- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 受験生 (ID:2lw9OE0Rp0o) 投稿日時:2020年 10月 13日 11:33
小5男子の親です。
こちらの学校を含めて、どこを受験するか、検討中です。
書き込みを見ていると、部活などに打ち込むよりは、毎日の基礎英語、プリントの宿題がたくさんで、男子として、心も体も成長してほしい時期に、運動したりするよりも、勉強ばかりして、大学の進学実績に重きをおいている学校なのでしょうか?
-
【6847365】 投稿者: 思いつきました (ID:gHmWDcBHfhE) 投稿日時:2022年 07月 09日 20:04
3日校ならではのメンタルの強さ、は浅野生の潜在的特性であると思います。人生上手く行くことばかりでなく、上には上がいることをしっかり意識しながら天狗にならず、中学で燃え尽き症候群になる方は少ないように思います。
ある意味、御三家、新御三家にまぐれで入るより、いいと思います。
大学受験の結果がどうであれ、次の関門である就活でも浅野出身同士連絡を取り合い、有意義な情報戦を突破しているようです。
特に早慶は学生のレベルが幅広く、しっかり対策をたてないと面接は落ちまくるみたいです。 -
【6855220】 投稿者: 体育会 (ID:GaBDrTlsKD2) 投稿日時:2022年 07月 16日 13:29
うちは浅野でもやっていた部活と同じ体育会に慶應で入りました。慶應における体育会学生は8%程度しかいません。浅野卒ももっと大学の体育会にもチャレンジしてほしいですね。
留学でもいいし、資格でもいいし、ともかく何かに打ち込んだ大学生活は就活でも強いと思います。 -
【6856313】 投稿者: おっしゃる通り! (ID:gHmWDcBHfhE) 投稿日時:2022年 07月 17日 12:37
一見、困難なものにチャレンジする、人とは一味違うオリジナリティ溢れるものにチャレンジするなどして何にぶつかりながらも、もがいてきた過程が採用担当の方に刺さり、役員面談のステージに上がれるみたいです。特に文系は。
その点、浅野の6年間はジャグリングありボクシングありなど異彩を放ってますし、親が細かく言わなくても、大学受験の十字架は本人が一番意識してますね。あいつもやりはじめるなら、そろそろヤバイなとか。 -
-
【6861014】 投稿者: 金メダル (ID:hlSQHt9IORg) 投稿日時:2022年 07月 21日 22:06
国際化学オリンピック日本代表4人のうちの1人として参加していた浅野生が見事金メダルを獲得されましたね。素晴らしいです。ちなみに日本代表の高校生4人全員が金メダルを獲得したのは今年が初めてだそうです。
-
-
【6898274】 投稿者: 結局 (ID:wTXLY9z9ZB.) 投稿日時:2022年 08月 19日 09:11
浅野は受けたのかな?合否は別として。
-
-
【6911746】 投稿者: 卒業生親です。 (ID:brGDnkWaslk) 投稿日時:2022年 08月 30日 07:42
中3、高1での英数クラスなくなってどうですか。進路指導体制の柔軟性も浅野の強みだと思います。
うちは兄が入れず→入れた、弟が入れた→入れずでした。中だるみの防止にはよかったと思いますが各クラスでいろいろな階層が居る方が健全だろうなと思います。 -
-
【7304130】 投稿者: 勇気ある選択 (ID:XuM80HYXYY2) 投稿日時:2023年 09月 18日 19:24
卒業生親です。
中学受験の出口が浅野ということは
大学は早慶でよしとしなかった勇気ある親子
だと思います。これも浅野気質を表す
良さの一つでしょう。
12~18歳の多感な時期に
大学受験という、十字架を背負いながらも
勉強や部活に必死に取り組む生徒達の真摯な姿に
いつも親の方が感動させられました。
設備の拡充と進学実績を見れば、中学受験は
ホールインワンでなくても、
グリーンをしっかり捉えられたと感じますよ。
後でじんわり多幸感のくる学校。
それが浅野かな。 -
【7511061】 投稿者: 在校生親 (ID:QScRrSlDAu.) 投稿日時:2024年 07月 24日 12:30
今さらですが、実感してます。
生徒の伸び代を先生方がしっかり把握していただいてますので、何でも学校に相談します。
高一ですが夏休み、苦手科目について個別に課題を出してくれたり、予備校の夏季講習行かずに頑張ってます。
親は見守るしかないですね。