最終更新:

121
Comment

【870178】結果R4偏差値61??

投稿者: グリーンライン   (ID:cXnQf6vEcGQ) 投稿日時:2008年 03月 08日 23:29

日能研合格オンザロードに出席しました。
口頭での説明ですが、今年度のサレジオAの結果R4偏差値は61になるとのこと。
昨年度は59だったはずで、R4偏差値がアップ。
来年度はますます狭き門になるのでしょうか。
それとも日能研の生徒のレベルが下がっているのでしょうか。


今年度の繰上げ合格は例年よりも多く(四谷大塚情報)、結果R4偏差値は繰上げ合格はカウントされていないのではと思ったりもします。


このあたりどうなのでしょうか?

ご教授下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【916355】 投稿者: もう1人のサレジオファン  (ID:OTG9Xbhm1.s) 投稿日時:2008年 05月 02日 00:49

    > 決して見劣りする進学実績とは思いませんが、それは学校選択の1つの要素に過ぎません。長蛇の列は、そう思う方が多い事の証明ではないのかと思います。
    > サレジオの放つ他校にはない独自の魅力を失わないで欲しいと思います。


    だからこそ、もう少し進学実績がほしいのです。本当に残念です。
    他校にない独自の魅力がある学校で、入口の時点では優秀な生徒も多いのですから・・・。

  2. 【916684】 投稿者: サレジオの良さとは  (ID:LvLYnDhRfXU) 投稿日時:2008年 05月 02日 12:49

    このスレッドをよく読まさせていただいています。
    私は進学も、その他の良さも、両方を求める派です。
    サレジオを選択される方にこの考えが多いのではないでしょうか。
    さて「受験実績が落ちてもその他が良ければ良い」という考えは同意しません。
    現実を無視して理想を求める教育って本当の教育ではないと考えています。
    子供が社会で現実に向い、生きていくためには進学は重要な手段だと確信しています。
    もちろん進学がすべてとは言いません。確かに十分条件ではない、しかし必要条件です。
    それも優先度の高い条件だと考えます。
    教育において進学よりも優先度の高い又は同等の、他の良さとは、何なのか。
    知・情・意と言います。進学は知に属するものでしょう。その他の良さとは、情や知に
    属するものと思います。
    そこでひとつ質問があります。
    サレジオ学院の教育の良さとは何でしょうか。
    このスレッドには以下のように多くサレジオの良さ(もちろん疑問もあります)が
    書かれていますが、今ひとつぴんときません。
    私から見ると、すいませんが、情にうったえられている方が多いのです。
    お答えしていただける方、宜しくお願いします。


