最終更新:

178
Comment

【68698】駄目駄目ですねw

投稿者: 。。。   (ID:5QNNEJZHFtE) 投稿日時:2005年 03月 29日 18:09

早稲田東大少なくなりましたね・・・。都立の方が多いくらいです。これからどうなってしますのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【596904】 投稿者: 考えようによっては  (ID:d/JxGQeXdic) 投稿日時:2007年 03月 16日 13:58

    約150名の早稲田大学の推薦を放棄した、残りの約130名?での進学実績だから、まあこんなもんじゃない?

    思い切って、よその某付属校みたいに国立に限っては推薦件を保持したまま受験可能、とかにすればもっと実績が上がるかもね。でも、それは大学側が許してくれないんだろう・・・・・。

  2. 【596906】 投稿者: 112母  (ID:PznreggS29Y) 投稿日時:2007年 03月 16日 14:01

    111様は、本当に早中がお嫌いのようですね。
    他のスレッドでも随分と厳しいご意見だされていっらっしゃいますものね。
    読んでいると悲しくなってまいります。
    下のお子様は、他へ進学されたようですが、
    お兄様は、高校にあがられる時に、でられる事は考えられなかったのですか?

  3. 【597504】 投稿者: 87回卒業生  (ID:6GHdZhiSFQg) 投稿日時:2007年 03月 17日 07:31

    早稲田はかつてから「ガリガリの進学校」ではなかったのは皆さんご周知ですよね。今になって進学校らしくない・・・、教師のレベルが・・・、なんて。東大、○○大の合格者数はひとつの物差し。これで学校の勝ちを決められたらなんか悲しいです。進学校に通いたいのか、希望校に進学したいのか、よくわからないですが、現在の状況をあれこれ嘆くよりも、現在よりも上を目指すように子供自身で努力をするのが良いと思います。「目指せ東大!、○○大!」の学校ではないですから、どうしても東大行くなら開成、灘にいかれればよかったと思います。とは言え、今更学校を変えるのは難しいでしょうから、最高峰の通信教育でもみっちりやられればいいのではと思います。素養と努力があればきっと夢は叶うと思います。健闘を祈念します。

  4. 【600191】 投稿者: 早中親  (ID:haNRUFB6kIo) 投稿日時:2007年 03月 21日 00:52

    私も、東大や医学部の合格者数だけで、その学校の価値が決まってしまうかのような
    最近の週刊誌や教育雑誌の書き方には疑問を感じている一人です。
     

    「早中は入り損」とよく言われますが、生徒自身はもちろん、親もそんな事は全く気にしていない人のほうが多数派です。
     
    ただ、今日のテレビ東京の『ガイアの夜明け』を見て思いました。
    入学選択制を導入した公立中や、外部から理事長を受け入れて教師に成果主義を
    課している郁文館中で悪戦苦闘している先生を見ていると、
    早稲田の先生は?自浄能力はあるのかな?盲目的に信じてしまっていいのかな?と。
    みなさんは、どういう感想をお持ちになりましたか?
     

    早中は毎年、入学時に「子離れしてください!子供のことは学校にお任せください!」
    と言っいてるみたいですが、実際に先生がどのように子供に接し、どのような授業、指導をしているのかが全く見えてこないのは事実です。
    -111様-はそういうところに、苛立ちを感じていらっしゃるのではないでしょうか。
     
    私は早稲田の先生は成果主義なんか導入しなくても、常に自己研鑽をして
    最高の授業、指導をしていると信じたいのですが・・・。



     






  5. 【600369】 投稿者: 親  (ID:ZN317nsmFqU) 投稿日時:2007年 03月 21日 10:40

    私も息子の行っている学校を否定したくありませんが、先生の教育に対する取組む姿勢が全く感じられません。
    学年毎に教育方法が違うといことが最初は売りだと思っていましたが、学年毎に勝手にやっているだけとしか思えません。
    そんなことでは、子供を教えるノウハウが貯まらないと思います。
    教科書が学年毎に違うんですよ。どうして、それでノウハウが貯まるんですか!
    何故、そんなことができるかというと、私が思うに、子供の進学について本気で考えていないからだと思います。黙っていても半分は早稲田で、上位1割は国立と慶応です。
    先生は楽だと思います。毎年、同じこと教えていればいいわけですから。
    下の子も私立ですが、確かに独自の教科書を作ってやっていますが、それは学校で共有しています。早稲田は、???回生って教科書に書いているんですよ(英語ですが)。
    偏差値60以上の学校です。できる子がたくさんいるのは事実です。そういう子には、先生の勉強に対する指導は普通でいいんですよ。
    できない子にどのように教育するかが大事なんじゃないでしょうか?
    以前、学校説明会で、有名な副校長が、高校に進まず、鉄道会社に入った、そういう子は大物になるでしょうという話を聞きました。
    無責任なこと言うなという気持ちです。本当に今の時代中学卒業で鉄道会社に入って大物になれると思いますか?いるでしょうが、宝くじみたいなものですよ。
    できない子を切り捨てるのは簡単です。
    ついていけないなら出て行って下さい、という姿勢の学校であるのは事実です。
    そういう対応をしていれば、今の時代掲示版でもたたかれるということです。2チャンネルで実名が挙がらなかっただけでも、良かったと思って、先生全員で知恵を出し合って改革の施策を考えてほしいと思っている次第です。
    学校に行かなくなる子、辞めていく子がいる。そういう子に対する教育ができないんですよ。そこを本気で考えなさいと言っているんです。東大の人数が少ない云々の話しではありません。

    付け加えておきますが、熱血先生がいるのは事実です。
    そういう先生の学年だったら、違った受け方だったかもしれません。
    ただ、それも、学年で方針があっていない例になるかもしれませんね。

