最終更新:

110
Comment

【5526129】今の保育園&保護者

投稿者: これって?   (ID:NfhAXeuv002) 投稿日時:2019年 07月 31日 21:44

東京都40代後半、3人の娘を育て、末娘も今は高校生です。
子どもが好きで、子どもに関わりたいと約10年前から保育園補助として働いてます。
毎年、1歳児クラスの補助です。

私の子どもたちは幼稚園に通わせていたので、保育園と幼稚園の違いなのか?この10年で世の中の考え方が変わってしまったのか?理解できない保護者に度々関わる事で、こんな矛盾を通す保護者に育てられたら、この子の将来大丈夫なのかな?って疑問を感じながら働いています。

高熱を出した子どもに解熱剤を服用させ登園させる保護者。

熱性けいれんで数日間入院し、退院した次の日には保育園へ登園させる保護者。

保育園で具合悪くなり(高熱、感染症など)保護者へ連絡しても留守電、連絡取れても今は行けませんのでとお迎えはいつも変わらないお迎えの保護者。
大事な仕事をすぐには抜けられない場合もありますが、気持ちだけでも急いで来ましたオーラ出してくれれば仕方ないね〜となりますが、当たり前みたいに来られると…Σ(-᷅_-᷄๑)

噛み癖のある子、続くときは日に数回噛み、今日もお友達を噛んでしまいましたと伝えると、何で止めてくれないのですか?と…確かに止められなかった保育者側にも落ち度はあります。が、その子は目の前を通りかかっただけで背中を噛んだり、午睡中、隣と寝てる子の足を噛んだりと読めない時が多いんです。

何かを言いたいのか、まだ保育中なのに文句を言いつづけるお母様。

また、お友達の鞄の取っ手を引っ張り切れてしまった時、保護者に◯◯ちゃんの鞄を引っ張り切ってしまいました。と報告しても「あら…何で切っちゃったの?ではさようなら」でお終い。

不思議な保護者、これって普通なんですか?
だんだん分からなくなってきました-_-b
子どもたちは可愛いのですが、不思議な事が毎日おきます。

常識がある保護者様が大多数なんですが、明らかに不思議保護者もそれなりにいます。
この様な保護者はお子様が小学校行っても変わらないのですかね〜

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 9 / 14

  1. 【5528937】 投稿者: いち保護者  (ID:lcZP7MGTZj6) 投稿日時:2019年 08月 03日 20:18

    それでスレ主さんへのご提案は?

  2. 【5529009】 投稿者: 辞めました  (ID:vGRmZAf2cYI) 投稿日時:2019年 08月 03日 21:09

    不思議な保護者は心が疲れます
    スレ主さんに同意致します。

  3. 【5529105】 投稿者: HN忘れ  (ID:rkvvr82pncs) 投稿日時:2019年 08月 03日 23:18

    ごめんなさい
    HNを忘れてしまいましたが、スレ主さんには前に書いた通り10年も頑張ったのだからもうお辞めになってもいいのではという意見です。
    自身が壊れてしまったら元も子もないので

  4. 【5529194】 投稿者: 個々の事情  (ID:o8GpoHDwyc2) 投稿日時:2019年 08月 04日 06:03

    まあ、でも、今回の問題の保護者たちの言動は、保育士や園に対しての直接のクレームではないですから、スレ主さんご本人としての精神的苦痛は直接的ではないと想像します。
    昨今の保護者に対しての嘆きですよね。
    それなのに、違う観点から守秘義務だなんて訳のわからない事で同業界という人たちから責められて、「やってられない!」と今回こそ思われたのではないでしょうか。

    親はどうであれ、子どもは可愛いですから、保育士はまだ救われます。
    そこが介護士さんの仕事とは大きく違うところですね。なので、介護士さんの苦労はもっとかと思いますね。余談でしたが。

    ただ、とにかく精神的余裕がないくらい現場での時間は忙しすぎます。過労になります。
    どうぞご自愛くださいね。

    とにかく、人間の成長や介護、看護などに関わる仕事は、もっと高待遇でなければならない。そうでなければ、今後は外国人が入ってきますよ。すでに看護師さんが、そうなってきています。
    そうなってしまえば、日本の常識では考えられない予想外の事態が次々と出てきます。

