- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: すー (ID:z/7mBzQ754M) 投稿日時:2022年 07月 20日 17:15
初めまして
本年度入学試験を受けさせていただく予定の者です。
ふと気になったのですが…
行動観察や、運動などはどのような試験内容なんでしょうか?
昨年度やその前のご経験者様のお話を伺わせて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
-
【6949763】 投稿者: 小学部母 (ID:E6dROLbvmRs) 投稿日時:2022年 09月 28日 15:43
レスがつかないようですので、お教室や我が子の話、説明会で伺った話ですが参考に。
運動といっても統一模試などでやるような、慶應や早稲田を想定した模範体操のようなものが出るわけではありません。けんけんぱや、お友達とチームになってコーンまで走って戻る、スキップをする、などです。
基本的な体育のための動作ができるかどうかだと思います。相模女子は女子、と名前がついていますが小学部はとても男子向きというか体育や行事もハードです。
運動会の全校演技は全学年が一緒に披露するので、あまりに運動についていけないような状態ですとその演技ができませんし、一人だけあまりにも振りが遅れてる子も見たことがありません。以前かなり体格がよく、歩くのもやっとなレベルの女子のお子様が受験されて落ちました、とお教室の先生から聞いています。学校生活がきついと判断されなければ運動で落とされることはないと思います。
そういう行事を見ていると、とにかく基礎体力が通常の状態にあるかどうか、小学部の体育についていけるかを見るためのテストなんだろうなと思います。
体力のあるお子さんに向いてる学校だなとは思いますが。
ちょっと話が試験内容からそれてしまってすみませんでした。試験内容としては一言でいうと運動動作自体は簡単なもので、指示を聞いて動けるかという確認程度だと思います。その指示も記憶するような難しいものではなく、静かに待って順番になったら走る、とかその程度です。参考になればよいのですが。