最終更新:

1982
Comment

【1480359】関関同立と早慶・MARCHのレベル

投稿者: 受験生母   (ID:d4V816jytCI) 投稿日時:2009年 10月 25日 20:46

教えてください。

友人の旦那さんは中央大(法学部じゃない)出身です。
本当は同志社に行きたかったけど、ダメだったそうです。
友人は「同志社は早慶と同じレベル。だから落ちた。」と言います。

私のイメージでは、関関同立はMARCHと同レベルなんですが、
実際はどうですか。

ちなみに友人の旦那さんは、25年ほど前に大学に入学しています。
その頃のことも聞きたいですが、
今のレベルを教えていただきたく、お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2134401】 投稿者: 理科大を参考に  (ID:SIo.Sa7faMc) 投稿日時:2011年 05月 20日 01:56

    官尊民卑の傾向が強い関西では関学が上に上がるにも限界はあるでしょう。
    なので入り口の人材の確保にこだわるより出口の質を高める方向に行くべきだと思います。

    理科大が難易度の割に企業からの評価が非常に高いのはまさにこれです。
    中でのスパルタ教育でストレートで卒業できるのは5、6割しかいません。
    しかし、その妥協しない質の高い教育のおかげで出口の入りやすさ以上の名声を勝ち取ってきたのです。
    あれに耐えて卒業しているならば一定水準以上の知力をもった学生だとみなせるからです。

    私大の目指すべき方向性のひとつの完成形だと私は思います。

  2. 【2134429】 投稿者: ↑  (ID:mLVnKEllKeM) 投稿日時:2011年 05月 20日 03:44

    その考えはもちろん大切だと思います。(出口の質を高める)
    私大の目指すべき方向性の一つとして・・・。

    それは、関学が現在取り組んでいることでもあります。(「KG学士力の高い質を保証する」ということだと思います。)
    この問題(質の向上)は関学だけではなく、これから多くの有力私大が取り組むべきことだと思います。

    関学卒の多くのOBがこれまで社会で活躍してきた理由とも関連性があります。昔から関学の学生は大学の授業だけでなく、大学時代からボランティアに参加したり、地域の方々と共同で町づくりをしたり、さまざまな社会人と接する機会が多いです。これは、伝統的な学風と言ってもいいでしょう。その経験が社会へ出てから役立っていることも多いと思いますし、重宝されてきたのではないでしょうか。

    さらに、これからの時代にマッチする高い学士力をもった卒業生の輩出が求められるでしょうね。

  3. 【2134464】 投稿者: 学士力  (ID:Xwmk9pjRBdM) 投稿日時:2011年 05月 20日 07:00

    卒業時の能力を高めるというのは、中央教育審議会の答申によって示された
    「学士力」というのがキーワードになっていて、最初は国立大学で始まり、
    私大がそれに追従したというのが事実です。こういうことをほとんど
    認識できていないのが、状況を理解しないままの自慢話になってしまうのです。
     
    関学の学生は社会への奉仕の精神が旺盛で大変に魅力がありますが、
    学問の基礎というか基盤(入試時の学力ではなく、大学で学ぶ
    学問の基層をなすような「大学での学び」)が少し弱いように感じます。
    つまり応用は出来ても基礎が弱いという傾向を否定できません。
    もちろん優秀な学生さんもいますが、そうじゃない学生が多くいる、
    いや本来は能力があるのにそれを錆びさせてしまう
    残念なケースが多いということです。
    このあたりは「教育」に甘さがあったといわざるを得ません。
     
    学風からして、なりふり構わない「がむしゃらさ」を求めるのは
    少し酷かもしれませんが、関学に無くて関大や立命館で普遍的なのは
    まさにこの精神ではないでしょうか。これが相対的に弱かった同志社も
    京都という大学が集中した地域で揉まれてタフになってきました。
    大学コンソーシアム京都というのがあるので、手抜かりをしていると
    必然的に影が薄くなるという危機感も各大学にあるでしょう。
    関学は立地条件的に唯我独尊でしたし、このスレッドに出入りする
    OBの方々の書き込みの多くからもそれが濃密に感じられます。
    時には尊大なムードさえあって、「なぜもっと『学び』の姿勢を
    示せないのか」と疑問を感じることも多々あります。

    大学改革をめぐる書き込みにみられる大阪市内への展開の議論でも
    大阪工業大学の吸収などは、大学のことを少しでも分かっている人であれば、
    それが大阪工業大学に対して失礼極まりないことくらいすぐに分かります。
    大阪工業大学は複数の大学(摂南大学や広島国際大学など)を傘下に持つ、
    大きな「大学閥」ですよ。仮に吸収しようものなら、
    関学関係者の方々は摂南大学や広島工業大学にも関わる義務を負います。
    少子社会において「大学冬の時代」が叫ばれて久しい中、
    拙速な拡大政策でリスクを高めることはないでしょう。

