最終更新:

34
Comment

【4695631】入学後の小学校生活で塾に通われていますか?

投稿者: てつこ   (ID:0N5e0ovlHM2) 投稿日時:2017年 09月 08日 12:45

横浜初等部に通われている方に教えていただきたいのですが、
実際に、入学してからも塾に通っている方は多いですか?
学校のお勉強だけでも十分な感じなのでしょうか?
授業の進み具合なども教えていただきたいです。

私立小学校に入ってからも大学受験にむけて、
塾に通われている人が多いとは聞きますが、
慶應の場合は大学までありますし、どのような感じなのかと思いまして。

公立にいっても、学校の授業では物足りなかったり、
塾主体になっていろいろ大変だと聞いておりますので、
塾ばかりでなくゆとりある生活が子供に送らせてあげれるならば、
大学までのエスカレーター式がいいのかなぁとも思ったりしています。

それと、入学金や授業料などは学校のHPに記載がありますが、
記載されていないことで、他にけっこうお金がかかるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4698515】 投稿者: 他校ですが  (ID:0HlL13Dbrls) 投稿日時:2017年 09月 11日 06:02

    倍率人気、ともに高い学校の子供はほぼ100パーセント小学校受験のため通塾(教室)を経験しています。

    そういう教育に熱心な家庭は、合格したから終わり、ではなく入学したらしたで落ちこぼれないよう、とか先取りやらで低学年から通信教育だけでなく塾、個人塾に行かせておられます。

    算数だけ、英語だけ…という方も多く、かなりの通塾率なのではないでしょうか。

  2. 【4698518】 投稿者: すみません↑  (ID:0HlL13Dbrls) 投稿日時:2017年 09月 11日 06:05

    ×個人塾 →○個別

  3. 【4698588】 投稿者: へー  (ID:TNAgsjs.gsc) 投稿日時:2017年 09月 11日 08:02

    中学受験どころか一生受験しないのに先取り目的で塾に行かせてるの?お金が余って仕方ないのかしら?

  4. 【4698743】 投稿者: てつこ  (ID:0N5e0ovlHM2) 投稿日時:2017年 09月 11日 10:52

    皆様、貴重なご意見をどうも有り難うございました。
    試算中さんのおっしゃる通りの、一般家庭からの試算による質問でした。

    やはり授業対策として個別塾などに通われているかたも多いのですね。
    相当できるお子さんならば塾など必要ないかもしれませんが、
    たしかに留年の不安などもありますよね。

    慶應義塾初等部横浜は日本一学費の高い私立小学校なので、
    学費などの他にもいろいろかかってくるとなると、
    やはり一般家庭ではかなり厳しそうですね・・・。

    中学受験で、慶應義塾湘南をめざせればと期待をもちつつ、
    公立小学校に進むことにします。
    どうも有難うございました。

  5. 【4699508】 投稿者: お金ないなら…  (ID:WiCvYn776fw) 投稿日時:2017年 09月 11日 23:59

    慶応なんて考えない方がいいよ。
    どこから入れたってお金はそこそこ掛かるよ。

    受けないと合格しないけど、受けてもそう簡単には合格しない。

    幼な子をみて、初等部にSFCに合格できる気になってるところが、人生負け組臭がしますよ(笑)

  6. 【4699927】 投稿者: てつこ  (ID:0N5e0ovlHM2) 投稿日時:2017年 09月 12日 10:45

    お言葉ですが、
    決して、我が子が合格するつもりで質問したわけではありません。
    この学校に通われている方がいないので、
    実際のことを知りたかっただけです。

    周りにも塾に通って親子で大変な努力をしていて優秀なお子様でも、
    不合格になってしまっている方もみてきています。

    でも受験するかどうかを少しでも考えたときに、
    まずは周りの子と同じようにちゃんと費用をだしてあげれるかを考えるのが普通ですよね。
    全く手が届かない家計レベルでしたら考えもしないとは思いますし、
    よっぽどのお金もちの方でしたら、考える必要ないとは思いますが。

    中学から私立の学費ならば問題ないですが、
    やはり小学校の6年間の費用は、ご意見をいただき厳しいかと思ったまでです。

    ちなみに我が子は知能検査のIQが160あります。
    IQ130が難関私立小学校合格、東大、京大合格者の平均になります。
    だからと言って、受かると思っているわけではありませんし、
    この先このレベルを維持できるかどうかも全くわかりません。

    主人も公立高校→慶應大学出身者なので、
    慶應のよさを社会人になってもずっと感じできましたし、
    素晴らしい学校だと思うからこそ希望したいと思ったまでです。

  7. 【4699949】 投稿者: 悲しい…  (ID:UAijAAU8eB.) 投稿日時:2017年 09月 12日 11:04

    慶応卒でも、子供ひとりを初等部通わせるだけ稼げないヒトいるんだ。

  8. 【4700106】 投稿者: 誰もきいてないのに  (ID:UAijAAU8eB.) 投稿日時:2017年 09月 12日 12:45

    IQ160…よかったね(^^)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す