最終更新:

88
Comment

【1582600】縁故なしは?

投稿者: 雙葉   (ID:WgB7fwt5FTs) 投稿日時:2010年 01月 22日 20:48

全く縁故なしの受験では無理でしょうか?
ご出身者やご家族にご出身者がいる方達のお嬢様方の中で合格者を決めるというのが実情でしょうか・・
近年全く縁故なしで合格されたお嬢様はいらっしゃるのでしょうか・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「雙葉小学校に戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【1931469】 投稿者: 横から失礼いたします  (ID:UtQxNlo/Ue.) 投稿日時:2010年 11月 24日 20:56

    横から失礼いたします様へ、さま(なんだか変ですねごめんなさい)

    ありがとうございます。
    実はショックでこちらを読むのも怖くなっておりました。
    中学受験では問題ないとのご意見に少し緊張がほぐれましたが
    やはり関係あるのかもと二の足を踏んでしまいました・・・

    実際コネがなくても受かっている人を二人知っています。
    それも私が作り出した蜃気楼だったのかもしれませんね。

    都市伝説があり、中学受験でも、一軒家の子しか選ばない、とのことで
    知りあいは数人ですがわざわざ一軒家を買いました。



    辛口ですがみなさんの意見は参考になりました。
    ありがとうございます。
    中学でお世話になります。(なれるように)
    よろしくお願いいたします。

  2. 【1931575】 投稿者: これも削除対象でしょうか?  (ID:fSpCS5sMfj.) 投稿日時:2010年 11月 24日 22:31

    堅牢な縁故システム(その1)

    雙葉では、考査とは堅牢な縁故システムで応募してくる子を選抜することをいう。
    free枠で飛び込んでくる子を適当にチョイスするのは、もはや考査ではなく世間ではそれをオーディションと呼んでいる代物。
    例えば、受験者100人(決してそんなことにもなりませんが)だとすると、考査対象はおよそ40人~50人。残り50人でオーディションをおこないます。

    さあ全日本○○少女コンテスト、栄冠は誰の手に!
    オーディション合格者1人だったら、応募しますか?(50倍)
    オーディション合格者2人だったら、応募しますか?(25倍)
    オーディション合格者3人でも、応募しますか?  (17倍)

    よろしいですか、受験者数100人なんて年はこれまで皆無ですからね。
    実際はもっと気違じみた倍率ですよ。
    しかもなんと不幸なことか、ほとんどのみなさんは、これを全日本○○少女コンテストのオーディションなどと思っていらっしゃらない。
    私は、四谷駅前で泣き崩れていた、あの母親の姿をいまでも忘れることができません。

  3. 【1931794】 投稿者: 横ですが様へ  (ID:MSBeNaH612.) 投稿日時:2010年 11月 25日 08:15

    横ですが様
    返信ありがとうございます。

    一軒家のご家庭が有利なんて聞いたこともありませんし、
    マンション住まいの方も娘の知り合いの範囲にはなりますが、
    いらっしゃいますよ。

    中学に関しては、本当に入試の成績だと思います。
    あまり他校で似た入試傾向の問題が無い、と言われることから、
    (娘の頃はそうでした。今はどうなのか分かりませんが・・・)
    やはり対策をきちんとして、はいってきて欲しいし、
    あの記述は、入学後も続きます(笑)。


    我が家のような庶民にとっても、居心地の良い学校です。
    又、お嬢様学校とかいわれがちですが・・・
    どうなんでしょう?

    たくましく努力する方が多い印象です。
    又派手な印象も中学はありません。

    頑張って下さいね。

  4. 【1931904】 投稿者: 少し話がズレますが  (ID:GreufG28uu2) 投稿日時:2010年 11月 25日 09:45

    これまでのおおよその話が事実だったとした場合ですが、いったいFは何のために入試をしているのか? と思いませんか? 

    ①お金: 入試で得られるお金は1000万程度。 まあ、学校でバザーをやってあげれる収益。 欲しいといえば欲しいのだと思います。 慶応とちがって卒業生から多額の寄付があるとは考えにくいですし。 でもこのためにやっているとは考えにくい?