    <<スレッドからの抜粋>>
    ・サレジオの良さが失われる
    ・この学校の良さはとは何でしょうか?最近分からなくなっています。
     面倒見の良さとかアットホームなところとか周りからは言われますがあまり感じたことは ありません。
     サレジオ学院の現在のよさを残した発展、そしてその生徒の活躍に期待しております。
    ・サレジオの「進学校らしからぬ進学校」という特徴
    ・先取り学習などカリキュラム編成上は、中高一貫の特色を生かしながらも、敢えて選抜ク ラスなどの編制はせずに、すべての生徒に対して同じ質の学習内容を提供している学校で す。さて、サレジオ学院は、高校2年生から文理に分かれ、しかもそれまでの4クラスを 6クラス編制に変えた手厚い指導を行っています。6クラスのうちの2クラスは難関国立 大学進学を目標に掲げていますが、他のクラスと学習内容は同じです。
     生徒側の主体的な「勉強したい」という意欲が高まる(=自立と自律)を、長いスパンで 学校は見守っているようにも感じます。
     当学院の指導方針は、子どもを信じ、子どもの気持ちに寄り添うすばらしいものだと思い ます。
    ・サレジオ学院の良さに惹かれてはいましたが、
     最近は寄り添う、見守る・・・の意味を履き違えているのでは??
    ・豊かな人間形成を目指して頂くのは教育において最も重要なことであることは分かります が、
    ・?最後にサレジオでの‘受験より優先するもの‘とはなんでしょうか。
     それは受験と同等な価値のあり、かつ身に着くものなのでしょうか。
     ‘ゆとり教育‘に期待していたものとそう変わらないのではと考えます。
    ・校舎や設備が新しくちょっとオシャレな?イメージ
    ・今のままでも十分魅力ある学校だと思いますけど
    ・人間性を重視し
    ・「進学校らしからぬ進学校」として独自の存在感を発揮して欲しい
    ・進学実績よりも他の要素を優先的に考慮したご家庭が多いのではないかとも思います
    ・神、親、社会から自分に与えられた才能をもって、何らかの形で社会に返し、貢献する義 務がある。 そのために、今、学校生活を通して自分の才能を開発する義務がある。
     それは将来、社会における自分の使命に備えるためである。
     サレジオ学院を巣立つ18歳ではなく、青少年期の教育を終える25歳に自分がどのよう
     な男として成長しているか?↑
     目先の大学進学の更なる先に何を見据えているのか?それを敢えて生徒に問いかけている 学校の教育姿勢
     あまり出口の進学率を気にせず25歳の男作りの土台としてサレジオ教育があると考えま しょう。
    ・「サレジオ・ルネッサンス」に象徴される、自分は何の為に生まれてきたかというミッシ  ョンを忘れてはならない」
    ・「心学校」
     自分は何の為に生まれてきたかというミッション(の自覚・認識?)を培う「良き社会人 としての心の学校」たる性格
    ・進学校としては指導方針が徳育重視であり弱者は平気で切り捨てるXXとは実績で差がつい ていると思います。
     ただ大学に入ることと、入ってから何をやるか、大学を出て25歳の自分が何を成すかは全
     く別次元。
     サレジオでは先輩を呼んでの進路指導合宿など、大学に入る意味をじっくりと考えさせて くれます。
     そのため、進路選択で入り易いとかブランドイメージとかいった見栄えの良い選択になら ない面もあるかと思います。
     志望校を決める三者面談でも学校が志望校を本人や家族の意向を軽視し押し付けるような ことは一切ありません。
     短期的な結果を求める親御さんにはお薦めしませんが、子供の自立・成長を願う親御さん は是非サレジオを訪問してみてください。
     学校行事に父母が熱心に参加していることを過保護という点で切り捨てる方もいらっしゃ いますが、要は考え方。
     親も参加することでサレジオらしい教育環境が創られています。
     6年間で子供以上に親がサレジオを好きになる、そんな学校です。
    ・「6年間で子供以上に親がサレジオを好きになる、そんな学校です」ってとってもわかる 気がする。
     もちろんわが子は学校の雰囲気、友達、クラブと大変気に入っています。
     でも私はもっと 気に入ってます。
    ・サレジオの教育理念に共感を覚え
     成績だけが絶対尺度には決してなり得ない環境
     教師が「電車で席を譲りましょう」と繰り返し語れる環境
     車椅子の生徒が6年間普通に勉強できる環境 
     事故で亡くなった生徒の父母に証書をくれる環境
     サレジオの放つ他校にはない独自の魅力を失わないで欲しい。

                                           以上

  3. 【917517】 投稿者: らしからぬ進学校  (ID:rY6Tbb2yjdI) 投稿日時:2008年 05月 03日 15:43

    進学校とは、ホームページに下記のようなコメントを掲載する学校(浅野中学高等学校ホームページより転載)、「らしからぬ進学校」とは、進学実績を売り物にはしないが、県立上位校なみの進学実績を達成している学校・・と思います。


    2008年度 大学入試を振り返って

     浅野中・高等学校進学指導部では、本校の2008年度入試結果について以下のように考えています。

    全体としては昨年度に引き続き、良好な結果を残すことができた。現役受験生の健闘が顕著であり、多くの生徒が自らの目標を達成する結果となった。
      → 一橋・早稲田・慶應義塾の各大学の現役合格者数・総数ともに過去最高もしくはそれに準じる結果であった。東工大・早慶理工や多様な国公立大学への合格者に関しても評価できる結果を残した。


    東京大学については、現役受験生で文科一類に4名の合格者を出すなどの実績を残したが、理系で医学部志望者が比較的多かったこともあり、合格者はだいたい例年並みだった。既卒生が目標を貫いて着実な結果を残したため、総数としては昨年に次ぐ良好な結果となった。


    以上については、高三時の学級編成を踏まえ各自がしっかりとした目標を設定して、それに向けた持続的な努力を行なったこと。生徒の志望を支えて目標を貫いて欲しい、という学園の進学指導のあり方が結びついた結果であることを自覚して、さらなる向上を目指していきたい。   → 東京大学については、センター試験の高得点化傾向の中で、特に現役受験生にとっては難度の高い二次試験の学習とのバランスが従来以上に難しかった。これについても、今後の指導上の課題としたい。



    浅野中・高等学校
    進学指導部


     

  4. 【917720】 投稿者: でも・・  (ID:EQL8lyg2mJE) 投稿日時:2008年 05月 03日 22:37

    サレジオがガツガツ進学実績を気にするようになったら、雰囲気がかわってしまうような気がするのですが・・・

  5. 【917727】 投稿者: うーむ  (ID:akai81tIixU) 投稿日時:2008年 05月 03日 22:45


    らしからぬ進学校 様


    >「進学校とは、ホームページに下記のようなコメントを掲載する学校
    >(浅野中学高等学校ホームページより転載)」


    確かに浅野はそうだけど、進学校と言われている学校の多くは、
    ここまでの情報は記載していないのでは無いか??