  4. 【2134500】 投稿者: kawachinoossan  (ID:FtzdiTrNeSg) 投稿日時:2011年 05月 20日 07:44

     上ヶ原と三田の交流はそうそう多くはないからシャトルバスを頻繁に出しても意味がおまへんやろ。一日6回ほどでおまけに1時間もかかる。ここで言っているのは「三田の立地」ですわ。同志社も文系の今出川集中、立命館の茨木キャンパス構想、東京では青学の渋谷回帰・・・先を見越して皆手っ取り早い「都心回帰」に手をつけてるちゅうこってすわな。言うたように三田から撤収するのは非現実的ですわ。ただ、そやから言うて手をこまねいててはアカンちゅうことやと思いますぜ。三田に拘るなら学部の充実も含め、もっと魅力のあるキャンパス造りがいるんとちゃいますかいな。ワシは三田、京田辺、BKCやのうて何でもありの学生街が好きでんねん。
     今時、関学ファミリーとて金の余ってるお人はおますのかいな(苦笑)一声かければ金が集まるとは豪気な大学でんな。さすが「西の慶應」だけのことはおます。125周年で50億円集めるようですな。去年の10月から始まっているようやが、すでに半分くらい集まってるんですかいな。集金状況の公表を期待してまっせ。

  5. 【2134509】 投稿者: どうして  (ID:1XJDaqeQeB6) 投稿日時:2011年 05月 20日 07:53

    河内のおっさん様はどうしてその言葉づかいなのでしょう?
    河内から上ヶ原まで通っていたんですか?

    うちの兄もKGでしたが、言葉もスマートでしたよ。
    たぶん兄と同世代の方かと思いますが、「かいな」「まっせ」は
    お友達では一人もいなかったです。
    まるで個人商店のおやじさんじゃないですか。
    それが悪いとは言いませんが、KGらしくない気が致します。

  6. 【2134549】 投稿者: 河内のおっさんは  (ID:mLVnKEllKeM) 投稿日時:2011年 05月 20日 08:31

    河内のおっさんはKGのOBではないでしょう。
    そして、KGの過去のブランド力がどれほどだったかも知ってるということは、それなりの年配の方のような気がします。

    50億円は集まるでしょうね。私は現在のデータはもってますが、まだ公表するのは早いでしょう。
    企業からはかなり集まっています。
    もちろん、寄付は一切強制的なものではありません。個人の意思を優先してます。

    「学風からして、なりふり構わない「がむしゃらさ」を求めるのは少し酷かもしれませんが」

    ↑たしかに、この部分は学風に合わない(なぜか、そういう学風・・)が、納得さえすれば大金も出すOBが多いのもKGの学風です。
    ただ、そういったOBでも、実際、その金をいつどのように使われたのかを明示してほしいとは思うでしょう。また、今後のためにも、大学も寄付金の具体的な用途を随時公表していく必要があると思います。

  7. 【2134719】 投稿者: KATU KAISHU。  (ID:V4jwelKGZ4c) 投稿日時:2011年 05月 20日 10:59

    大工大との吸収合併は一案としてはいいが。
    両校のコンセンサスが一致するかどうかは疑問だ。
    「なりふりかまわないがむしやらさ」は関学の学風ではないでしょうな。
    KGボーイはオシャレでスマートかつ柔軟性がある。遊び心も旺盛。ゆとりと気品。
    私の同級生は部活やボランティアに精をだしかつ飲み会など遊びの付き合いもよかった。
    当時は麻雀も流行っていたが麻雀も強い、それでいて成績もいい。
    何時の間に勉強しているのかなと思うほどですわ。結局集中力とオンとオフの切り替えがいい。要領がいいのでしょうな。
    実社会に出れば人間関係をスムースにコントロールできるコミュニケーション能力も必要だし。仕事ができる人は遊び上手とも言われるように関学OB達が企業受けが良く経済界で活躍し実績を上げてきたのもうなづける。
    関学ファミリー、新月会、弦月会の団結力はなかなかのもの。125周年記念事業寄付金、50億円は集まるとおもうね。慶應三田会の団結力とよく似ているよ。
    (ID:B97.ITMb6w.)氏の言われるように三田を研究所施設にするのもいい案ですが。
    総合政策学部は三田市との緊密な関係もあるので置いておくのもいいと思う。
    河内のおっさんの言う都心回帰も一理あるが、関学の発祥地は神戸の王子→西宮市上ヶ原、あくまでここが拠点。
    三田キャンパスもデメリットばかりでもないのでは?
    大阪市内や宝塚市、兵庫北部なら十分自宅通学可能。鳥取県(鳥取西、米子東、倉吉東)島根県(松江北、松江南、八頭、出雲)といった山陰地方からの学生もけっこう来ている。
    寮の拡充や下宿の斡旋も活発化しているし、都心よりは下宿代も安くつくしね。

  8. 【2134731】 投稿者: なぜ  (ID:HwL6IHFnyOA) 投稿日時:2011年 05月 20日 11:08

    11の大学が対象のスレッドなのになんでスレッドのほとんどが関学の話ばかりになってるの?
    正直言ってちょっと異様な光景です。

    もしかして私立大学受験情報のカテゴリー自体関学関係者しかいないとかですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す