    PS.
    息子ができが悪いのは重々承知の上での意見です。


    > 早中は毎年、入学時に「子離れしてください!子供のことは学校にお任せください!」
    > と言っいてるみたいですが、実際に先生がどのように子供に接し、どのような授業、指導をしているのかが全く見えてこないのは事実です。
    >  
    > 私は早稲田の先生は成果主義なんか導入しなくても、常に自己研鑽をして
    > 最高の授業、指導をしていると信じたいのですが・・・。

  6. 【600456】 投稿者: 本当に親?  (ID:BjtTErsPsyI) 投稿日時:2007年 03月 21日 12:57

    親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 教科書が学年毎に違うんですよ。どうして、それでノウハウが貯まるんですか!
    > 何故、そんなことができるかというと、私が思うに、子供の進学について本気で考えていないからだと思います。黙っていても半分は早稲田で、上位1割は国立と慶応です。
    > 先生は楽だと思います。毎年、同じこと教えていればいいわけですから。
    > 下の子も私立ですが、確かに独自の教科書を作ってやっていますが、それは学校で共有しています。早稲田は、???回生って教科書に書いているんですよ(英語ですが)。

    これは、毎年改訂してるからです。基本は同じで問題の量などを学年で変えているだけです。

    > できない子にどのように教育するかが大事なんじゃないでしょうか?
    > 以前、学校説明会で、有名な副校長が、高校に進まず、鉄道会社に入った、そういう子は大物になるでしょうという話を聞きました。
    > 無責任なこと言うなという気持ちです。本当に今の時代中学卒業で鉄道会社に入って大物になれると思いますか?いるでしょうが、宝くじみたいなものですよ。

    これは、今から5年前の高3のことです。彼は運転手になりたかったからこの道を選んだだけで追い出されたわけではありません。

    > できない子を切り捨てるのは簡単です。
    > ついていけないなら出て行って下さい、という姿勢の学校であるのは事実です。
    > そういう対応をしていれば、今の時代掲示版でもたたかれるということです。2チャンネルで実名が挙がらなかっただけでも、良かったと思って、先生全員で知恵を出し合って改革の施策を考えてほしいと思っている次第です。

    この程度のラインでそれを言い出したらきりがないでしょう。あの基準の成績が取れないのは本人の問題です。少なくとも入ったときは勉強ができたはずですし。

    > 学校に行かなくなる子、辞めていく子がいる。そういう子に対する教育ができないんですよ。そこを本気で考えなさいと言っているんです。東大の人数が少ない云々の話しではありません。

    >
    > 付け加えておきますが、熱血先生がいるのは事実です。
    > そういう先生の学年だったら、違った受け方だったかもしれません。
    > ただ、それも、学年で方針があっていない例になるかもしれませんね。
    >
    > PS.
    > 息子ができが悪いのは重々承知の上での意見です。

    自分の子供のできの悪さを他人のせいにしたいのですね

  7. 【600516】 投稿者: 親  (ID:ZN317nsmFqU) 投稿日時:2007年 03月 21日 14:57

    本当に親か?ですか?
    親と思えませんか?
    実名あげてみましょうか?
    PTAもすごいよ。
    実名あげてみましょうか?

    子供ができないことについて、親の責任が無いとは一言も言っていませんよ。
    できないできないと言っても150番前後をうろうろしているから、そんなバカじゃないですよ。
    これから、受験する親子に少しでも参考になればと事実を伝えています。
    よく早稲田中は中途半端というと、早稲田は付属でありません。という切替しがありますが、じゃあどういう学校なんですか?って質問したいですね。
    先生は努力しなければいけません。
    企業が、お客様から苦情があり、2チャンネンルに投稿されれば命取りになるじゃないですか。そうならないように企業は見るのも可哀想なくらい策を考えています。
    早稲田の先生だって、そういう努力もする必要もあるんじゃないですか?
    そのためには、早稲田大への推薦をゼロにして、早稲田大からの天下りを絶ってみて下さい。
    そうすれば、必死に努力するはずです。

  8. 【600531】 投稿者: 110親  (ID:AKGGqIAfr2o) 投稿日時:2007年 03月 21日 15:20

    親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 教科書が学年毎に違うんですよ。どうして、それでノウハウが貯まるんですか!


    それぞれの学年で教科の主軸になる先生を中心に、入試制度の改変等も視野に入れつつ、状況に合った教科書を決めて行くということもあるのではないでしょうか。
    学校で共有する良さもあるとは思いますが、より良いもの、ふさわしいものを求めて替えて行くのも大切なことではないかという気がします。

    なお、先月開催された学年最後の懇親会の際に先生がおっしゃっていたことですが、結果的にこうした方が良かったかなという反省点は当然のことながら毎年あるようです。
    主任会で改善すべき点を話し合い、次の学年に役立つと思うことは伝達していくというようなお話をなさっていました。
    学年ごとに独立しているようでいて、そうやって代々上の学年から申し送りされることもきっとあるのでしょうね。


    > 以前、学校説明会で、有名な副校長が、高校に進まず、鉄道会社に入った、そういう子は大物になるでしょうという話を聞きました。


    ちょっと誤解があるのか、私が聞いた時と違うニュアンスの話をしたのかわからないのですが、多分この学校ではほぼ全員が大学等へ進学していて、本当に希有なケースとして、電車の運転士が夢だけど、それには高卒でなければなれない(高卒の方が近道という話だったかも)ので敢えて進学をしなかったという例を紹介なさっていたように記憶しています。
    もう記憶の曖昧ですし、もし違う話でしたら申し訳ありません。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す