最終更新:

71
Comment

【492644】NでJGを目指していた方へ

投稿者: 夢追子   (ID:807c/L0rey6) 投稿日時:2006年 11月 11日 20:30

ずっとJGにあこがれ続け、何とか選抜日特にも入れ、あとはゴール目指してラストスパート!と思ってやってきたのですが、なかなか現実は厳しいです。


選抜日特では3クラス中、ずっと最下位クラス。模試の偏差値も60位をさ迷っており、上昇する気配はありません。過去問も、どうしても本科の授業に時間を取られてしまい、なかなか集中して取り組めず、問題を解きながら眠ってしまっているなんていうこともあります。(睡眠を減らすのは無理なようです)。点数もとても7割、8割には届きません。


これまで同じような状況でも、最終的に合格を手にされた方がいらしたら是非今後の取り組み方を教えてください。


また、何とか最後まで頑張ろうとは思うのですが、最終的には志望校の変更も考えざるを得ないかもしれません。JGを目指していながらギリギリになって2月1日校を変更された方がいらっしゃいましたら、新たな学校の過去問をやっている余裕もない中、都内でJG対策が生かせる学校を教えてください。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【858375】 投稿者: JGママ  (ID:EdungbsQdvo) 投稿日時:2008年 02月 26日 20:17

    模試は模試でしかありません。基礎基本を再確認してじっくり足場を固めてから秋以降に過去問対策をすれば大丈夫です。せっかくお嬢様が泣きながら自己主張をされているのだから信じて後押ししてさしあげてください。この過去スレ等も利用してがんばってくださいね。

  2. 【858746】 投稿者: JGガールの母  (ID:KL5Fu7hbSY6) 投稿日時:2008年 02月 27日 00:53

    何年か前にJG生の母となった者です。サラさんの投稿を拝見して、我が娘も成績のアップダウンが激しく、最後の最後まで親として不安を抱え、ハラハラしていた事を思い出しました。幸運にも合格を頂く事が出来、今はJG生として青春を謳歌しています。

    成績が不安定で、塾の先生にも心配されていたそんな娘が合格できたのは、ひとえに彼女自身の「JGに通いたい!合格したい!」という思いの強さだったと感じています。

    小5の頃、色々な学校の文化祭巡りをする中、JGのマグノリア祭を観た娘が「この学校に行きたい!」と言い出しました。それまで付属校へと考えていた主人と私は、見聞のための御三家巡りにヒットしてしまった事に困惑しました。でも、娘の通う学校なのだからと夫婦で考え直し、その時点で目標校を「JG」としたんです。成績は最後まで不安定でしたが、娘の意思は変わりませんでした。結局、親の心配を他所に合格を頂くに至り、改めて「娘の想いの強さ」を痛感した受験でした。

    「あまり想いが強すぎると、当日緊張してしまいよい結果が出ない事がある。」と塾の先生には言われた事もあります。こればかりは蓋を開けてみないことにはわかりませんが、娘は良い作用に働いたようです。性格にもよるのではとも思います。

    ただ、お嬢様と同じように、娘も泣いて訴えていたことを思い出し、こうして投稿してしまいました。

    どうか、悔いのない受験ができますよう、心から応援いたします。親子で出来る最後の共同作業とおもって、頑張って下さい!!!

  3. 【858844】 投稿者: ご本人の意思を・・・  (ID:y4uFnAdZ9n6) 投稿日時:2008年 02月 27日 07:15

    最後の最後に効いてくるのは、ご本人の意思だと思います。
    ちなみに、ウチは、6年前半でサラさんの5年後半の状態でした(信じて頑張って最後に何とか滑り込みました)。ウチより未だ半年も時間お有りです。志望叶うようお祈りしています。

  4. 【858869】 投稿者: 似たような・・  (ID:eqbdML5.jZ2) 投稿日時:2008年 02月 27日 08:00

    サラ さんへ:

