最終更新:

702
Comment

【16664】巣鴨は東大60名、国公立医歯40名確実

投稿者: 巣鴨は凄いぞ。   (ID:dFXVhBAYPeY) 投稿日時:2005年 01月 11日 12:57

今年は巣鴨は東大60名、国公立医歯40名確実ですばらしい出来らしい。
もし、全員が東大を受験すれば100名は確実です。

もはや、駒東、海城は問題外。


--------------------------------------------------------------------------------
【返信】 【引用返信】 【管理者通知】
> 第二回駿台東大入試実戦模試 受験者数(文系 理系)
> >
> > 1位 開成 350人(131人、219人)
> > 2位 麻布 220人(113人、107人)
> > 3位 東京学芸大附属 209人(109人、100人)
> > 4位 桐蔭学園 192人(67人、125人)
> > 5位 灘 166人(56人、110人)
> > 6位 筑波大学附属駒場164人(61人、103人)
> > 7位 巣鴨 153人(58人、95人)
> > 8位 駒場東邦 144人(43人、101人)
> > 9位 海城 142人(70人、72人)
> > 10位 桜蔭 134人(48人、86人)
>
> ぶっちゃけ桐蔭は受けすぎ。
> 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式といわれてるけど、これを見てるとその通りのよう。


大手予備校の模試情報
桐蔭学園は各種、模試の結果から東大50名前後は合格確保で学校側は一安心したらしいが、人海戦術の観は否めないですね。

あと、巣鴨は今年は優秀で東大60名に迫る勢いらしい。

東京学芸大附属、麻布は95〜100名確保で更なる上乗せらしい。
(東京学芸大附属は近年に無い、すばらしいデキらしい)

開成は旧高の国立医志向がさらに強まりマイナス要因だが、新高(高校入学者100名)が頑張り
これで稼ぎ最終で160〜170名確保との声も。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「巣鴨中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 44 / 88

  1. 【3320182】 投稿者: 入り口考えれば  (ID:OkX4M760qcU) 投稿日時:2014年 03月 11日 21:34

    十分健闘したと言えるだろ
    もうちょっと一工がいてもいい気がするが

  2. 【3320202】 投稿者: 鴨父  (ID:5x1BEh/Uu5.) 投稿日時:2014年 03月 11日 21:47

    紛らわしいから、新しい板を立てれば?

  3. 【3368005】 投稿者: 中受ウォッチャー  (ID:12WiCLQpySE) 投稿日時:2014年 04月 26日 08:45

    東大は横ばいながら、医学部ならびにその他上位国率は激減しました。
    現役合格率は伝統的に低く、入学時偏差値の長期低落傾向を考えると
    来年度以降も、進学実績低下 ⇒ 入学生のレベル低下 の負のスパイラルは続くものと推察いたします。

  4. 【3368042】 投稿者: きっと  (ID:LtZMZQL.JnY) 投稿日時:2014年 04月 26日 09:20

    > もうちょっと一工がいてもいい気がするが

    一工で妥協せず、東大(&医学部?)を目指すという雰囲気があるのでしょう。
    そのせいで、他校と比べ、東大に対して一工の合格者数が少なく、東大合格者の浪人比率が高い。
    それはそれで、良くも悪くも、巣鴨の特徴といえるでしょう。

  5. 【3368153】 投稿者: ふっと思う  (ID:Ur1t6jPAKD.) 投稿日時:2014年 04月 26日 11:14

    >【3368042】 投稿者: きっと(ID:LtZMZQL.JnY)投稿日時:14年 04月 26日 09:20 管理者通知をする
    >> もうちょっと一工がいてもいい気がするが

    >一工で妥協せず、東大(&医学部?)を目指すという雰囲気があるのでしょう。
    >そのせいで、他校と比べ、東大に対して一工の合格者数が少なく、東大合格者の浪人比率が高い。
    >それはそれで、良くも悪くも、巣鴨の特徴といえるでしょう。


    こういう勘違いをするご父兄が多いので、巣鴨は荒れるのではないでしょうか?

    成績も大学実績も正規分布するのがバランスが取れた進学校です。

    例えば中堅なら、東大国医で上位5%なら、一工で10%、早慶や私立医学部なら40%、マーチあたりはピークアウト後。

    難関校なら、東大国医現役で、上位20%、東大国医浪人込なら30%、一工なら50%でピーク。早慶私立医学部は中堅~下位層より。

    大学実績が、「良い学校」というのは、上位もいれば、その次の層はもっと厚く、下位層も底上げされている。そういう学校です。

    巣鴨は、進学校としては「郊外型」と言えます。

    入学者偏差値は、御三家並みの上位層も一定層いますが、下位層は、かなり低偏差値。そのため、結果偏差値は低くなる。

    大学実績は、上位層が稼ぎだし、それも東大や国医といったキャッチ―な実績をあげることができる。

    しかし、その次の層、一工や早慶上位学部、私立医学部上位(慈恵や日医など)が薄い。一部の上位層以外は、結果偏差値通り。

    キャッチ―な実績ばかりアピールして、

    「うちの学校は、一工レベルじゃ満足しません。更に上を目指すので、浪人も多いです」など発言してしまう。

    そういう「イタイ」発言をしてしまうことが、「おいおい」と突っ込みも入れたくなるし、荒れる原因なのだと思います。

    偏差値が低下した現在の中学のご父兄はそのような勘違いも少ないのかもしれませんが、偏差値が高かった頃の現高校生のご父兄にありがちな「誤解」です。

    「郊外型」という意味では、桐朋や穎明館、栄東などに似ているのではないでしょうか?

