- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ふりかけ (ID:cbqKECDZShI) 投稿日時:2009年 03月 01日 02:38
この学校は、何かしらの縁故を持っている人の中での戦いなのですか?
何も関係のない人は、どんなに有名な「幼稚舎向け」の先生に小さな頃からお願いして親子で頑張っても無駄なのでしょうか?
-
【1208001】 投稿者: いらっしゃいます (ID:GjanXo3bfDc) 投稿日時:2009年 03月 01日 08:53
私の友人のお嬢さんは、本当に何の縁故もありませんでしたが合格し、在学しています。
ただ、模試の成績が抜群で、S会やK会の模試で最上位でした。
考査の絵画工作?の時、何か光るものがあったのか、先生が足を止められ、いろいろ質問されたそうです。 -
【1209954】 投稿者: 実態 (ID:N6CA9/K0jJg) 投稿日時:2009年 03月 02日 20:29
ほとんどいません。でも縁故が有利に働いているかどうか定かではありません。何故なら、ここまで縁故が騒がれている学校を受験するにあたり、誰もが何かしらの縁故をひっぱってきて受験します。結果、みーーんな縁故持ち。でも合格したのはそのおかげかどうかはわかりませんよ。
-
-
【1212221】 投稿者: います (ID:V9idYmSd3a2) 投稿日時:2009年 03月 04日 13:35
以前いらっしゃいした。
他校がご家族の母校で、第一希望で絶望のどん底でしたが、
なぜか受かった方を存じ上げております。
他が第一希望ですから、もちろん何もこちらには
なさっていません。 -
-
【1221509】 投稿者: 通りすがり (ID:yscEKHFYoXE) 投稿日時:2009年 03月 11日 17:39
その年代の舎長のお考え次第がフリー枠のパーセンテージを左右するのでは。
子供の能力を重視する時代もあったり、やはり縁故を重視したいお考えのトップである時代かでも変わってくるのではないかと思います。
ここ2年くらいは以前より、なんらかの縁故がないとむずかしくなっているのではないのでしょうか?試験内容も簡単には採点基準がないような感じに変わってきていますしね。
子供を磨いていくのも大切ですが、それなりの幼稚舎とのつながりに磨きをかけておくのが近道だと思います。でも、塾生になる家庭のお子様達はそうしたものを探さなくても生まれ持った環境がすでにおありだと思います。一般では、幼稚舎の憧れを持ちつつ、堅実な志望校選択も同時にしておくのが賢明だと終了組みの感想です。
ただし、フリー枠は皆無だとは限らないでしょうが・・限りなく入る余地の少ない学校だと認識されて受験に望まれてはいかがですか? -
-
【1221545】 投稿者: 縁故伝説 (ID:h4LfP6oWnK.) 投稿日時:2009年 03月 11日 18:03
相変わらず妄想が渦巻く板ですね...
「なんらかの縁故」「それなりの幼稚舎とのつながり」って何?
何度もコメントされているけど、幼稚舎OB、慶應の職員・教員・教授
といった「慶應幼稚舎とつながり深いと思われる人種」の子息でも
多数が合格できない現実を知らずに、空想ばかりで...
ちなみに、慶大卒の子息が多いのは、慶大OBが入れたい小学校であり
受験者に対するOB子息の絶対数が多いこと、それなりの時間と投資を
して準備しているからだと思ってみては?
まぁ 腑に落ちない(合否の判定が不明確な)考査内容ってところが
こういう妄想を産むんだろうけど、「縁故ばかり」「少ないフリー枠」
みたいな発想は「こんなに優秀なうちの子を落とすなんて縁故ばかりに
違いない」って過信しすぎのモンスタPの負け犬の遠吠え・嫉妬だと
思うよ。
じゃぁ 縁故ないのか?っていうとあるかもしれません。ただ、皇族が
学習院入れるのと一緒であっても、縁故枠なんて極少数だと思った方が
精神衛生上よいと思うけど... -
【1228680】 投稿者: 参考までに (ID:LqxXldfatxY) 投稿日時:2009年 03月 17日 09:05
ジャックの大岡先生がネット上でコラムらしきものを載せていました。「幼稚舎に合格する理由・おちる理由」こんな感じの題名だったと思います。参考までにご覧になってみてください。
ジャック生合格者50名中フリーで入っている子は10名程度だそうです。単純に定員で計算すると、100名定員中フリーは20名っていうことになります。難関なんてもんじゃない!!ネット上でこの20名が「私はフリーです」ってうたうと、いかにもフリーで入れそうに聞こえますが、現実はこの程度です。ちなみに縁故者でも半分くらいの確率で落ちるそうなので、縁故があれば絶対大丈夫でもない。これが現実です。 -
-
【1237140】 投稿者: 縁故って何??(プ (ID:S9MxDmID8NI) 投稿日時:2009年 03月 24日 14:53
そのジャックの大岡って人の話が本当かどうかなんてわからないよね
所詮、塾屋のじゃれ事だろ?
縁故云々の話はいい加減な話ばかりだからね。
要は受かる子(家庭)は受かる、落ちる子(家庭)は落ちるということ
その落ちた家庭が自己弁護に「縁故」という言葉を利用しているだけ
そもそも「縁故」ってどこまでの関係を言うのか定義できないだろ?
「縁故」「縁故」・・・を理由にする人は、
まずその「縁故」ってどういう程度のものを言うのか明確にしろよ