最終更新:

110
Comment

【5526129】今の保育園&保護者

投稿者: これって?   (ID:NfhAXeuv002) 投稿日時:2019年 07月 31日 21:44

東京都40代後半、3人の娘を育て、末娘も今は高校生です。
子どもが好きで、子どもに関わりたいと約10年前から保育園補助として働いてます。
毎年、1歳児クラスの補助です。

私の子どもたちは幼稚園に通わせていたので、保育園と幼稚園の違いなのか?この10年で世の中の考え方が変わってしまったのか?理解できない保護者に度々関わる事で、こんな矛盾を通す保護者に育てられたら、この子の将来大丈夫なのかな?って疑問を感じながら働いています。

高熱を出した子どもに解熱剤を服用させ登園させる保護者。

熱性けいれんで数日間入院し、退院した次の日には保育園へ登園させる保護者。

保育園で具合悪くなり(高熱、感染症など)保護者へ連絡しても留守電、連絡取れても今は行けませんのでとお迎えはいつも変わらないお迎えの保護者。
大事な仕事をすぐには抜けられない場合もありますが、気持ちだけでも急いで来ましたオーラ出してくれれば仕方ないね〜となりますが、当たり前みたいに来られると…Σ(-᷅_-᷄๑)

噛み癖のある子、続くときは日に数回噛み、今日もお友達を噛んでしまいましたと伝えると、何で止めてくれないのですか?と…確かに止められなかった保育者側にも落ち度はあります。が、その子は目の前を通りかかっただけで背中を噛んだり、午睡中、隣と寝てる子の足を噛んだりと読めない時が多いんです。

何かを言いたいのか、まだ保育中なのに文句を言いつづけるお母様。

また、お友達の鞄の取っ手を引っ張り切れてしまった時、保護者に◯◯ちゃんの鞄を引っ張り切ってしまいました。と報告しても「あら…何で切っちゃったの?ではさようなら」でお終い。

不思議な保護者、これって普通なんですか?
だんだん分からなくなってきました-_-b
子どもたちは可愛いのですが、不思議な事が毎日おきます。

常識がある保護者様が大多数なんですが、明らかに不思議保護者もそれなりにいます。
この様な保護者はお子様が小学校行っても変わらないのですかね〜

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 10 / 14

  1. 【5529342】 投稿者: 辞めました  (ID:vGRmZAf2cYI) 投稿日時:2019年 08月 04日 09:31

    現場では噛み事故の度に報告書を書きます。
    噛まれたお子さんは流水で冷やし、消毒ししっかりケアをします。噛んだお子さんにも心のケアをし、その後保育士が1人つき様子を見守り噛み事故を未然に防ぐようにします。
    帰宅の際には保護者に報告。
    噛んじゃうのは仕方ないよね、と保護者は思っていても現場では仕方ないよねでは済まないのが現実です。
    噛んじゃうお子さんを責めるようなことは現場では一切しません。それよりも噛んでしまう原因は何だろうと心のケアをします。

  2. 【5529347】 投稿者: そうですね  (ID:TFe1LPkjeWE) 投稿日時:2019年 08月 04日 09:37

    動物も歯が生えたての頃は、むずむずして噛んでしまいます。
    歯が生え揃い、言葉を自由に操れるようになれば、噛まなくなると思いますが。
    年齢に応じて、悲観しなくて良い場合にまで神経質にならないよう、何歳までは年齢的によくある、何歳以上は心理的に何かある、と線引きして観察できないのでしょうか。
    よく2歳や3歳の可愛い子に噛まれて、保育士さんがお迎え時に毎回謝ってくださいましたが、我が家は気にしていませんでした。

