最終更新:

259
Comment

【4364419】現役進学率39%である理由

投稿者: 四谷生   (ID:IdHz1t03H1c) 投稿日時:2016年 12月 17日 08:23

四谷大塚入試情報センターの中学受験案内2017を見ると、巣鴨の現役大学進学率は39%と書いてあります。
時代の流れとして大学入学者の現役合格者率上昇している中で、通常の中高一貫校と比べて極めて低い水準だと思います。
巣鴨では大半の生徒が6年間教育を受けているのではないかと思いますが、何故、6割以上もの卒業生が浪人してしまうのでしょうか。
学校側は、現役合格できるような進学指導をしないのでしょうか。
麻布のように生徒が自由を謳歌しているイメージもありません。
巣鴨は、進級基準も厳しく、多くの生徒が肩叩きにあうとのことであり、勉強はむしろ厳しいイメージがあります。
巣鴨の進学指導ポリシーについて是非教えていただけませんでしょうか。
また、多くの生徒は1浪で止まるにでしょうか。それとも2浪、3浪も多いのでしょうか。
6割超の浪人した卒業生に対して、巣鴨はその後どの様なサポートをしてくれるのでしょうか。
それとも全て予備校にのみ頼るしかないのでしょうか。
大学入試制度が変わっていくと、浪人生は一段と不利にならないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「巣鴨中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 25 / 33

  1. 【4631846】 投稿者: 仮説  (ID:up3U3Fe1n1E) 投稿日時:2017年 07月 04日 10:47

    >>ここ二年の進学実績が低下した要因を知りたいようですが、その理由はないと思います。
    こうなることは予測されていたことです。
    この2年が特別に酷いわけではないんですよ。
    これくらいは誤差です。

    >>投稿者: 昔のガモ生 (ID:srn3l7yRBJ.) 投稿日時:17年 07月 01日 17:26
    そして去年現役進学していた母集団の大学のレベルは一段下位レベルの低い大学進学に母集団ごとシフトした。
    更に昨年の卒業生は入学時から近年まれにみる減り方をしていて、成績下位者のふるい落としがあっての結果だった。
    この分析で正しいようですね。
    思った以上にやばいようですね。
    どうしてなんでしょう?

    私の投稿は「昔のガモ生」さんの上記の投稿に対する私なりの回答としてスタートしたわけですが、いつのまにか私の疑問に変わってますし、しかもご自分で答えを出していらっしゃいますねw誤差なのですね。もう少しご自分の考えを整理して一貫した投稿をなさった方がよろしいかと思います。少し前のご自分の投稿を読み返してみるのも肝要です。

    その上で申し上げれば、質の良い教育をすれば誰でも早慶に進学できるなら、野球をやっている小学生に、その子に合致した質と量のトレーニングをすれば誰でもプロ野球選手になれますね。普通の小学生にはプロ野球選手になるまでに最低でも10年は時間があるのでしょうから時間は十分ですね。

    個人的には、人間にはどんなことにも向き不向きがあると思っていて、勉強もその例外ではないと思っています。理解力や記憶力のみならず、量的に勉強をこなすのもその個人が持つ能力です。やりたいゲームがあってもそれに見向きもせずに自分の設定した目標に向かって努力をするのはその人が持つ能力です。そのような能力を総合的にスクリーニングするのが中学受験であり、昔はそういった能力の高い子が入学してきたのですが、今は基準点が下がったということです。量がこなせれば、もちろん早慶くらいなら合格するでしょう。問題は巣鴨には早慶に合格するための勉強量をこなす能力のない生徒が増えてきているということです。

    また「昔のガモ生」さんがおっしゃるのは、巣鴨の教育内容が下位の生徒にとって質的に合っていないというご指摘なのでしょうが、教育内容を下位の生徒向けに合わせたとしても、働きアリの法則で、もっと出来ない層が増えるだけで、取り立てて中間層の実績が改善することはないと思います。

  2. 【4632331】 投稿者: 仮説  (ID:NgxScnG02p2) 投稿日時:2017年 07月 04日 20:40

    巣鴨に否定的なご意見ですが、分析されているということは、巣鴨に随分興味がおありになるという事でしょうか。

  3. 【4632346】 投稿者: 仮説  (ID:gMRvgiXlXM6) 投稿日時:2017年 07月 04日 21:01

    まず(ID:NgxScnG02p2)の方に申し上げるとすれば、同じ投稿者名を使うと紛らわしいので、投稿されるときには別の投稿者名を使っていただくのが良いのではないかと思います。特に私は「昔のガモ生」さんとは違い、毎回IDを変化させていますので。

    その上で↑は私に対する質問だと思いますので回答させていただくと私は巣鴨の現状を憂いているだけであり、巣鴨には黄金期のような輝きを取り戻してもらいたいという立場です。そして現在の巣鴨のやり方や方針には改善すべき点が多々あるとも思っています。明確に言えるのは単なるアンチの人たちとは異なる立場だということです。

  4. 【4632373】 投稿者: みそっかす  (ID:gOcjmS5nptc) 投稿日時:2017年 07月 04日 21:31

    学校比較スレで進学実績が比較禁止になってる
    プライド無いのかなぁ

  5. 【4633143】 投稿者: 確認ですが  (ID:lurEZJRkKr.) 投稿日時:2017年 07月 05日 15:45

    仮説さんの巣鴨に対する立場を教えて下さい。既に書かれていたら、すみません。
    探すのも意外と手間がかかるので・・・。

    「昔の〜」同様の卒業生ですか(何年前の)?