    ②補助金のため: 私立の小学生に1人あたりいくら税金が使われているのかご存知の方いますか? これをもらう条件に公正な審査が課せられたりしますかね? 

    ③関係者だけでは組織として駄目になるので、一定量(でもマネージできる割合)新しい血を入れたい 

    ④その他 


    ①の場合、まあしょうがないとして、もう少し楽しめる試験にしたほうが後味がいいのでは?

    ②が主要な理由だとした場合、現状の選考方法はこの条件にひっかからないのでしょうかね? 学校も苦慮しているのかもしれないけれど、入学している子供の何倍もの子供が被害にあっているのだから、この際、授業料を上げて、公の審査もなしでという王道をいくという手もあるかもしれません。 私的なグループ存続のために税金が使われているというのも何か納得できないし。

    ③まあこれもしょうがないかもしれないけど、10倍程度の倍率と思って(勘違いして)受けている人が多く、犠牲者は子供であることを考えると教育機関としてどうなのか?

    ④他に考えられる有力案あります?  
       

  5. 【1931930】 投稿者: これまた横ですが  (ID:bPHA2Fr9ZPg) 投稿日時:2010年 11月 25日 10:14

    アメリカの私学は小学校はもちろん大学にいたるまで、
    発想そのものがないのでしょう。公的補助金なんてもらっていません。
    だからコネはあたりまえで、代々組みでない方は、
    ふたつも3つもコネをクロスして挑みます。
    もちろん大学になると実力枠もありますけどね。
    思い切って、日本もそうしちゃえばいいのよ。
    つまらない私学はなくなるし、学費は上がるし、寄付は増えるし、
    代々組でない方は、今以上に親の努力が必要になってしまうけどね。
    本来私学なんてそういうものだと思えば、それはそれでいいのかも?


    今の状態は、庶民も名門校に入れる可能性があり、
    実際入る人もいるということで、
    総中流と思い込みたい人が多い、極めて日本らしい状態では。
    これはこれで折衷案としていいのかもね、と私は思っているけれど。
    そういった現実を知らずに小学校受験に挑んでしまうこと事態が、
    私にとってもは不思議です。
    しかもフタバなんて、数年前まで学校説明会もやっていなかったじゃないですか。
    それがどういう意味なのか、ちょっと考えれば誰にでもわかるように思うけど。
    受かった人が舞い上がるのはわかるけど、
    大コネを使ったんじゃない限り、残念だったからって、
    落ち込むほうが勉強不足だし、それ自体が家庭力不足のあらわれでは。
    キツイ表現でごめんね。でも結構本当のことよ。
    子どもが幸せにとって、フタバに受かることは、必要条件でも何でもないから。
    それも神の思し召し。

  6. 【1931992】 投稿者: 横から失礼いたします様へ  (ID:MSBeNaH612.) 投稿日時:2010年 11月 25日 11:01

    ごめんなさい、3つ前

     横ですがさまへ

    と打ち間違えました。

    とにかく頑張ってください。
    なんか凄く荒れてしまって、なにが事実なんだか・・・って
    不安になるでしょうが、

    塾にも聞いて見られると分かると思いますが
    成績と合格者の分布に奇妙なズレがないと思いますよ。
    (きわめてオーソドックスだと思われます)

  7. 【1932012】 投稿者: あの~  (ID:GreufG28uu2) 投稿日時:2010年 11月 25日 11:13

    中学の話は中学でなさったほうがよいかと。 私も中学は公正な審査だと思いますよ。 面接で少しカラーが合わない人をはじくかもしれませんけど。 

  8. 【1932025】 投稿者: あの~様  (ID:MSBeNaH612.) 投稿日時:2010年 11月 25日 11:27

    はい。そうでしたね。
    ただこちらの版へのかきこみだったので、
    早く読んで頂くにはこちらの方が良いと判断いたしました。

    自分も志望校のちょっとした情報には敏感だった為
    「横から・・・」様のお気持ちがよくわかります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す