最終更新:

101
Comment

【7245839】鴎友は面倒見の良い学校ですか?

投稿者: めい   (ID:dcbSkmXk.tg) 投稿日時:2023年 06月 22日 16:14

私立は面倒見の良い学校と自立を促す学校がありますが、鴎友はどちらでしょうか?
私の娘はおとなしく、積極性に欠けるところがあり、また甘え下手なところがあり、友だち作りが苦手だったり、勉強がわからないところも聞けないタイプです。
偏差値的にも地理的にも他の様々な面で娘に合っていると紹介されて、学校見学もした上で第一希望にしていますが、
ここに通って大丈夫?落ちこぼれにならない?
と心配になっております

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7290545】 投稿者: 学校に問い合わせを  (ID:PykF3wdQkTs) 投稿日時:2023年 08月 27日 13:52

    多くのお子さんは起立性貧血などの体力的問題です。
    コロナでの休校時期も学年によって違います。そのタイミングも大きいと思います。
    これはどのご家庭にも可能性があります。
    確かに他の学年に比べて人数は多いのですが、いじめなどの人間関係で辞めたお子さんはいません。
    そして学校側は絶対に退学を進めたりせず、最後まで学校に来て欲しいとできる限りのことをしてくれると聞きます。

    とにかく、こう言った不特定多数の誰が書き込んでいるかわからない掲示板の情報に惑わされないことです。
    (もちろん私の書き込みも含めて)
    気になる方は学校に直接お問い合わせください。
    噂というものはいい加減で役に立たないものです。

  2. 【7290806】 投稿者: それは無理ですよ  (ID:Ux8Jts8eUxA) 投稿日時:2023年 08月 27日 21:30

    受験生の立場で、そんなこと聞けるわけないじゃないですか。合格が出るまでは、とても聞けません。

  3. 【7291009】 投稿者: いいと思いますよ。  (ID:JUKip/SKsF.) 投稿日時:2023年 08月 28日 09:15

    まず、鴎友の先生であれば、嫌な顔せず、お答えいただけると思います。ぜひ、説明会でもお電話ででも聞いてみてください。

    大切なお嬢さんをお預けになる学校に、遠慮している場合ではないと思います。どちらの学校でもそうですが、不安な部分は、問い合わせてみて、曖昧な回答や、不誠実な対応をされる学校であれば受験校候補から排除してもいいと思います。
    6年間、お嬢さんは通うことになるかもしれないのです。
    親ができる最低限の作業だと思いますが。

  4. 【7291344】 投稿者: 御冗談を  (ID:rg5QbtGHJUQ) 投稿日時:2023年 08月 28日 17:47

    公式のパンフレットやHPに載っているなら聞けますけど 

    掲示板の悪い噂なんて、受験前の学校に聞けるわけないじゃないですか。

    こう言っては失礼ですが。
    もしかして、ライバルを落とそうとしているとか?

  5. 【7291452】 投稿者: 進学校  (ID:4UPCMNys4uI) 投稿日時:2023年 08月 28日 21:04

    ここの学校に限らず、どこの学校でも、光と影はあると思います。
    その影かもしれない部分について、学校に直接聞いてみる、というのは中々難しいと思います。
    掲示板での情報は不正確、それはもちろん割り引いて考える必要はあります。

  6. 【7303145】 投稿者: かもめパパ  (ID:5bNlpSsp./s) 投稿日時:2023年 09月 17日 02:26

    中学2年の在校生の父ですが、「いいと思いますよ。」さんのご意見に完全に同意です。本当に、鴎友って「いいと思いますよ。」さんの言うような感じの学校なんです。
    それでも、「御冗談を」さんがご心配なら、例えば、今日・明日開催の「かもめ祭」で複数の先生をつかまえて質問してみて下さい。受験生の名前がわからなければ、どんな質問をしても受験で不利に扱いようがないですしね。
    ちなみに、「かもめ祭」では、だいたい校長の大井さんが校内をウロウロしているので、うまくいけば直接校長先生に質問することも可能だと思います。鴎友って、そういう学校なんですよ。

  7. 【7303203】 投稿者: 横  (ID:lHaM28tFZ3c) 投稿日時:2023年 09月 17日 07:57

    それは現役生の視点だと思います。
    受験生は例えわずかでも、合格の可能性を減らすような行動はできません。
    匿名で質問すれば大丈夫、それはそうですが。なんらかの理由で特定されたら?
    そんなことあるわけない、と考えるのが現役生。万一の心配をするのが受験生です。

  8. 【7304316】 投稿者: かもめパパ  (ID:5bNlpSsp./s) 投稿日時:2023年 09月 19日 00:39

    もちろん現役生(の親)の視点ですが、万が一を心配する親御さんのお気持ちはよく分かります。
    でも、もし学校に聞きたいネガティブ情報が、お子さんにとって重要な情報なのであれば、少なくとも、この学校については躊躇なく聞くべきだと思います。鴎友は匿名で質問した親御さんをわざわざ特定して、排除するような学校ではありませんし、そんな学校ならば、むしろ大切なお子さんを通わせたくないですよね?
    いずれにしても、お子さんが中高6年間を過ごす学校について、どうしても聞きたいことがあるのに、それを聞けないままに通わせる方が、よほどリスクが高いし、心配が大きいのではないかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す