- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 急行 (ID:5mQsihpzw7k) 投稿日時:2005年 06月 22日 23:39
相模女子大学小学部の受験を検討しております。
第一志望校との日程の関係上、二次募集を考えていますが、募集人数が10名と
少ないため、不安を感じています。
昨年までの、二次募集での倍率や試験内容をご存知でしたら教えてください。
ペーパーは重視されるのでしょうか?
母親が相模女子大の出身などといった場合、縁故はありますか?
交通の便がとても良く、大学までということもあり、魅力を感じています。
よろしくお願いします。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【118913】 投稿者: はな (ID:r8dCyJBdJ6c) 投稿日時:2005年 06月 25日 02:17
私の存じている範囲でお教えいたします。
>>ペーパーは重視されるのでしょうか?
>>母親が相模女子大の出身などといった場合、縁故はありますか?
入試の際の担当の先生方は全体的に判断なさると思った方がいいと思います。
お母様の縁故は、少なからず有利だとは思いますが、絶対では無いと思います。
先ずは私立ですので、相模女子大小学部の特性を良くご理解いただいている方が
ご縁を頂くのだと言う事はお心に留めておいて頂いた方が良いと思います。
特性と言うと、なんだかネガティブなイメージですが、そうではなく、
子供はとても大切に見ていただけます。私立ならではです。
去年は近隣の某官舎のお子様も“多かった”という話は聞きました。
“進学校”というイメージは当てはまりませんが、入学後早々、日記を毎日つけさせたり
(毎日の自主学習の癖をつけさせる。もちろん、他に宿題も出ます。)、先生方の授業の中で
脱線するときのお話も、自分の身の回り(社会性をつけさせる為)に目を向けるようなことを
あえて子供に聞いてみたりと、公立のカリキュラムでは体験出来ないようなことがいろいろあって、楽しいと思います。ヤギも飼ってますよ。ミルクというヤギです。白くて、とてもかわいがられています。
それから、卒業後の進路も色々で、やはり偏差値の高い中学校にいく子供もいます。
教頭先生も、とっても優しい方です。よく子供の気持ちを理解して下さる方だと思いますよ。
話が反れてしまって、ごめんなさいね。
とても良い学校だと思うので、是非ご縁があるといいですね。
-
【119108】 投稿者: ヨコですが (ID:cF.S4ehNw02) 投稿日時:2005年 06月 25日 13:26
数日前行われた学校説明会で、一部参加保護者のかたの態度が相当に問題があったということです。
付属幼稚園からの持ち上がり組のお母さんたちだそうですが、私語がひどかったと聞きました。
程度が知れます。
同級生になる可能性のあるお子さんの保護者様ですよね・・・
-
-
【119175】 投稿者: 外部生 (ID:fbw2guhurr.) 投稿日時:2005年 06月 25日 16:14
幼稚園からの内進のかたは、どの学校も多かれ少なかれ、そういうことがありますね。
私も以前、相模の説明会にうかがったときにそれを感じました。
相模は学校自体はステキな学校なのにもったいないですね。
我が子の通う学校は、内進の方と外部受験の方との説明会は分けています。
入学が決まって説明会のときは内部も外部も一緒でしたが、そのときは、内部のかたはお互いにご挨拶をされる程度で群れて固まる、というようなことはありませんでした。外部から入った者にすれば、とても安心しましたし、よい印象をもちました。きっと、幼稚園側から何らかのご注意があらかじめあったのだと思います。
入学してしばらくすると、どの方が内部か外部か、もうわからないくらいです。
相模の関係者の方が読んでおられるたら、改善の方向にむけて変えてくださるとよいと思います。
-
-
【119966】 投稿者: 急行 (ID:5mQsihpzw7k) 投稿日時:2005年 06月 26日 22:43
はな様、ヨコですが様、外部生様 ありがとうございました。
毎朝の通勤電車で小学部のお子様を見かけるので、つい、目がいってしまいます。
近いだけに、同じ駅のお子様が多いようで、その点は安心感があります。
しかし、小学部のHPや学校案内では教育方針や、特長のアピールが少々弱く
志望の決め手が、なかなか見つけられません。
もちろん相女自体の雰囲気は充分に理解していますが…
小学部受験の準備をしながら、もうしばらく検討してみます。
ありがとうございました。
-
-
【121684】 投稿者: うるさいよね (ID:D6wNc5jJ78Q) 投稿日時:2005年 06月 29日 13:16
我が家も、先日の説明会参加をいたしました。
多分、内部の父兄だと思いますが
部長(校長先生)のお話の最中、ず〜とぺちゃぺちゃおしゃべりをして
うるさかったですね。
そんなにおしゃべりをしたいのでしたら、説明会に参加しなければいいので・・・と
正直思いました。
我が家は、丁度一次試験の日、他校の受験がないので
一度お話を聞いてみようかなと思い説明会に行きましたが
父兄のおしゃべりをしてうるさいし、部長先生のお話も、いったい何が言いたいの・・・という感じで、ヤギの話とかよりもっと学園の授業内容とか方針とかをしっかり聞きたかったのに、何だか的外れという感じでした。
説明会は外部受験者のみ参加にして欲しいですね。
内部は他の日程して欲しいものです。
是非、学校関係者は在学生の父兄の方がこのHPを見たら
改善をしてもらいたいものです。
-
【122307】 投稿者: るるる (ID:RYWXR2n2ghc) 投稿日時:2005年 06月 30日 11:46
先日私も説明会に参加しました。
皆さんがおっしゃるほど、私語はうるさくなかったように思います。
ただ部長先生の話は確かに何が言いたいのか分からずじまいでした。
肝心な授業内容や、進学先についての話が無くただの学校案内に
なっていた感じがします。
今後の説明会はもう少し実のある話が聞きたいものです。
また今回の説明会は内部の方が多く参加していたようです。
特に今年の年長さんは希望者がとても多く、噂によると60人ほど
希望されているようなので、相女といえども外部の方の受験は
厳しいようです。 -
-
【128538】 投稿者: 在校生の母 (ID:4hlvellS/7s) 投稿日時:2005年 07月 09日 00:14
娘を相模女子に通わせている者です。
確かに入学説明会はかなりうるさかったようですね・・・
先日の小学部だよりで部長からのコメントに記載されていました。
ただし、うるさかったお母さん達はどうやら幼稚部のお母さん達みたいです。
今年年長さんの小学部希望者は60名と聞いております。
もちろん、全員は小学部への入学は難しい為、何人の児童さんの親御様には
お断りをしているとの事でした。
ちなみに、今年の一年生は外部と内部半々ですし、定員割れをしております。
私の娘は毎日楽しく通っていますし、宿題も「クリアー」と言って小さいプリントが毎日出されます。
情操教育もしっかりしておりますし、入学させて良かったと思っております。
ただいま、個人情報保護法の関係で小学部のホームページが工事中になっています。
入学をお考えの方、是非入学説明会で学校の事をお聞きになってください。
きっと相模女子の良さがわかると思いますよ。
来年、相模女子の制服を着て入学する事を心からお祈りしておりますね・・・