稿日時:2011年 12月 07日 14:00

    一番の突っ込みどころは、一生懸命にデータを書き込んだことでしょ?
    努力をほめたたえるべき。

    それとも、コピペ?

  8. 【2350183】 投稿者: ようするに  (ID:U0gEbdKiXXw) 投稿日時:2011年 12月 07日 17:57

     いろんな大学ランキングッてポイント化するデーターでいくらでも変わるということです。

     ダイヤモンドも「何で?」というような項目もありますし、東洋経済もプレジデントもそうです。「就職の良い」に教員率なんて関係あるの

     曖昧な「就職の良い」ではなく一部上場企業1500社への採用率だけにすればすっきりだと思う。わけのわから項目をポイント化するから疑問も出る。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す