    中学に娘が通っております。


    > 女子学院に合格された方で、お嬢さんのNの5、6年の偏差値の動向を教えていただけ
    > る方はいらっしゃいませんでしょうか?
    > 娘は5年後期の平均偏差が61で、6年1回目のセンター模試も61でした。これから
    > 少しずつ偏差値を上げていきたいと思っていますが、どうすればいいものかと頭をかかえ
    > ています。


    娘の場合、5年から日能研に通い始め、この折り返し地点で、60超ほど。
    偏差値はあくまで目安ですからとらわれすぎずに、柔軟に、とはいえ気になりますよね。
    夏前65、秋は65超と、今思えば順調に上がっていきました。
    本人の気持ちが強かったことが集中力につながったようです。
    それと過去問との相性がよかったこと。


    女子学院の過去問は大量の問題をこなすことが要求される事は有名ですが
    学校での課題の出され方をみていると、
    あぁ、過去問と同じ能力が問われているなぁ、と感じます。


    日々娘の話を聞くにつけ、素晴らしい学校だな、との思いを強くしております。
    是非、がんばってくださいね。

  5. 【858926】 投稿者: サラ  (ID:X/yuFqG/f8o) 投稿日時:2008年 02月 27日 09:02

    JGママ様、
    JGガールの母様、
    ご本人の意思を・・様、
    似たような・・様、

    JGに通わせていらっしゃるお母様のお人柄がメッセージに現れますね。
    私もお仲間に入りたくなってしまいます。

    実は、娘の気持ちを確かめるのがこわくて(JGに絶対いきたい)、JGの話題をだして
    いません。
    皆様方のお嬢様は地頭がよくてらっしゃるのだろうなあとついつい思ってしまいます。
    前期日特は、5年後期平均偏差値が65以上だと超選抜日特のクラスに入り、60以上だと
    難関日特クラスになります。娘はどうにか難関日特クラスには入り込めたという感じで、
    JG志望のお子様方は既に65以上の超選抜日特クラスで日曜日は切磋琢磨されているだろう
    と思い、それもそれで焦ります。1ケ月半ごとにクラスかえはありませすが、なかなか65以上を出すのは難しく、前期日特で超選抜日特クラスに入ることは無理です。
    娘の偏差値が、似たような・・様のようにあがっていくことを期待したいのですが、どうすれば知識が定着するのか、凡ミスがなくなるのか、いろいろと私なりにサポートはしている
    のですが、サポート力が不十分なのだろうと娘にも申し訳ないようなきにもなってしまいます。
    もう一度娘に確かめてみます。
    もしJGにむけて頑張るのなら、全力で進んで見ようと思います。
    でも、やはり夏休み後の状態で再検討することにはなるとは思っています。


    基礎を固めるのが先決とは思いながら、カリテの範囲、センター模試の範囲(今年から範囲
    が少しだけ知らされていますの復習をするのでいっぱいいっぱいです。本当は少しずつ社会などは歴史の復習をしなければと思っているのですが、テストの範囲じゃないから後回し
    という始末です。
    少々頭が痛いですが、JGについて本腰を入れて調べてみようと思います。過去問なども研究する必要がありますよね。
    皆様は、9月以降に志望校の過去問に取り組まれたかと思われますが、お母様も実際に解いてみたのでしょうか?親が解くと、対策がしやすいと何かで読んだことがあるのですが、
    親が解くのは常識なのでしょうか?

    娘が御三家を志望するとは思っていなかったので、あれから落ち着かないです。

    温かいご意見感謝いたします。

  6. 【859049】 投稿者: パキラ  (ID:nYisKtVzoGI) 投稿日時:2008年 02月 27日 10:19

    サラさんの投稿を読んで、私が書いたのかと思ってしまうぐらい同じ状況です。
    うちの娘と成績も5年後期の偏差もまさに同じ、
    2月のセンターの偏差値もぴったり同じです。
    そして超選抜には入れず、なんとか選抜日特に入れた状態ですが、
    本人の希望は去年のマグノリアをきっかけにJGとなりました。

