最終更新:

345
Comment

【5071154】医学部激変の時代へ

投稿者: IK   (ID:a.XwtNLYAf6) 投稿日時:2018年 07月 31日 14:56

弘前大学は27日、本年度実施する2019年度入学者選抜要項を発表した。全体の入学定員は1322人で前年度と変わらない。一方、20年度入試では、医学部医学科は国の医師確保対策に基づく入学定員の上乗せが終了するため、19年度比27人減の定員85人となる見込み。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 44

  1. 【5083283】 投稿者: あの~  (ID:DH/y8VlJyrg) 投稿日時:2018年 08月 12日 18:17

    >最近では講義ノートや試験情報がdropboxなどのクラウドにアップされ、生徒が共通で閲覧できるようになっているから、ソコソコ勉強していれば授業に出なくても最低限のこと>をしていれば、国公立医学部に合格する程度の頭脳があれば、合格点をとることは難しくはない。


    本当に何も知らないんだな。
    代返などで済ませられる講義もあるが、専門科目などはしょっちゅう不定期に小テストを実施しその得点が単位認定にも一定の割合で当てられてることも多い。
    代返などでサボれば即減点と言うことになる。
    君の書いてることは昔の非医のことではないのかな?

  2. 【5083293】 投稿者: あの~  (ID:DH/y8VlJyrg) 投稿日時:2018年 08月 12日 18:31

    >医者の国試なんて、国公立医学部合格した頭脳を持っていて、大学時代にまともに勉強していれば、合格率は100%になるはず。

    そうですよ、その通り。
    医学部に比較的楽に合格した者でも学ぶボリュームで消化不良を起こしたりしてる者もいるのが現状。
    国試合格を最終目標にしてる者ばかりではない。

  3. 【5083367】 投稿者: ↑  (ID:SPcNpHAjqFI) 投稿日時:2018年 08月 12日 19:49

    この連続投稿って何なん?
    異常だわ。

  4. 【5083379】 投稿者: 本当に  (ID:oGmlu1rnN0w) 投稿日時:2018年 08月 12日 20:03

    うんざり!

  5. 【5083388】 投稿者: 医学部予備校勤務  (ID:uxNLYox6hTQ) 投稿日時:2018年 08月 12日 20:07

    貴重なお話有り難うございます。
    医療は崩壊はマズイので軟着陸を政府目指してます。高額医療に混合診療を認めたり、低額医療を一部自費(感冒薬や湿布)にしたりも何れ導入します。後期高齢者2割負担は来年参議院選挙後導入決まりそうです。ただ労働人口減少なので社会保障抑制せざる得ない。そうすると医師会、厚労族国会議員初め大変な問題化します、、、、簡単なのはインフレです、、、、社会保障単価横ばいのままインフレなれば解決します。結果医師初め医療職給与横ばいで実質目減りします。この20年間医療界はデフレ下の勝ち組でした(値引き競争が無いから)がこれからは真逆の事が起こります。政府発表雇用者報酬かなり上向きました。先日2040年の社会保障費がGDP比で19%で大幅アップと報道されましたがGDPは今の5割アップするのが前提なってます。インフレにならなければ医療崩壊では無く日本崩壊です。いくら国債が国内で賄えるとか個人金融資産が政府負債より多いから大丈夫だって言っても無理です❗

  6. 【5083506】 投稿者: 2025年問題  (ID:kEMiU9NtJpA) 投稿日時:2018年 08月 12日 22:43

    医学部予備校勤務 さん

    おっしゃっていることは概ね同意できますが、

    >結果医師初め医療職給与横ばいで実質目減りします。
    に関してはもう少し悪化するように思います。

    >低額医療を一部自費(感冒薬や湿布)にしたりも何れ導入します。
    これが決まれば病院に行かずに薬局で自分で買った方が薬代だけで済むので病院への受診は減ると思います。

    >後期高齢者2割負担は来年参議院選挙後導入決まりそうです。
    これが決まれば、今まで高齢者の病院への受診が控えられるので、病院は減収となります。

    >高額医療に混合診療を認めたり、
    これに関しても、現在、オポジーボやハーボニーなど健康保険あるいは国からの補助で定額所得者の患者さんでも治療を受けることができますが、自由診療になれば高額所得者のみが受ける治療となり、治療を受ける患者数は減少するため、病院は減収となります。

    これらの結果(社会保障費を切り詰めるため、もっといろいろなことが起こると思いますが)、病院の収入が減少するため、医療職給与は横ばいではなく金額としても低下し、インフレがおこれば実質賃金はさらに低下することになると思います。

    医者で収入が増えるのは、高額所得者や医療ツーリズムで海外の富裕層を自由診療で診療する一部の医師たちだけでしょう。

    ひとつ気になるのは、医学部予備校勤務さんはHNから推察すると医学部志望の学生あるいは浪人生を対象にされていると思いますが、彼らはあなたが書かれているような医師の未来予想図を理解しているのでしょうか?






    後期高齢者2割負担は来年参議院選挙後導入決まりそうです。」

    これが決まれば、現在の

  7. 【5083541】 投稿者: 壮年医  (ID:lL9OdVryRwM) 投稿日時:2018年 08月 12日 23:17

    話は変わるが、生活保護者が激増している。
    夫婦(戸籍上は他人)で生活保護を受け、病院にかかりまくり、回りの人のよい方々の援助にて暮らすようなひとが増えているような気がする。
    全く本人達には生産性がなく、税金を食いつぶしているわけである。
    こういった人たちがどんどん増えていき、高齢化で年金受給で生活するまたまた生産性のない方々が増えていく。
    果たして国がもつのであろうか?
    中国人にはすさまじいハングリ-精神があると聞く。
    日本のように時間外労働が厳しく糾弾され、一生懸命働くことが悪とされる今日この頃。
    中国にかなわないのは至極道理!
    栄枯盛衰の理であろうか。
    なんとか日本が復活し、子供が増え、日本各地で活気が戻ることを切に願う!

      

  8. 【5083663】 投稿者: 壮年医  (ID:HJQGFYvbK8c) 投稿日時:2018年 08月 13日 05:14

     提言として生活保護者になんとか生産性を持たせること!
     第一歩ですな。

     そうじゃないと国が持たない!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す