最終更新:

113
Comment

【4559619】入学者が30人も少ない

投稿者: 疑問   (ID:pF0zJbNeidY) 投稿日時:2017年 05月 02日 18:44

例年よりも入学者が30人も少ない64期生は、なぜ繰り上げ合格を出さなかったのでしょうか。だれも定員まで入学者が集まらなかったことに触れていないので、素朴な疑問です。

他でみられる「附高を叩くとは他校の工作員だ」みたいな論調は不要です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4570098】 投稿者: ...  (ID:KjvtpjmfV4U) 投稿日時:2017年 05月 11日 15:16

    ご自身で削除依頼されたのか、他の誰かの仕業か分かりませんでしたが、
    削除すべきものとは到底思えなかったため、勝手に再掲させていただきました。
    勝手にやってしまったという意味で、「神奈川県から2」様、ごめんなさい。

  2. 【4570286】 投稿者: 神奈川県から2  (ID:MfzKBHdvWPg) 投稿日時:2017年 05月 11日 19:03

    … 様 ごめんなさいなんてとんでもないことです。ご丁寧に恐れ入ります。

    神奈川県から3 様 

     HNに親近感を持ちます。
    ただ私は最終学年を8割がた受験演習にあてる私立や筑駒のような6年中高一貫とは違うのは3年制高等学校としては自明なので、その前提で「学校の受験サポートがあまりない」というイメージに対し「結構あるのでは?」と書きました。
     子どもたちは学校の授業、課題に加えて、問題集や通信をベースに、志望校合格した先輩の情報や先生のアドバイスを駆使して自分で計画を立てて遂行していますね。(塾との関わり、は普段1教科で講習だけ2教科、とか2:2とか、講習だけ気になる講座を取る、とかが多いでしょうか?1講座でも受講すると説明会やチューター的サービス、自習室が利用できますね)

     重要なのは情報→計画→実践→検証→修正・補足 のサイクルで、これを本人が自分に合ったメニューで回していかないことにはどうしようもない。
    情報と補足のところ、あるいは実践の途中で悩みが出てきた時、先生に積極的にぶつかっていくことで必要なサポートが得られているように思います。
    検証の部分は、メジャー模試は当然として、附高校内では、実力テストは結構参考になると思っているのですが。いかがですか?
    (中間期末等でも学年順位、偏差値が出ますが、範囲とか問題の差があるのであえて度外視するとしても)

     お書きの通り、早慶、旧帝大でも地方国立なら問題ないと感じます。
    それ以上、といっても、東大でも理Ⅲ以外は結局そういう方法になりますよね。

     あとは具体的には、国医でしょうか?
     受かる人は特別なことをしなくても受かっているように思うのですが、それじゃミもフタもないでしょうか…。
    半数が浪人するのは、その辺が間に合わなかった、つまり本人が自覚して行動開始するのがちょっと遅かった。逆にいうと間に合わない前提でそれでも志望を下げない、とかの結果かなと思います。

     確かに私立もライバルですから四の五の言っていられませんし、附高の子たちのポテンシャルなら、もっとガリガリやれば伸びるんじゃないの、というのもあるかもしれません。
     仮に附高の受験サポートに不満を持っている方が求めるとしたら、もっと1年生から受験を意識させる形でガリガリやってくださいとなるのでしょうか?
    しかし、進学校で半数くらい浪人するのは私立中高一貫でも似たような感じなので、良いのか悪いのか、なかなか難しいところだと思います。

    意図していらっしゃったことが違う意味なら、申し訳ありません。

     それと、「外部生は3年前に高校受験を経験している」のくだりがひっかかったのですが…。
    内部生も普通に高校受験を経験して入学していますよ。外部生と同じく私立、公立も併願、出願、準備して臨んでいます。
    今年の1年生からは附高の試験日が早く、問題も違いますが、2年生までは外部生と同じ日に同じ入試を受けて入学しています。

    大分スレチ気味になってきたので、ここまでにしますね。

    ありがとうございました。

  3. 【4571776】 投稿者: そもそも  (ID:H7v5GBdi48A) 投稿日時:2017年 05月 13日 03:45

    こちらは、進学校として学校は運営しているの?
    設立の理由は、教育学部の附属として教員を育成する為ではないの?

    生徒が減ると、人気が下がると学校側は困るの?
    東大の進学者が減ると学校は困るの?

    御三家も都立の上位も進学校だけど、筑駒も含めた国立って実は違いませんか?

    御三家をライバル視してるのは、保護者や生徒であって学校は関係ないのでは?

    昔の師範学校として、一定レベル以上の優秀な生徒が集まってきた歴史はあるけど、それだけのことですよ。勝手に集まってきて、勝手に東大目指してるだけ。

  4. 【4571840】 投稿者: 「そもそも」さんの  (ID:zbfotmh.tGg) 投稿日時:2017年 05月 13日 08:14

    おっしゃる通りだと思いますが、
    生徒さんが特徴的な授業スタイルや校風に憧れて
    敢えて附高を選んで
    受験も頑張るのは何か不都合ありますでしょうか?

  5. 【4572039】 投稿者: そもそも  (ID:H7v5GBdi48A) 投稿日時:2017年 05月 13日 11:48

    辞退者が減ろうが増えようが、学校としては「我関せず」な話なのに、何を熱く語ってるの?…という話w

  6. 【4572447】 投稿者: ?  (ID:7ojY0vuxqvw) 投稿日時:2017年 05月 13日 17:17

    人それぞれの感じかたはあるのでしょうが、私は、再掲を求められる程に参考になる有益なスレだと思いましが。
    御三家をライバル視とかしている訳ではなく、ただ、熱く語られている訳でもないですよね。
    実際に通学させている親御さんの認識とは異なる情報が多く書き込まれていることに対して、実際のところを親御さんの視点から書きんでいただいたのではないかと。

    もちろん、7月の学校説明会には伺いますし、情報は自分達の足で取得していきますが。
    そして、最後に受験校を決めるのは、塾でも親でもなく子供自身ですけどね。

  7. 【4572519】 投稿者: 神奈川県民から4  (ID:vIa3LXL3jaU) 投稿日時:2017年 05月 13日 18:12

    「そもそも」さんの意見はごもっともだが、それを言うなら国立附属の今まで優秀な人材を何十年に渡り輩出してきた実績を否定する事になるね。
    本気で文科省が施策通りの学校運営をしなさい指導していたら、とっくにそうなっているのにね。
    今更、国立附属ブランドなどで優秀な生徒は集まらないからね。
    それでも、学芸に行きたい優秀な生徒さんが集まるんだからね、学校の校風・歴史だったり、生徒同士の刺激に興味を持つと思います。
    ここでの学習指導についての議論は無駄ではないと思いますが・・・。
    ただ、学校は受験競争を煽る事は避けているのは事実で、でも、東大ランキングなどで一喜一憂する保護者も多いですね。そして、東大に拘らない保護者も生徒さんも多いですね。
    大人になる前の直近3年の間で勉強も頑張り、それ以外でも沢山の体験をして欲しいですね。

  8. 【4572917】 投稿者: そもそも  (ID:bX3RunBt71o) 投稿日時:2017年 05月 13日 23:27

    「国立附属の今まで優秀な人材を何十年に渡り輩出してきた実績」なんて別に否定しないよ(笑)

    勝手に集まって、勝手に勉強して、勝手に素晴らしい大学に進学してきた、だけ…ですよ。学校が導いたわけではなく、ただ存在しただけですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す