    確かに、補欠から理3もいたのでしょうが、ほとんどの生徒は、上位合格者は、いい実績をだし、ギリギリ合格者はいまいちなところが全体として多いのではないのでしょうか?

    否、違うとおっしゃるのであれば、上位合格者のかなりの割合が、その後成績低迷し、下位層が伸びるという下剋上が起こりやすい学校ということでしょうか?

    「一工では満足しない」という発言が許容されるのは、開成、栄光、駒東クラスですよ。

    そういったクラスの学校と、自分の学校を「同一視」して、実際はそういったクラスから見れば「目くそ鼻くそ」の「攻玉社や芝、本郷」といった二番手校と差別化を図ろうとする。

    だから周囲から「おいおい」と突っ込みが入るのだと思いますよ。


    「巣鴨は、かつては優れた実績を上げていましたが、今は二番手校と大きな違いはありません。ただ、よく言えば成績上位層が意外に多いので、大学実績が良いです。悪く言えば、学力格差が大きく、ついていけない生徒も一定数います。裕福なご家庭が多く、浪人を厭いません。やや古臭いとも見られますが、『硬教育』が特徴です。合わないと思われる方も多いでしょう。また、他の二番手校に比べ塾を併用している生徒も多く、勉強には熱心な学校だと思います。巣鴨第一志望でご両親がではなくお子さんが頑張るつもりであれば合うと思います。」
    ぐらいが、客観的な評価だと思いますが。

  6. 【3368211】 投稿者: そうでしょうか?  (ID:LtZMZQL.JnY) 投稿日時:2014年 04月 26日 12:14

    > こういう勘違いをするご父兄が多いので、巣鴨は荒れるのではないでしょうか?

    東大合格者26名のうちの浪人12名が、去年一工を受けていたとしたら、
    合格したかもしれませんよね?

    今年も、何人東大に落ちたか知りませんが、東大じゃなく一工を受けていれば、一工の現役合格者数はもっと多かったかもしれません。

    「たられば」の話ばかりですが、こういう数字だけ取ってみても、同じ偏差値帯の学校と比べても、巣鴨は東大志向が強いような気がします。

    現役合格者数2014

        東大 京都 一橋  東工大  東大(浪人)
    巣鴨  14  0  3   1    12
    攻玉社 14  3  4   9     7
    城北  10  2  0  15     8
    本郷   8  3  6   7     1
    芝    7  1  5  15     4
    世田谷  7  0  4  11     0

  7. 【3368308】 投稿者: ご指摘の通り  (ID:Ur1t6jPAKD.) 投稿日時:2014年 04月 26日 14:03

    異論ありません。

    巣鴨の「一部の生徒」は、東大志向であり、その能力があります。

    そして、その能力がある生徒の数が、2008~2014年の同偏差値帯である、
    攻玉社、城北、世田谷、本郷などに比して、入学時点で既に多いのです。(結果グラフ参照ください。)

    そのもともとポテンシャルのある生徒は、「一工レベルじゃ満足しない」でしょう。

    主語を変えるべきではないのです。

    主語は、攻玉社や城北、ひいては本郷・世田谷には一人もいないような高偏差値の「一部の生徒」であって、
    「うちは」ではありません。

    普通の進学校は、成績が正規分布をしているのが通例なのですが、
    巣鴨は、偏差が激しいのです。学力差が激しいのです。

    一部の超難関校を除けば普通の進学校は、東大が多ければ、東工大はもっと多いし、早慶はさらに多いとなるのですが、
    巣鴨は、東大が多いけど、一橋東工大がガクッと減って、早慶も多くない。私立医学部も、難関校は少ない、とアンバランスなんです。

    一部の生徒の成果をもって、「うちは一工じゃあ満足しない」というから、
    「単に郊外型の学校のように学力差が大きいだけでしょ」とつっこまれる原因では?と申したのです。


    入学者偏差値も同様の「芝との比較であれば、東大国医志向は強い」と言ってもOKだと思います。
    ただ、芝も、国医の数から見ると、私立専願が多く、慈恵や日医などの難関私立医では、巣鴨を凌駕しております。
    今年に限って言えば、同偏差値帯(進学者の)芝との比較でみれば、
    成績上位者についていえば、確かに巣鴨は、どちらかと言えば東大国医志向であった。芝は、どちらかと言えば、医学部志向であった。
    といえるのではないでしょうか?

  8. 【3368313】 投稿者: あは  (ID:z97WNLeDSNg) 投稿日時:2014年 04月 26日 14:12

    学校比較のスレみたい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す