最終更新:

48
Comment

【1388683】高校受験組の入学後の成績

投稿者: 受験生母   (ID:v4r90Nf/9QM) 投稿日時:2009年 08月 04日 17:15

はじめまして。
2010年に高校受験をする息子がおります。
現在息子は、開成高校を目指し一生懸命です。

さて、私どもは、3年前に地方より東京に引っ越してまいりまして、中学受験のことは全く存じません。
息子は、現在開成の合格偏差値~2ポイント上のあたりの成績をとっております。

中学のことはよくわかりませんが、進学校故、進度も速いと存じます。

息子は、高校受験の模試での成績は比較的安定しているもの、塾任せの勉強しかしておりません。
そんな息子が合格した場合は、開成高校でどのあたりの位置に入れるんだろう・・・と親子で心配しております。

もし、入学できたとしても、
ついていくことだけで大変なのであれば、都立または、国立を第1志望校にする方が、
高校3年間楽しく過ごせるのでは…と考えるのです。

もちろん3年後は、大学受験で肩を並べなければなりませんが・・・

開成高校の内部に詳しい方のお話をおうかがいさせて下さい。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「開成中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【1389069】 投稿者: 高校から入った父親  (ID:Z0a62BdrmdM) 投稿日時:2009年 08月 05日 00:45

    おおざっぱに言うと、中学並みに勉強すると50番以内、普通にまじめにしてると100番前後、急にやらなくなると200番以下。つまりどれだけやるかにかかっていると思います。

  2. 【1389173】 投稿者: 高校受験組母親  (ID:kJ0sUY4OW/Y) 投稿日時:2009年 08月 05日 08:41

    高校から入った父親様

    ありがとうございます。
    高校での成績は、入学後の努力次第なのですね。
    一生懸命高校受験をして入学しても、すぐに進度についていけずに挫折をしてしまわないのか・・・(中学からの方は、すでに高校課程勉強をしているでしょうから。)
    それならば、都立や国立でみんな同じスタートラインに立つ方が、またやる気もでてくるのでは・・・と。

    考えたりしておりました。

    高校から入った父親様のおっしゃるように、
    高校受験後も、今のペースでコツコツと勉強していれば、ある程度の成績はとっていけるのですね?

    たまたま、知り合いのお子様が高校から入学したところついていけなかった。とか、
    高校受験のレベルが低くなってきているから、開成に高校から入っても下の層になってしまう・・・。
    高校受験組からは現役東大は無理。
    など、

    同じ受験生を持つお母様より耳にしたもので、田舎者の私は、不安な気持ちになっていました。

    息子には、このまま塾の先生を信じてあと半年頑張るように伝えます。

    高校から入った父親様のほかにももう少しお話をお伺いできるとうれしいです。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  3. 【1389320】 投稿者: 感覚的に  (ID:Nfn9IXbhC6o) 投稿日時:2009年 08月 05日 11:31

    よく、上と下に中受組がいて、その間に高入組が入るなどとも言われますが、それは大まかすぎるでしょう。


    中学受験超優秀組>高校受験超優秀組=中学受験優秀組>高校受験優秀組=中学受験中堅組>高校受験一般組=中学受験一般組>中学受験下位組


    みたいな感じでとらえてよいかも。
    中学受験組は、入試で英語を経験していないので、高校受験組に比べると未知数な部分も。高校受験組の方が安定感があります。
    そして、高校受験組からも多くの東大合格者が出ています。
    いずれにしても、入学後に勉強をしなければ、すぐに成績は落ちて行ってしまいますが。

  4. 【1389489】 投稿者: Ⓚ  (ID:7UCwPyxddtg) 投稿日時:2009年 08月 05日 15:17

    視点はずれるかもしれませんが、こんな記載を見つけました。Hatenaからの引用です。


    開成高校VS都立トップ校

    ここ数年は私立トップの開成高校を蹴って都立トップ校に入学する受験生が増えているという。

    2009年の開成高校の進学実績を見ると、正直かなりボロボロだ。一学年400名中東大現役は84名に過ぎない。同じ都内の筑波大学附属駒場高校は、生徒数が160名と開成の半数未満なのに、東大現役は72名と開成とあまり変わらない。

    首都圏の学校だけ見ても、開成高校の現役東大合格率は3番目だ。入学時の学力を踏まえると、あまりにも悪いといわざるを得ない。

    国公立医学部の合格者数は30名だった。この数字も近年で最低の数字だ。共学校の都立西高校は国公立医学部に20名出している。男子校と共学校の違いを踏まえれば、開成高校と都立西高校の医学部合格者数はほぼ互角だ。

    なぜ開成高校の合格実績が下がったのか?多くの人が指摘しているのは、開成に高校受験を経て入学する高入生(新高)の進学実績低下だ。

    開成高校は一学年、100名の高入生と300名の中入生で構成されているが、かつての開成は中入も高入も同じぐらいの東大合格率だった。

    ところが、最近は高入の進学実績が良くなく、東大や医学部実績は中入が稼いでいるのが実態だという。

    高入生の学力が低下しているのは、都立や公立トップ校の復活が大きい。近年は開成高校に合格しても、埼玉の浦和高校、東京の日比谷高校や都立西高校、千葉の県立千葉高校を選ぶ生徒が増えているのだ。

    高校受験での開成高校の人気低下は以下のようなものが理由だ。

    ・開成高校の高入生の進学実績が低下している(高入生のみの実績だと、都立や公立トップ校と大差なくなってきている)

