- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 悩める子猫 (ID:WNH5k9aGbHg) 投稿日時:2023年 03月 31日 13:14
こちらの小学校は名門ですが、日能研の中学校偏差値が46になってしまいました。
ずっと憧れて志望しておりましたが、この偏差値を知ってから悩んでおります。
皆様はいかがお考えでしょうか?
-
【7164757】 投稿者: 中受も検討 (ID:ifzvbTcOUGY) 投稿日時:2023年 03月 31日 14:22
子どもがこちらの小学校に通っています。中学の急激な偏差値低下に驚いています。去年より5ポイント低下のようですね。まさか50を切ってしまうとは。
小学校自体には不満はありませんが、中学の偏差値がこのまま低下傾向ですと、レベルの高くない生徒さんが沢山入ってくることになるわけで、中受も検討しなければと思い始めました。 -
【7164836】 投稿者: 12年間の学校選び (ID:QxPf1hOBah2) 投稿日時:2023年 03月 31日 16:27
ここ数年、偏差値が逆転する前から中学受験で横浜雙葉と湘南白百合の両方受かって湘南白百合に行くというお嬢さんがチラホラ。小受ではまず聞かない話ですよね。
12年を見通した学校選びは本当に難しい。 -
【7164847】 投稿者: 時代に合わない (ID:3oe8rfHu5ow) 投稿日時:2023年 03月 31日 16:45
いい学校だと思いますよ。ただ時代には合っていない。
S偏差値だとさらに低くS42。湘南白百合もS37で似たような感じですが、一科目入試をしたり頑張ってS46ぐらいです。
先日、恵泉女学院大学の募集停止および閉学がニュースになっていましたが、時代的には共学を好む家庭が増え、良妻賢母よりはキャリア志向の女性が増えているということでしょう。女子大は軒並み難易度も倍率も下がっています。
私立大学の半分は定員割れの時代ですから尚更ですよね。 -
-
【7164919】 投稿者: アンテナ (ID:4v51iUpmx3o) 投稿日時:2023年 03月 31日 18:34
中学受験板ではもうずっと前から、この1〜2年の間には40台になると言われてきてましたよ。
まさか40台になるとは思わなかったって、何を今更です。
古い女子校が永遠に50台をキープするのこそ奇跡でしょう。
自分の子が通う学校なんですから、もっとアンテナを張り巡らせておいたほうが良いですよ。
もしこの先中学受験するなら尚更です。
今後は外部に出るお子さんは増えると思うので、お互いに情報交換などしやすい環境になると思います。 -
【7164940】 投稿者: 中学受験なら (ID:QGX8OJWlTcs) 投稿日時:2023年 03月 31日 19:01
中学受験前提なら同じ難易度〜もっと倍率も求められることも易しい、中学受験しやすい私立小がいくらでもある気がします。
こちらはお勉強に留まらない心の教育を求めて志願される学校だと思います。 -
【7164978】 投稿者: どうか (ID:GWN5BRHRizg) 投稿日時:2023年 03月 31日 19:51
中学からは学力の低い子たちが入ってくる
というような事をお子さんの前でうっかり口走ったり、そんな雰囲気を作るのもやめてくださいね。
子どもはそれを敏感に察知して、中学入学者に対してマウントを取ったり、馬鹿にしたりします。
たとえ偏差値30台になっても、「お友達が増えるのは嬉しいね。愉しみだね」と言い続けてくださいね。 -
【7165039】 投稿者: まさに (ID:v7lwoZKCrZ6) 投稿日時:2023年 03月 31日 20:57
年少時より、こちらの小学校受験を考えて準備してきました。
ただ、昨年あたりから偏差値低下が気になりはじめ今年の日能研結果偏差値に衝撃を受けております。
自宅からのアクセスを考えると、都内女子校までは受験を躊躇しております。
苦労してお金もかけて、小学校入学できても中学受験をまた考えるなら、公立小から塾通いして実力に合った中学を目指す方が良いのか。。
悩んでしまいます。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"神奈川県"カテゴリーの 新規スレッド
"神奈川県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"神奈川県"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。