- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: あん (ID:exoWvDrl/pg) 投稿日時:2011年 10月 24日 19:39
娘が来年受験です。今年は3次募集までするそうですが、何故だかご存知の方教えて下さい。又、年々難しくなってますか?今年の倍率等は如何でしたか?
-
【2305698】 投稿者: 一般的に (ID:cpxf1RSD3nc) 投稿日時:2011年 10月 24日 21:52
競争率が高くない辞退が少ないほど、募集は一回ですよね
-
【2305774】 投稿者: 通りすがり (ID:C/AN5xE3emQ) 投稿日時:2011年 10月 24日 22:38
地元ではあまり良いお話しを聞かない学校です。
我が家は中受組でしかも男子なので、塾での全体向けでの説明会で聞いた程度ですが、
「この学校の良い所は、受ければ受かるという所です。」と話されていたのがとても
印象的でした。
「入学はしなくても、合格体験をさせることは子供にとってとても重要」というお話し
と絡めて語られていたように思います。
とは言え、高い学費を納めて通わせる以上、小学校を保育園の延長と考え「邪魔だから
学校に行ってて」と考える保護者はいないと思われますので、公立小学校よりは格段に
良い環境と思われます。
相模女子大をゴールとして考えるのなら、わざわざ小学校から通わせる必要はないと
思いますが、「小学校の6年間を少しでもいい環境で」とお考えなら十分ありな選択と
思います。
失礼ながら、難化についてのご心配は不要と思います。 -
【2306891】 投稿者: ??? (ID:YMx6LBsigsk) 投稿日時:2011年 10月 25日 21:40
<<<
年長女児の母です。相模女子大学小学部の受験を検討しております。校長先生が変わられてこれから期待の学校だと塾から言われました。でもまだまだ中学の偏差値がいいまいちみたいですが、これから中学の偏差値も上がってくるのでしょうか?それから、うちの娘は元気過ぎる所があります。元気な子は好まれない学校ですか?
スレ主さまのお子様は お幾つなんですか?
ネガ・キャンをするような対象の学校ではないと思いますけれど・・・。 -
-
【2307917】 投稿者: しろやぎ (ID:m4n2lycR92o) 投稿日時:2011年 10月 26日 21:03
あん様
年々難しくなっているかどうかはわかりませんが、学校としてはいろいろと考えているのだと思います。
お子様に合う学校だとお感じになったのであれば、ぜひ検討していただきたいと思います。
数々の小学校に足を運びましたが、我が子はこちらの学校が一番のお気に入りで、ご縁があり、毎日楽しく通っております。
倍率もそれほど高くはありませんし、準備もそれほど大変ではないと思います。
我が子は今のところ、学校に行きたくないと言ったことは一度もありません。
親にとってこれほど嬉しいことはありません。
???様
中学校の偏差値をお気になさるのであれば、お子様に合った小学校の中で中学校での偏差値に納得のいくところを探される方がいいかもしれませんね。
というのも、こちらの小学校に入られる方は、他校が第一希望でご縁がなかった方もいらっしゃいますが、意外と第一希望でこちらだけ受験された方が多いように思います。
もちろん、その方々の中にはずっとお世話になるつもりの方や外部受験される方いらっしゃると思いますが、あまり中学校の偏差値をどうこう…という話しをしないんですよね。
外部受験を視野に入れているからそうなのか、第一希望でずっとお世話になるつもりだからそうなのか…そこはわかりません。
女子高には珍しく、高校からの入学もできますが、ゆくゆくは中高一貫校にしたいようです。
特進科ができたりと、学校もいろいろとがんばっていらっしゃると思いますよ。
だからといって偏差値が上がるかどうかは未知数なのではないかな~と思っています。
そのまま中学へあがるお子様もいらっしゃいますが、外部受験する方も多いと思います。
先日、書店で私立小学校一覧のような本を手にしていたのですが、内部進学者数が25人くらいだったと思います。
学年の3分の2は外部進学なのかと驚きました。
お友達の学校で外部受験は可能なところですら、4割くらいだったものですから…。
外部受験用の対策は学校としてはもちろんありませんが、高学年になると宿題が多くなる…というような横槍はありません。(学校とは別ですが、学童のカリキュラムの一つに個別対応があります…別途費用あり。)
学校行事が多いですし、下校時間が遅いので、通塾は大変そうです。
ちなみに、通塾は小3~小4から始める方が多いようです。
もちろん、小1からSや個別に通われている方もいらっしゃいます。
進度に関しては、公立小学校よりは早いですし、他の私立小学校と比べて早くもなく遅くもなく…です。
学年によりますが、女児の数の方が多いので元気いっぱいのお子様は多いと思います。
年々、男児の数が増えているような気がします。
年長女児とありますが、今年受験なのでしょうか。でも、もう受験が終わっていますし、新年長さんということでしょうか?
来週は、相生祭がありますので、お時間があればぜひ遊びに来て下さいね。
学校全体での行事なので、中学校~大学までの様子がよくわかると思います。 -
【2308035】 投稿者: しろやぎさま (ID:YMx6LBsigsk) 投稿日時:2011年 10月 26日 23:00
???です。
お時間がございましたなら
スレ主さまの ID検索をなさってください。
お返事は不要です。
もう・・・さげましょう。 -
【2308102】 投稿者: 唖然 (ID:7piLdB5T8Ek) 投稿日時:2011年 10月 27日 00:05
> スレ主さまの ID検索をなさってください。
検索してみました。
いやはや・・・これは・・・。
真面目にレスした人たちが本当にお気の毒です。 -
【2587438】 投稿者: 甥っ子は相模女子大学小学部5年生 (ID:7d7.CCRskCo) 投稿日時:2012年 06月 20日 12:07
甥っ子が相模女子大学小学部5年生です。
甥っ子は3月に入ってから受験しました。当時も3次募集までのようでしたが、近くに外務省の官舎があり、ここからの入学予定児童も居たようですが、急遽海外赴任と言う事で、入学取止めの為、欠員が出た為に若干名の募集があったそうです。(ただ、制服の作る関係も有るので、3月上旬が目一杯のようです。)