  5. 【5529298】 投稿者: 感謝  (ID:1jTPJq9MnYI) 投稿日時:2019年 08月 04日 08:47

    ふりかえってみても保育士さんには感謝しかありません。安心して信頼して子供を預けることができたから、なんとか仕事を続けることができました。

    ただ、お母さんたち辛いだろうな(反発するだろうな)とも感じました。もしかしたら本当におかしな保護者なのかもしれませんが、一つ一つのケースは、保育者の対応で、保護者の側も追い詰められていることを感じさせます。

    熱性痙攣で退院後すぐ預けにくるー本当なら家で様子をみたいですよね。でも、もし会社で男性部下や同僚が、「娘が熱性痙攣で入院していて退院しましたが、もう1日休ませてください。プロジェクトの打ち合わせは休みます。」と言ってきたら、わたし、ムッとすると思います。入院中ならこころよく代わってあげるかも。

    専業主婦ができることも、働いているとできないので、基準を下げざるを得ないのです。10年も務めておられるのでそれは肌感覚でわかっておられると思いたいです。私は遠方の実家の母を呼び寄せ、シッターさんも信頼できる方を常日頃から確保していましたが、お金も必要ですし、良い人に出会えるかは運なので、それができない人もたくさんいます。

    噛み癖ー「すみません」というところですが、もし園が噛み癖がある子を非難するような姿勢を見せていれば、親の側も頑なになるかもしれません。噛み癖は親の躾の問題かといわれると微妙で、「また噛みました」と園に言われても、保育時間内におこったことについて親はどうすりゃいいの、となってしまいます。親と保育士でなんとか直していきましょう、というスタンスだと、がんばろうとなりますが(ちなみに我が家は噛まれる側でしたが、クラスの保護者みんなで見守っていた感じでした)。

    両親そろって外ではたらくときにはいろいろな壁がありますが、身近な保育士さんが壁になってしまうと、もう逃げ場がありません。私は、保育士さんの応援で、なんとか続けられました。感謝しかありません。

  6. 【5529318】 投稿者: そうですね  (ID:2mPpaRdUSdM) 投稿日時:2019年 08月 04日 09:11

    うちの子供も他所の子供も噛む事はありましたが、気にしていませんでした。
    まだ、動物に近い幼児だったので。
    年中さんになる頃には、噛まないようになりましたよ。
    私が子供の頃は、よく、つねり合っていました。小学生まで続きました。
    最近の子供達は、昔に比べたら随分とお行儀良くなったと思います。

  7. 【5529319】 投稿者: 個々の事情  (ID:o8GpoHDwyc2) 投稿日時:2019年 08月 04日 09:11

    おっしゃる通りです。
    保育士が親の気持ちに沿う伝え方が出来ること。また日頃からの信頼関係が非常に大事です。

    ところが、教育関係者(保育士、教師)は、そういう勉強をしないで現場に放り込まれます。そして、先輩教師(保育士)から教えてもらう機会もない。他のクラスの先生が、保護者とどのように会話しているかを聞く場面も少ない環境なので、学ぶ機会も多くはないのです。
    それなのに経験年数は長くなり、若い保護者とだんだん上から目線での会話になりかねない。
    ところが保護者の方が学歴も高く社会的地位や評価が高いとなるから、関係性が難しくなるのです。そんな現場も多いのではないでしょうか。

    教育現場に携わる人も、接客の基本(つまりはコミュニケーションの上手なとり方)を勉強する機会、または企業、サービス業の研修が必要かもしれません。

  8. 【5529322】 投稿者: 個々の事情  (ID:o8GpoHDwyc2) 投稿日時:2019年 08月 04日 09:16

    噛む子どもは、言葉では気持ちが伝えられなくて行動に出ると言われてます。噛むのは本能だそうで、年齢が上がり言葉が十分に使えるようになるとなくなります。

    「つねる」行為は、本来本能ではなく
    周りの誰かの行動を見て覚えてしまったと聞いたことがあります。なので、小学生でもする子どもはいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す