    この分類には少々疑問を感じる。


  6. 【917874】 投稿者: らしからぬ進学校  (ID:rY6Tbb2yjdI) 投稿日時:2008年 05月 04日 07:35

    うーむ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    典型的な進学校と表現すれば良かったでしょうか。実は、私も、良くわからないです。でも、前に投稿されていた「うーん」さん(うーむさんとは別ですよね)のご意見に、そうそうそれそれ!と思って、自分なりに考えたのですが・・・。もしかしたら、進学校としてよりも心学校であることを重く考えながら、進学実績を残すというカッコいい学校が、らしからぬ進学校なのかなと思います。で、私も、らしからぬ学校の方が好きです



    > らしからぬ進学校 様
    >
    >
    > >「進学校とは、ホームページに下記のようなコメントを掲載する学校
    > >(浅野中学高等学校ホームページより転載)」
    >
    >
    > 確かに浅野はそうだけど、進学校と言われている学校の多くは、
    > ここまでの情報は記載していないのでは無いか??
    >
    >
    > この分類には少々疑問を感じる。
    >
    >
    >


  7. 【917988】 投稿者: 他校は他校では  (ID:ZyQ0sXF0S76) 投稿日時:2008年 05月 04日 12:07

    子供の進学先を勉強中の通りすがりの者ですが一言。
    田園都市線沿線に住んでいるので、サレジオも気になる学校の一つとして覘いておりました。
    サレジオはサレジオ。浅野は浅野。サレジオはサレジオの道を行けばよいのでは。
    私の部下に、サレジオ卒生も栄光卒生も浅野卒生もおります。皆、好青年ですが、たまたまですが、浅野卒生が一番心優しい頑張りやでしっかりしたリーダーですよ。浅野が、進学のみで心の教育をしていないとでも思っているのですか。読んでいて、見苦しいです。
    両校のホームページを今覘いて見ましたが、確かに浅野は進学指導部の責任で、本年の進学実績と分析の文章が記載されておりました。一方サレジオは、本年の進学実績はおろか、過去の実績も記載されておりません。知っている限りの学校のHPを覘いて見ましたが、全ての学校で進学実績が載っておりますし、私の母校の県立浦和高校では、進学指導部のコメントや卒業生のコメントも記載しておりました。
    進学実績が気になるサレジオのご父兄の皆さん。サレジオの姿勢は一般の学校とは異にしているようです。だからと言って『心学校』なんて自己満足しないで、学校に内から働きかけ、サレジオらしく改善を求めたら如何ですか。
    盛んに他校、特に浅野を気にしているようですが、浅野は浅野。ライバルとして認めて評価するなら兎も角、批判は見苦しく思います。
    あそこまで分析し、また問題点を公表し来年へ繋ぐ姿勢は6年間子供を預かり、将来へと繋ぐ決意の表れと私は評価いたします。(進学実績をただ単に表にしている学校が多い中で)きっと在校生にはもっと詳しく行届いた内容の指導データーの公表をしていることが推測できます。
    サレジオのご父兄の皆さん、私の息子が入学する迄あと2年。もう少し風通しの良い学校に改善しておいてください。サレジオ頑張れ。

  8. 【918074】 投稿者: らしからぬ進学校  (ID:5ksfzKValuI) 投稿日時:2008年 05月 04日 16:18

    他校は他校では さん


     浅野が気に入っておられるようですし、浅野を選ばれる方が良いと思います。だって、サレジオは永遠に「らしからぬ進学校」のままだと思います。ですから、進学実績だって、ホームページに載せたりしないと思います(このあたりを心地よく思うタイプが多い学校なのです・・・栄光もそうなのかな。)。それから、気になったのですが、浅野を批判した方はこのスレッドでお一人だけではなかったかと思います。しかも、すかさず、浅野保護者やサレジオ保護者の方からしかられていましたよね・・・気にしすぎでは・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す