    ・入学者偏差値と比べて進学実績が悪い

    ・中高一貫校に高校から入学することへの敬遠



    ある東大に20名程度を輩出する私立高校は、高入生の東大実績はゼロだという。このように、難関私立高校の実績は中高一貫生が稼いでいるのが現状だ。それは開成高校も例外ではない。

    また、中高一貫校に高校から入学するのはあらゆる面で負担が大きい。それに比べて、都立や公立トップ校は全員が同じスタートラインで高校生活がはじまる。人生の中で最も大切な高校3年間を、中高一貫の高入ではなく、附属中学のない高校のみの進学校で楽しみたいという受験生は多い。

    近年、高校受験における開成高校の地位が大きく揺らいでいるのは確かだろう。

  5. 【1389497】 投稿者: Ⓚ(参考)  (ID:7UCwPyxddtg) 投稿日時:2009年 08月 05日 15:24

    参考情報です。


    海城高校の偏差値・倍率が急落 背景に都立・公立の躍進
    東京の難関私立男子校である海城高校ですが、高校募集の人気が以前と比べてサッパリです。倍率の推移を見ても、海城高校の人気が年々低下していることが分かります。

    ■海城高校の一般入試倍率推移

    2006年 2.88倍

    2007年 2.49倍

    2008年 2.35倍

    2009年 2.18倍



    今年の倍率2.18倍は近年で最低の倍率。繰り上げ合格者も出るため、実質は2倍を切っている可能性もあります。かつての難易度を知っている人にとっては、驚くほどの低倍率でしょう。倍率だけでなく、入試難易度も下がってきています。



    ■海城高校と都立有名校偏差値比較

    66 日比谷 都立西

    65 都立国立

    64

    63 海城 戸山

    62 立川 八王子東

    61 都立武蔵



    これは、某有名進学塾の偏差値表から抜粋したデータです。海城高校の入試偏差値は、都立2番手校の戸山高校と同じぐらいとなっています。偏差値は年々低下傾向のため、ここまで下がったのです。

    ちなみに、海城と共に偏差値の急落している桐朋高校は、偏差値61です。海城と桐朋は、すっかり都立や公立有名校の滑り止めにまで転落してしまった感があります。



    背景として、近年の都立や公立トップ校の躍進と、海城高校の進学実績不振があります。海城高校は今年「もっとも東大実績の凋落の進んでいる学校」の一つとしてメディアでも取り上げられましたが、かつて60名ほどの東大合格者を出していた面影は消えつつあります。

    一方で、浦和高校が東大に36名と近年で最多合格者輩出。千葉高校が東大27名、東工大20名など躍進。都立では西が東大現役合格者数最多、東大以上に難しい国公立医学部で22名輩出という驚異的な実績。都立国立も現役東大合格者数近年最多、日比谷は現役東大前年比倍増など、首都圏の公立・都立トップ校がますます躍進を続けています。

    注目すべきは、浦和高校、都立西高校、県立千葉高校などは、すべて中高一貫生の実績を含まない高入生の実績であるという点でしょう。昨今の私立難関校の高入生の進学実績はひどく、東大に何十人と輩出している学校でも、高入は東大実績ゼロの学校も珍しくありません。浦和高校、都立西高校、千葉高校を超える高入生の進学実績を残す高校は、ないのが実情なのです。巷では、私立中高一貫校に高校から入ることの弊害が多く叫ばれています。

    海城高校の非公式サイトにこんな記述がありました。

    内部生(中学からエスカレータ式に進学してきた生徒)と外部生(高校入試で入学してきた生徒)の比率は 2:1 である。外部生の人数が少ないため、内部生と外部生がうち解けるには時間がかかる。 また、外部生は塾の友達以外に知り合いがいないうえに、内部生が多いため話しかけられる人が少なく、 入学当初は孤独である

    実際、近年は高入生が圧倒的多数の内部生に溶け込むことができないで悩んでいる生徒が全国で急増しています。海城高校では、高校募集を今年から40名も減らして85名に絞りました。高入生が内部生と打ち解けるには、ますます困難になりつつあるのです。

    それに対して、公立や都立トップ校はみんな同じスタートライン。この魅力は非常に大きいのです。また、昨今の公立トップ校や都立トップ校は、優秀な教員を多く集め、大学受験指導にも非常に熱心なため、私立よりも教育の質が高いといわれています。これらの理由から、海城高校よりも公立・都立トップ校を選ぶのが当たり前となりつつあるのでしょう。


    引用HP⇒ http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/

  6. 【1389557】 投稿者: 不安にさせるのはよくありません  (ID:cAH1LXcawF.) 投稿日時:2009年 08月 05日 16:26

    旧高(中学入学)保護者です。


    新高(高校入学者)が相対的に低いということはありません。今年の不振は旧高が原因と言われてます。
    また、校内模試ですが、上位10傑に新高もちゃんといるし、英語は新高の方が50傑に入る比率高いです。
    スレ主さんが心配されている先取り学習へのキャッチアップですが、数学だけでしょう。(高一の夏は少し大変かも)数学に関して言えば、灘もラサールも同じようなもんだと思いますよ。

  7. 【1389954】 投稿者: 開成OB  (ID:BfFA0izi2b6) 投稿日時:2009年 08月 05日 23:10

    ちょっと昔のOBです。
    高校から入った子には夏休みに先生が補講をしてくれる。だから心配いりません。(今もあるんだろうな)
    遠距離通学はちょっとつらいかもしれないけど、近距離で、予備校のお世話になるなら何もこわいものはないと思いますよ。
    あと、時々、本気でできの悪い先生がいるのでリサーチしておいたほうが良いでしょう(不親切なんじゃなくて本当にわかっちゃいないのだ)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す