最終更新:

47
Comment

【4327347】旧高と新高生の成績

投稿者: どうなんですか   (ID:.Gk9ihYLwEc) 投稿日時:2016年 11月 18日 13:46

最近の成績の分布はどんな感じなのでしょう。
詳しい方、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4327408】 投稿者: 同じ  (ID:zH.Z8HGVtfU) 投稿日時:2016年 11月 18日 14:38

     ウチの子の学年は、100傑に新高が1/4で人数比と
    ほぼ同じでした。英語は、高校受験をしているためか
    人数比にくらべて新高の人数が多く、数学は、中学時代から
    前倒しで高校数学を勉強している旧高が圧倒的に強いです。
    ちなみに、理Ⅲに行った子は圧倒的に旧高が多かったです。

  2. 【4327564】 投稿者: なるほど  (ID:lu.tWLkCPMU) 投稿日時:2016年 11月 18日 17:09

    そうなんですね。
    一昔前(2000年位)までは新高が圧倒的に優秀だったんですよね?
    そうすると、今は旧高の方がやや優秀なんですかね?

  3. 【4327679】 投稿者: 多分  (ID:fGFMrIUSWRg) 投稿日時:2016年 11月 18日 18:58

    中学受験ブームあたりから関東住みで一定の経済力のある家庭は中学受験するという流れが特に顕著になってきましたからねえ。
    開成に限らずですが、最優秀層の多くは中受の段階で居場所を確定してしまっているのでしょう。

  4. 【4327743】 投稿者: ご参考に  (ID:cYu8GS2CZ.g) 投稿日時:2016年 11月 18日 19:45

    >ちなみに、理Ⅲに行った子は圧倒的に旧高が多かったです。

    あの有名な水上君の年は、理Ⅲ8名中4名が新高です。
    平均で、今も理Ⅲも含めて中高生徒構成比ではないでしょうか。

    実は、開成だけでなく、筑駒も高入生が理Ⅲの半分を取る年もあり。
    開成・筑駒・灘の高入生は別格で、理Ⅲも含めて中高入学の
    生徒比の実績です。
    しかし、その下のランクになると、筑附・学附・日比谷・西・
    千葉・浦高の高入生は、確かに理Ⅲ実績は駄目ですけどね。
    これらの高校は、なかなか理Ⅲ生を出せないのが現状ですから。

  5. 【4327774】 投稿者: ゆとり世代  (ID:RmR8BZ0tJZg) 投稿日時:2016年 11月 18日 20:15

    悪名高きゆとり教育世代が終わるまでは、中入生の優位は揺るがないのではないかな。

    ゆとり教育➡公立中学での教育に不安➡中学受験大ブーム
    という流れがありましたよね。
    ゆとり終了と共に、実績は人数比位にはなるのではないかな。ゆとりっていつ終わったんだっけ?

    今年の受験生が中学進学時には、まだゆとり教育中だった気がするな。

    今は、やはり中入生の方が優秀と思います。

  6. 【4329337】 投稿者: でも・・・  (ID:qDVhdZM4cDM) 投稿日時:2016年 11月 19日 23:11

    >悪名高きゆとり教育世代

    ゆとり教育の世代で学力が落ちたのは、フタコブラクダの下の層。
    もう一つの上位の層は、逆に学力が上がったという研究結果も出ていましたよ。
    ゆとり教育が崩壊させたのは、底辺層の学力であって、開成あたりに来ている層は、旧高も新高も、状況はよくなっているはずです。

    今後、特徴がなくなった「ゆとり後」の層がどうなるかは、まだわかりませんが。

  7. 【4329410】 投稿者: サンデー毎日  (ID:BdY66owM/1M) 投稿日時:2016年 11月 20日 00:08

    まだサンデー毎日で合格者全氏名が公表されていた時代で、圧倒的に新高の方ができると言われていました。高1最初の100傑は新高が40%占めていましたが、その後旧高も真面目に勉強を始めて、高3最後の100傑ではそれが30%に減っていました。東大の現役合格者の構成も7:3でやや新高有利でしたが、浪人では8:2ぐらいで、結局東大進学者トータルではほぼ人数比になっていました。
    旧高と新高の学力差はそんなには感じなかったです。むしろ、中高生活に対する意識に大きな差を感じました。旧高の人間は、開成での6年間を、好きなことを好きなだけできる恵まれた環境だと思っていた(そして今でもおそらく思っている)人間が殆どでした。新高の人間は、普通の学校ではいじめの対象になるような人間がのうのうと幅を利かす旧高の集団に違和感を感じていたように思います。そして、世の中では普通の中学生活を体験できたことをむしろ誇りに思っていました。開成に中学から入るべきか、高校から入るべきかの議論は、単にその価値観の議論だと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す