  3. 【5529351】 投稿者: う~ん  (ID:J2T4vYcfWfA) 投稿日時:2019年 08月 04日 09:43

    うちの子たちは他の子に手を出さない(噛まない)子たちでした。
    たまたまそういう子に恵まれただけなのでしょうけど。
    でも、保育士さんは、手を出しました、噛みました、という報告はしなきゃいけないでしょう。
    そのうちしなくなるとはいえ、その報告を受けた保護者は気にして注意し続けないといけないと思います。
    スレ主様の書かれていることにショックを受けるって感覚が分かりません。
    保育士さんが日々感じていることですから、真摯に受け止めて子育ての糧にするものじゃないでしょうか。
    ワンオペ育児で追い詰められている方が多いとはいえ、それをフォローするにしても保育士さんに期待しすぎです。
    わが子を愛情を持って保育してくれるだけで十分すぎるほどですから。
    自分を律することができない両親が子どもを持つことのないようにするにはどうすればいいのでしょうね。
    その両親の親もちゃんとした道徳心を持っていないことも多いし、学校の教師もしかりですから。
    自分が大人として未熟だということを自覚して子育てしながら自分育てをするしかないのでしょう。
    この子にとって恥ずかしい親にならないようにしようという自覚を産院で教示してもらうのがいいのかな。
    子どもを持ってなお謙虚になりたいものです。

  4. 【5529363】 投稿者: う~ん  (ID:J2T4vYcfWfA) 投稿日時:2019年 08月 04日 09:53

    噛まれた状況を確認して貸してと言われたらいいよと貸してあげたら噛まれなかったねとか会話をしますよ。
    子どもたちは日々成長していますから、ちゃんと状況を把握していく力を身に着けさせることは大切だと思います。
    1歳の子でも2歳の子でも言い聞かせればちゃんと分かりますし、自分で不測の事態を回避する方法を考えるようになります。
    小中高でも、友達関係のトラブルの原因をしっかり把握して、どうすればいいのか考える力が身についています。

  5. 【5529372】 投稿者: そうですね  (ID:TFe1LPkjeWE) 投稿日時:2019年 08月 04日 09:57

    1歳でも2歳でも言い聞かせれば理解できるなんて、可愛いですね。賢い。

  6. 【5529417】 投稿者: パート職員  (ID:qhNTsG6JBXs) 投稿日時:2019年 08月 04日 10:40

    私も都内で10年以上パート補助員しています。
    保育士資格は持ってないです。
    教員免許持っていますが、小さい子がかわいいのと、
    責任の重い仕事なので補助のままでいます。
    今は私立認可園で働いていますが、若い保育士さん達、本当に大変ですよ。
    子供を毎日朝から晩まで見守るのはもちろん大変ですが、
    保護者からの苦言にも日々心を悩ませています。
    ノートに一言何か書かれただけでも、クラス担任同士から
    園長まで巻き込んで対応を考えています。
    ブラックのサービス業と言われても仕方ないですね。

    保護者の方もよくよく理解して保育園に協力していかないと、
    将来的に真面目な保育士さんの数が減り、
    保育士の質的な問題がどんどん出て来ますよ。
    公立の園は別としても私立園は若い地方出身の独身の保育士が多く
    現に男性保育士さんもさらに増えています。
    20代の若い彼らが乳幼児の面倒をみたり躾をしたりって
    頭では理解できても傍で見ていると危なっかしくて…
    経験がものをいう仕事だからこそ、彼らが長く続けていけるように応援したいとは思いますが。本当に保育士に向いてるか?と思うような子も多いです。

    未来の日本のためにも、保育士と保護者で協力して子供を育てていかないと。
    この子達が大きくなったらどんな大人になるんだろうと、
    まさに時々胸を痛めている50代のパート職員です。

  7. 【5529423】 投稿者: 個々の事情  (ID:o8GpoHDwyc2) 投稿日時:2019年 08月 04日 10:45

    1〜2歳でも、言葉が理解できなくても、親や保育士が「叱ってる」ことはわかります。だから、危険なことは、有無を言わさずダメということは言わなければなりません。
    「噛む」という行為は、決して幼いから仕方がないことではないというのが、幼児教育界の認識です。
    ですが、いけない行為を注意することと、なぜそういうことをするのかの原因と対応策は並行していくことが大事です。

    一概には言えませんが、家庭では、忙しいお母さんも、じっくりのんびり子どもと触れ合う楽しい時間が持てると随分と違ってくるのかなとも思います。
    お母さんは、忙しいので、ついつい子どもと向き合いながらも次の段取りを考えていたりしがちですものね。
    とにかく、親も保育士も余裕がないのが、現状だと思います。

  8. 【5529424】 投稿者: そうですね  (ID:xqkFsn9Nl5M) 投稿日時:2019年 08月 04日 10:48

    では、若い子は保育士や幼稚園教諭を誰も目指さない方向に協力したら満足でしょうか?
    何が目的なのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す