    確かに、歴史は本科で取り扱っていた時期以降、うちもすっかり遠のいてしまっています。
    目先の対策、復習に手一杯。
    週5日塾があるのですから、いた仕方ない状況だとも思います。
    睡眠時間を削るわけにもいかず、ジレンマの毎日です。

    夏休み後、成績次第で志望校を再考しなければとは思っています。
    本当はJGを志望するには今の時点でだいぶ遅れをとっていることは
    わかっているのですが、今はそのJG合格に向けてひたむきに頑張っている娘を
    応援したいと思っています。

  7. 【859731】 投稿者: ご本人の意思を・・・  (ID:y4uFnAdZ9n6) 投稿日時:2008年 02月 27日 20:07

    スイマセン、しゃしゃり出させて頂きます。
    ウチの場合、一昨年の今頃は何せ後が無い状態でしたので、悔いが残らないようやれることはやっておこうと、過去問(3年分位)やカリテ、公開も出来るだけ解くようにしました。
    一応の狙いは、子供の状態(何が苦手か?穴はどこ?どこでつまずいているか?e.t.c.)と、JGに届くためには何が必要か(あまり出ない分野・レベルは後回しにするとして、何から手を付けるべきかe.t.c.)を把握するためです。
    どこまで役に立ったか分かりませんが、成績が思うように上がらない時でも、「これは出来なくて良いから気にしない」、「○では無いけど、もう少しで出来そう」など、点数だけでは分らない部分が多少は見えるような気がして、必要以上にあせったり落ち込んだりすることなく、最後まで頑張れたと思います。
    お子さんが過去問を解くのは未だ先(10月位からでした)で良いと思いますが、JGは割と出題傾向が一定しているので、今くらいから親がやるのは良いと思います。
    ただ、夏休みまでは、あんまりJGだけに絞り込んだ勉強ではなく、基礎固めで良いと思います。

  8. 【860025】 投稿者: 雪だるま  (ID:Hxe5Oj1.Y6M) 投稿日時:2008年 02月 28日 01:05

    サラ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 過去問なども研究する必要がありますよね。
    > お母様も実際に解いてみたのでしょうか?親が解くと、対策がしやすいと何かで読んだことがあるのですが、親が解くのは常識なのでしょうか?
    >


    常識とまで言えるかどうかは分かりませんが、「ご本人の意思を・・」さんがご指摘の
    ように、ご自身の目で見ておかれた方が、何かと役に立つことは確かです。


    皆さんおっしゃるように、今はまだ基礎固めの時期ですし、併願校もあるわけですから、
    特定の分野・単元や傾向に偏らずに、まんべんなく学力の底上げを図るべきですが、
    少し気の早い話をすると、本番直前の総ざらいの時期になると、時間を有効に使うためにも
    メリハリをつける必要が出てきます。
    そのとき、家庭で何をやるか(逆にいえば、何をやらないか)は、
    結構親の目利きが問われるように思います。
    ですから、そこに備えて、ある時期からいろいろと研究しておかれるのは
    決してムダではないと思います。


    例えば、国語でいえば、まず、物語文が出ない(論説文と随筆系ばかり)、
    設問も記述が少なく選択や抜き書き系が中心ですので、
    似たような傾向の他校の過去問を見つくろって選んでやらせました。
    その作業のためには、当然JGの問題の傾向をしっかりと把握しておく必要があります。
    (JGの過去問はひととおり終わっている時期ですし、とくに国語は同じ問題を何度もやっても仕方ありませんからね。)


    理科でいえば、化学反応や物質の変化は頻出だけど、てこ・ばねはまず出ない、
    電流はある周期で出るが今年コッテリは出たから来年はまず出ない、
    地学は地層→月→月と来たから来年は気象あたりが怪しい、等々、
    過去の傾向をよく分析すると、かなり見えてくる部分があるので、その分野を集中的に
    復習させることができます。
    算数、社会も、またしかりですが、差し出口が長くなりますのでこの辺で。


    それでは、1年間、頑張ってください。






あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す