  6. 【4633503】 投稿者: 昔のガモ生  (ID:srn3l7yRBJ.) 投稿日時:2017年 07月 05日 22:07

    仮説さん
    私が誤差と申し上げたのは、今の巣鴨の向いているベクトルを考えたら誤差に過ぎないという話です。こうなることは一貫してこの10年間予測できていました。この2年が特別というわけではないんです。そういう意味で申し上げました。
    そして勉強は向き不向きではありません。
    大学生が答えのない問題を追及する学生としての勉強と小中高生が既知の問題を解くだけの作業に過ぎない生徒としての勉強は全くの別物なんですよ。
    生徒としてやる勉強ってやり方次第でいかようにもなるわけです。
    私自身学生時代は中高生の勉強を少人数制の塾で教えていました。基本的に1人1人の生徒の学習を観察すればどんな子でも4年くらい時間を頂ければ早慶に受かる以上の学力まで押し上げることが可能だったことは私自身の経験上間違いないんです。
    これはあんまり言ってはいけないことなんですが、早慶にどうしても入りたいっていう生徒には、早稲田の教育学部や慶応のSFCに入れてしまえばいいんです。
    仮説さんがおっしゃるように勉強に向かない生徒はそんざいします。でも、向いてなくてもやり方次第なんです。
    万人に共通するやり方はありません。各自が見つけるべきです。ただ、昔は巣鴨だけしか見れていない井の中の蛙が少なかったのですよ。様々なやり方を試してみて勉強の軸を見つけて6年後ないしは7年後の早慶以上の大学に進学を果たす多くの生徒がいた歴史があるわけです。
    働きアリの法則って2対6対2の法則のことですよね?
    私が話しているのは6の部分の底上げ。別に下位2を変える必要はありません。
    下位を切り捨てして新たな下位2を作るという巣鴨のやり方も否定するつもりありません。
    考えなければいけないのは上位2にいても上手くいかない非常事態をどうするかという話です。
    ちなみに働きアリの法則について恐らく理解されていないので、お教えしておきますが、あの法則はコロニーの存続・維持が大前提になっているので下位2割はあえて働かないで、働いている8割が疲労で働かなくなった場合置き換わるという法則なんです。生存するためにあえて働かないで休んでいるだけなんです。
    生存のための生きる知恵としてあえて働かないというやり方を選んでいるのであって、コロニーの存続・維持が前提になっていなくて、卒業していなくなってしまうような学校生活には私は当てはまらない法則だと思います。
    やらない生徒が一定数いるのはどうでもいいんです。やっているはずの大多数が結果を出せていないことに問題の焦点をあてたいのですよ。

  7. 【4633506】 投稿者: 昔のガモ生  (ID:srn3l7yRBJ.) 投稿日時:2017年 07月 05日 22:12

    少し回りくどい言い方になってしまいましたね。酔っぱらった状態で書いているのでご容赦ください。
    言いたいことは、巣鴨の現役生はもう少し周りを見て世間を知り、色んな勉強方法を見てみよう、巣鴨がすべてではないし、巣鴨が完璧なわけないよねっていう至極真っ当なこと。それだけです。

  8. 【4633840】 投稿者: 仮説  (ID:9hNhc2G7RSY) 投稿日時:2017年 07月 06日 08:53

    揚げ足をとるわけではありませんが、そもそも早慶の定員は2万人にも満たないと思いますが、おそらく早慶に入れるなら入りたいと思う層は世の中にその何倍もいるはずです。つまり誰でも入れるというのは論理的に無理があるわけです。おそらく想定される反論の一つは巣鴨生は中学入学段階で入試によりスクリーニングされているということなのでしょうが、私の指摘は、そのスクリーニングによっても、多少頑張っても早慶に合格できない層を拾い上げるようになっているのではないかということです。そこを改善しない限り進学実績が向上することはないでしょう。

    私が働きアリの法則を誤解しているとは思いませんが、一つ言えるのは、おそらく働きアリは

    >>生きるための知恵としてあえて働かないというやり方を選んでいる

    のではなく、すべてのアリが働くことで疲労によってコロニーの効率が落ち、そのようなコロニーは早く滅びてしまう、つまり早く淘汰されてしまう結果として働きアリの法則に沿ったコロニーが残っているということですね。

    しかも働きアリの法則が

    >>コロニーの存続・維持が前提になっていなくて、卒業していなくなってしまうような学校生活には

    当てはまらないのであれば、個体の寿命には限界があり、各個体がいなくなって、新たな個体と入れ替わってしまう働きアリには働きアリの法則は適用できませんね。

    まあ色々申し上げましたが、

    >>巣鴨の現役生はもう少し周りを見て世間を知り、色んな勉強方法を見てみよう、巣鴨がすべてではないし、巣鴨が完璧なわけないよね

    には賛成です。

    私は、すべての科目ではないにしても巣鴨の授業は、それほど悪くはないと思っています。しかしあくまでも進学校としては標準的なものです。もちろん巣鴨ほど勉強を強制しない、巣鴨よりも進学実績のよい進学校は厳然としてあります。それらの学校では巣鴨生よりも地頭がよいか、巣鴨生よりも格段の勉強量をこなしているか、あるいはその両方の条件を満たしているのだと思います。前者の条件は改善のしようがないので、巣鴨の進学実績を改善するには、他の進学校を超える勉強量を早い時期からこなしていくしかないのでしょうし、生徒や保護者の方々も是非そのような意識は持っていただきたいものです。

    そろそろこの議論も飽きてまいりましたのでフェードアウトしていきたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す